|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
絵本:作・絵 2021 ![]() |
ゆめみのえ こどものとも 2021年2月号 作:山村浩二 出版:福音館書店 2021.02.01発売 >福音館書店 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018![]() |
べるがなる 作・絵:山村浩二 出版:文溪堂 装丁:田中彩里 ページ数:32 初版:2018.04 りんどん、かんろん、りんどんかん。げんきなべるがなりだしたら、みんななかよくおどりだす。NHK「おかあさんといっしょ」エンディングテーマ曲からうまれた絵本。 >文溪堂 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Rakutenブックス >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >amazon >hontoネットストア >ローチケHMV >Honya Club >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
怪物学抄 文・絵:山村浩二 装丁:山村浩二 河出書房新社 B5変形、2色 ページ数: 48 初版:2017.07.30 「筋肉質な暗闇」「レントゲンケーキ」…不可解な怪物たちが繰り広げる、奇妙なカイブツショウ! 中世ヨーロッパの怪物学者が覗いた世界を、世界的アニメーション作家・絵本作家が描く傑作絵本。 >「怪物学抄」公式サイト 書評: ■これら奇怪千万な生き物が 全部自分に見える人は、 かなり正常である。 柴田元幸(翻訳家) ■個性を伸ばしすぎた奴らが、 壊れながら生きてる。 かっこいい。 穂村弘(歌人) ■日本には、真のデーモンたちが棲んでいるようだ。 彼らは、我々を慄かせるため、我々の想像力を覚醒させるため、 そして我々の生活に存在的な規模を与えるため、 我々の無意識の深底からリアルに映し出されたのである。 ヤン・シュヴァンクマイエル(映画監督、 翻訳:ペトル・ホリー) 書評: >ブクログ 購入: >出版社のページ >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015![]() |
ぱれーど(講談社の創作絵本) 文、絵:山村浩二 出版:講談社 装丁:田中彩里 ページ数:32 サイズ:21 x 20 cm 初版:2015.09.24 第2刷:2015.12.08 たいこの音に導かれた子どもが、前に前にどんどんと進んでいくと、見たことのない時代、場所で、動物のような、文字のような不思議なものたちと出会っていきます。 書評: >読書メーター >ブクログ >『この本読んで!』2016年春 58号 の「もう読んだ?新刊100」インタビュー >山村浩二ぱれーど(2015.10、Mikiki、脇川飛鳥) >太鼓の音が聴こえたら、さあ出発!(新刊絵本のご紹介 Vol.52)(2015.10.26、mi:te[ミーテ] ) >MOE2月号「広松由希子のおすすめ新刊絵本」(2015.12.29)>切り抜き 展覧会: 『ぱれーど』(講談社)刊行記念 山村浩二 原画展(青山ブックセンター 本店内ギャラリーウォール、2015.09.25 - 10.1910:00~22:00※最終日は19時まで >サイト) 購入: >講談社BOOK倶楽部 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >>絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
縮緬繪本 頭山 文、絵:山村 浩二 出版:エス・ビー・ビー 2006.07.11 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
Koji Yamamura's Drawing Book 出版:スローラーナー 絵:山村浩二 初版:2003 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001![]() |
サカナカナ? こどものとも0、1、2 2002年1月号 文、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 発行:2001.12 購入: >福音館書店 >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999![]() |
フォト絵本21・知育・できるかな 作、絵:山村浩二 発行:小学館 ページ数:16 初版:1999.03 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998![]() |
フォト絵本66・らくがきおうさまのめいろえほん 作、絵:山村浩二 発行:小学館 ページ数:16 初版:1998 購入: >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997![]() |
じどうしゃだいすき-たのしいドライブ 写真絵本 作、絵:山村浩二 発行:小学館 ページ数:16 初版:1997.06.20 購入: >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリップブック:作・絵 2018 ![]() |
Archive of Lights(フリップブック) 編集・発行:独立行政法人 国立美術館 国立映画アーカイブ 絵:山村浩二、ロゴデザイン:鈴木一誌 初版:2018.04.01 ページ数:368 このフリップブックは、国立映画アーカイブ所蔵作品の先付け映像(監督:山村浩二、上映時間10秒)から作成しました。 先付け映像は、鈴木一誌氏によるヴィスタサイズのスクリーンと光のイメージを組み合わせた国立映画アーカイブのロゴデザインを基に、創作されました。山村氏は、光を題材にしたさまざまな映像イメージを動画用紙に黒のミリペンで描き、スキャナーでPCに取り込んで白黒を反転して、光の線のイメージを表現しています。フリップブックには、スタンダード、ヴィスタ、シネマスコープの3サイズの先付け映像から、ヴィスタ版の全コマ193枚を収録しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011![]() |
マイブリッジの糸I(フリップブック) 著:山村浩二 出版:PARCO出版 初版:2011.09.28 サイズ:13.4 x 8.2 x 2.8 cm 書評: >読書メーター 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
マイブリッジの糸II(フリップブック) 著:山村浩二 出版:PARCO出版 初版:2011.09.28 サイズ:3.4 x 8.2 x 2.8 cm 書評: >読書メーター 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007![]() |
A Child's Metaphysics(こどもの形而上学) 国際アニメーション映画祭 アニマテカ07特製フリップブック 著:山村浩二 カラー、片頁のみ印刷 ページ数:36 サイズ:12 x 7 x 0.8 cm 出版:スロベニア、国際アニメーション映画祭 アニマテカ07 発行:2007.12.03 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
「不思議ワールド 山村浩二アニメーション展」特製フリップブック 作、絵 :山村浩二(片面:『頭山』/片面:『バベルの本』) 出版:八王子市夢美術館 発行:2004.07.16 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雑誌掲載:作・絵 2020 ![]() |
「いえ こえ ここ」 詩・絵:山村浩二 2ページ 月刊「母の友」2020年8月号 2020.08.01 福音館書店 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
探偵の光と影 作・絵:山村浩二 11ページ 柴田元幸責任編集MONKEY、サイト 2020.02.15 Switch Publishing >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
あめのおきゃくさん 文、絵:山村浩二 こどもちゃれんじ ほっぷ 「まいにちはっけんえほん」 ベネッセ 2006.06 韓国版:2007.06 韓国版:2008.06 韓国版:2009.06 韓国版:2011.06 韓国版こどもちゃれんじ2012年6月号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004-2005![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社 オールカラー 4ページ x 全6回 第1回:Kateigaho International 2004 Summer issue 2004.06.01 第2回:Kateigaho International 2004 Autumn issue 2004.08.01 第3回:Ketaigaho International 2005 Winter issue 2005.01 第4回:Kateigaho International 2005 Spring issue 2005.03.01 第5回:Kateigaho International 2005 Summer issue 2005.06.01 第6回:Kateigaho International 2005 Summer issue 2005.08.01 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
おおきなポケット 2003年1月号 アニメーションであそぼう! 作、絵:山村浩二 出版:福音館書店 発行:2002.12 >サイト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000![]() |
おおきなポケット 2001年1月号 暗号大作戦 作、絵:山村浩二 出版:福音館書店 発行:2000.12 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
おふろ 作・絵:山村浩二 「はなまるきっず6さい」3ごうワーク 学研 2000.03.01 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994![]() |
キートス 作・絵:山村浩二 粘土コミックス、雑誌表紙 「こどもぴあクリスマスプレゼントブック」 1994 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山村浩二の本を探す >Amazon 著者ページ >絵本ナビ >hontoネットストア >セブンネットショッピング >Rakutenブックス >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ヨドバシ.com >amazon.com(アメリカ) >amazon.ca(カナダ) >amazon.fr(フランス) >amazon.co.uk(イギリス) >amazon.it(イタリア) >amazon.de(ドイツ) >amazon.es(スペイン) >amazon.cn(中国) >Kinokuniya(シンガポール) >Kinokuniya(オーストラリア) >Kinokuniya(マレーシア) >Kyobo(韓国) >誠品網路書店(台湾) >Kinokuniya(台湾) >Kinokuniya (タイ) >Kinokuniya(アラブ首長国連邦) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
絵本:絵 2023 |
もういちど あいたいな 「こどものくに」ひまわり版 2022年度3月号 文:おおはしえみこ 絵:山村浩二 すずき出版 発行:2023.03.01 ページ数:32 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022 | 毒もみのすきな署長さん 文:宮沢賢治、絵:山村浩二 出版:ミキハウス 発行:2022.10 ページ数:32 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ぷーんぷーん 「こどものくに」たんぽぽ版 2022年8月号 文:乾栄里子 絵:山村浩二 出版:すずき出版 発行:2022.07.01 ページ数: 28 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
やまなし Mountain Stream 文:宮沢賢治、英訳:アーサー・ビナード、絵:山村浩二 出版:今人舎 2022.04.08 ページ数:40 関連展示: 「やまなし Mountain Stream」山村浩二原画展「クラムボンってなんじゃろ?」 2022.04.12-17、広島、galley G 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.04.23-05.11、山梨、北杜市金田一春彦記念図書館 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.05.16-05.30、山梨、明野子ども美術館 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.06.03-06.12、山梨、中央市立玉穂生涯学習館 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.06.18-07.03、山梨、甲州市立勝沼図書館 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.07.08-07.17、山梨、笛吹市石和図書館 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon >Rakutenブックス >hontoネットストア >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021![]() |
みんなでけんけんぱ 「こどものくに」たんぽぽ版 2021年度12月号 文:乾栄里子、絵:山村浩二 出版:すずき出版 発行:2022.01.01 ページ数: 28 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
森林里的幕后英雄 『森の舞台うら』中国語簡体字版(中国版) 文:松浦陽次郎 、絵:山村浩二、訳:田秀娟 出版: 接力出版社 発行:2021.08 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くしゃみおじさん 作:オルガ・カブラル、訳:小宮 由、絵:山村浩二 出版:岩波書店 初版:2021.07.28 A5 ページ数: 64 >岩波書店 書評: >読書メーター >ブクログ 朝日小学生新聞 2021.09.23 小学図書館ニュース 2021.10.08 公明新聞 2021.10.29 momo 2021冬号 読売KODOMO新聞 2021.11.11 こどもの図書館 2021年11月号 購入: >amazon >Rakutenブックス >hontoネットストア >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
からだえん サーカスだん(ハードカバー) かがくのとも 遊びがひろがる絵本セット 10冊 文:岩井 真木、絵:山村 浩二 出版:福音館書店 かがくのとも発行:2013.09.01 かがくのとも 特製版 第1刷:2021.04.30 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
またまた うそだあ! 文:サトシン、絵:山村 浩二 出版:文溪堂 ページ数:32 初版:2021.01 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >amazon >Rakutenブックス >TSUTAYA >Honya Club >セブンネットショッピング >e-hon 全国書店ネットワーク >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020![]() |
很长吧 很了不起吧 ながいでしょ りっぱでしょ 中国語簡体字版(中国) 文:サトシン、絵:山村浩二、翻訳:曹灵 出版:湖南少年儿童出版社 初版:2020.08 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
どきどきキッチンサーカス 2020年度「年少ライブラリー」 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 初版:2020.04.01 第2刷:2020.12.01 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
我們都好棒! ぼくがいちばん!すごいでしょ中国語繁体字版(台湾) 文:サトシン、絵:山村浩二、翻訳:蘇懿禎 出版: 小熊 ページ数:32 初版:2020.02.12 購入: >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019![]() |
極夜の探検 たくさんのふしぎ 2020年2月号 文:角幡唯介、絵:山村浩二 出版:福音館書店 発行:2020.02.01 購入: >amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
講談えほん 西行 鼓ケ滝 監修:神田松之丞、文:石崎洋司、絵:山村浩二 出版:講談社 初版:2019.11.26 第2刷:2021.11.15 講談社創業110周年記念企画 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >講談社 >hontoネットストア >amazon >セブンネットショッピング >Rakutenブックス >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
물벼룩이 토독 톡! ミジンコでございます。韓国版 文:佐藤まどか、絵:山村浩二、翻訳:한귀숙 出版:Kiwi Books 初版:2019.08.25 >Kyobo |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
작지만 커다란 나무 상상 그림책 학교 18 ちいさな おおきな き 韓国版 文:夢枕獏、絵:山村浩二、訳:엄혜숙 出版:상상스쿨 初版:2019.08.20 >Kyobo |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ようかいのしんさつ キンダーおはなしえほん 8月号 文:垣内磯子、絵:山村浩二 出版:フレーベル館 発行:2019.08.01 >キンダーネット |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おおかみさんいまなんじ? 文:中川ひろたか、絵:山村浩二 出版:学研プラス 初版:2019.05.28 第2刷:2019 第3刷:2020.03 第4刷 2021.04.20 第5刷:2022.01.20 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >学研 >hontoネットストア >amazon >セブンネットショッピング >Rakutenブックス >ヨドバシ.com >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
森林舞台的幕後 森の舞台うら 中国語繁体字版(台湾) 文:松浦陽次郎 、絵:山村浩二、訳:袁孝維 出版社:歩歩出版(Pace Book) 初版:2019.05.15 購入: >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くもにアイロン こどものとも 5月号 文:おおぎやなぎちか、絵:山村浩二 出版:福音館書店 発行:2019.05.01 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
比一比,誰最長? ながいでしょ りっぱでしょ 中国語繁体字(台湾、香港) 文:サトシン、絵:山村浩二、翻訳:蘇懿禎 出版:小熊出版(Little Bear Books) 初版:2019.03 選定: ホワイト・レイブンス2016 (ミュンヘン国際児童図書館の国際推薦児童図書目録) >サイト ノミネート 日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】候補作品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
カタッポ 特選こどものともライブラリー 文:大原悦子、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:32 サイズ:20 x 27 cm 2018年度1月配本 発行:2019.01.01 福音館書店創立60周年記念「絵本にしたいお話」原稿募集採用作品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018![]() |
CÓ DÀI KHÔNG, CÓ TUYỆT VỜI KHÔNG? ながいでしょ りっぱでしょ ベトナム版 文:サトシン、絵:山村浩二 出版:Quang Van Education and Publishing ページ数:32 初版:2018.11.18 ゾウさんの鼻、ヘビさんのからだ、キリンさんの首……。 みんなが得意げに長さを自慢しています。あれ? ニワトリさんは何が長いの?? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
鯨魚, 為了你, 我們一定做得到! くじらさんのー たーめなら えんやこーら 中国語繁体字版(台湾) 文:內田麟太郎、絵:山村浩二 翻訳:陳瀅如 出版社:台灣東方出版社股份有限公司 初版:2018.11.01 購入: >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
墊板小弟開學了 したじきくんとなかまたち 中国語繁体字版(台湾、香港) 文:二宫由纪子、 絵:山村浩二、翻訳:蘇懿禎 出版社:小熊出版(Little Bear Books) 初版:2018.08.29 購入: >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ぼくがいちばん!すごいでしょ 文:サトシン、絵:山村浩二 出版:PHP研究所 ページ数:32 初版:2018.08.17 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Rakutenブックス >紀伊國屋書店 >amazon >hontoネットストア |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
我不怕上学啦 したじきくんとなかまたち 中国簡体字版 文:二宫由纪子、 絵:山村浩二 出版社:北京科学技術出版社 初版:2018.07.01 40ページ >Amazon.cn |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ミジンコでございます。 文:佐藤まどか、絵:山村浩二 出版:フレーベル館 ページ数:24 サイズ:22 × 22cm 初版:2018.06 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >つばめのおうち >hontoネットストア >amazon >セブンネットショッピング >e-hon 全国書店ネットワーク >>絵本ナビ >Honey Club >紀伊國屋書店 >TSUTAYA |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
不輸給雨 Rain Won't 雨ニモマケズ Rain Won't 中国繁体字(台湾)版 文:宮沢賢治、絵:山村浩二 英訳:アーサー・ビナード、中国語翻訳:林真美 出版:月星書房 ページ数:32 初版:2018.07.03 >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
あのくも なあに?(幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) 作:富安陽子 絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 初版:2018.05.05 第2刷:2019.01.15 第3刷:2019.07.25 第4刷:2021.05.05 空には毎日、いろんな雲が浮かんでいます。あのくもなあに? なんだろね。うっすらと空をおおうあの雲はきっと、朝の光がまぶしくて、ねぼすけ巨人が閉めたカーテンだよ。ぽっかり浮かんだ楕円形の雲は、天狗が休むざぶとんかな? ムクムクふくらむ入道雲は、竜の親子のすみかだよ――雲の形から、どんどん想像を広げていく絵本です。 触ってその正体を確かめることはできないけれど、空を見上げれば、いつだってそこにある“雲"。雲ともっと仲良くなれたら、子どもたちの毎日はきっと、もっと楽しくなるはず。絵本で見たのと同じ雲を実際の空で子どもたちが見つけられるように、この絵本に描かれた雲は、“その瞬間、たまたま○○の形をしていた雲"ではなく、“入道雲"“レンズ雲"などと呼ばれる、よく見られる典型的な雲になっています。 今日の空には、どんな雲が出ているかな? 空を見上げるのが楽しみになります。 >福音館書店 書評: >読書メーター >ブクログ >阿部裕子の絵本だいすき(毎日新聞 2018.06.29) 購入: >Rakutenブックス >amazon >セブンネットショッピング >e-hon 全国書店ネットワーク >絵本ナビ >紀伊國屋書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
うまはかける 文:内田麟太郎、絵:山村浩二 出版:文溪堂 ページ数:32 初版:2018.04 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon >hontoネットストア >Rakutenブックス >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >セブンネットショッピング >絵本ナビ >Honya Club >紀伊國屋書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
나도 길〜다 ながいでしょ りっぱでしょ 韓国版 文:サトシン、絵:山村浩二、翻訳:황진희 ページ数:32 初版:2018.04.20 사계절출판사(Sakyejul Publishing) >사계절출판사 >Kyobo |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
森の舞台うら たくさんのふしぎ 文:松浦陽次郎 、絵:山村浩二 2018年4月号 ページ数:40 サイズ:25×19センチ 出版:福音館書店 発行:2018.03.02 >たくさんのふしぎ 森の舞台うら 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon >hontoネットストア |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ぼくのどうぶつえん 文:ねじめ正一、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ数:24 初版:2018.01.26 初版 第2刷:2018.03.30 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon >Rakutenブックス >hontoネットストア >絵本ナビ >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >ローチケHMV >Honya Club |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
小樹苗大世界 ちいさな おおきな き 中国語繁体字版(台湾版) 文:夢枕獏、絵:山村浩二、翻訳:陳瀅如 小天下出版 ページ数:32 初版:2018.01.03 選定: 台湾政府文化部「小学校読書プロジェクト」選定図書 >誠品網路書店(台湾) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
さあ、なげますよ 文:角野栄子、絵:山村浩二 出版社:文溪堂 装丁:城所潤 ページ数:32 サイズ:25.8 x 21.2 x 1 cm 初版:2017.11 書評: >読書メーター >ブクログ >読むコレ 購入: >楽天ブックス >TSUTAYA >hontoネットストア >紀伊國屋書店 >amazon >セブンネットショッピング >絵本ナビ >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ローチケHMV |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
絵物語 古事記 文:富安陽子、絵:山村浩二、監修:三浦佑之 出版:偕成社 サイズ:A5変形判 ページ数: 256 初版:2017.11.20 第2刷:2018.02 第3刷:2018.03 第4刷:2018.05 第5刷:2018.08 第6刷:2019.02.14 第7刷:2019.06 第8刷:2019.08 第9刷:2020.03 第10刷:2020.07.09 第11刷:2021.04.26 「古事記」上つ巻の神話を全ページ挿画入りで語る古事記入門の決定版。 選定: 厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財 第46回茨城新聞小学生読書感想文コンクール課題図書 ホワイト・レイブンス2019 (ミュンヘン国際児童図書館の国際推薦児童図書目録) 書評: >読書メーター >ブクログ >ニュースパス 「古事記は“つなげて読む”のが面白い!「初めて読む古事記」決定版、できました!」 購入: >偕成社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon >絵本ナビ >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ローチケHMV |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
絵草紙 月夜遊女 文:泉鏡花、絵:山村浩二、校註:アダム・カバッド 出版:平凡社 ページ数:120 初版:2017.11.13 月夜、音吉が担いできた鮟鱇の肝を取ろうとすると怪しい美女が現れ出る。泉鏡花の怪異譚を山村浩二のイラストで活写した新・絵草紙。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >平凡社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ローチケHMV |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
난 신기하고 이상한 것이 참 좋아! ぼくがすきなこと 韓国語版 文:中川ひろたか 、絵:山村浩二 出版:Gilbut Children Publishing ページ数:32 初版:2017.11.10 ぼくのまわりにはおもしろいことがいっぱい。だいすきなことがいっぱい。 パラパラマンガ付き。 >サイト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
小小的大大的树 ちいさな おおきな き 簡体字中国語版(中国版) 文:夢枕 獏、絵:山村浩二、翻訳:文纪子 出版:北京联合出版公司 ページ数:32 初版:2017.09 >amazon.cn |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
したじきくんとなかまたち 文:二宮由紀子、絵:山村浩二 出版:アリス館 ページ数:32 >初版:2017.03.15 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >アリス館 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016![]() |
日本の神話 古事記えほん 第四巻 いなばの白うさぎ 〜オオナムヂとヤガミヒメ〜 監修:三浦佑之、文:萩原規子、絵:山村浩二 出版:小学館 サイズ:AB判 ページ数:32 初版:2016.11.30 2刷:2020.01.13 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >小学館 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
不畏风雨 雨ニモマケズ Rain Won't 中国簡体字版 文:宮沢賢治、英訳:アーサー・ビナード、絵:山村浩二 中国語翻訳:程璧 出版:银杏树下(銀杏樹下) ページ数:32 初版:2016.09 >amazon.cn |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ぼくのおばあちゃんはキックボクサー 文:ねじめ正一、絵:山村浩二 出版:くもん出版 ページ数:32 サイズ:A4変形 21.6×26.7㎝ 初版 : 2016.04.27 >くもん出版 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー STVラジオ 06.18 午前11:20~11:30 絵本365日「ぼくのおばあちゃんはキックボクサー」朗読 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
妖怪用心 火の用心 九十九さんちのかぞえうた 文:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 ページ数:32 サイズ:21×25㎝ 初版 : 2016.02 妖怪一家九十九さんシリーズの妖怪たちが絵本として登場!数え歌にのせてリズミカルに七人の妖怪の特長を紹介します。一見、どこにでもいるような七人家族は、どこかにあるような団地で人間たちにまじって暮らしています。しかし、さてさて、この七人の正体は……。 展覧会 「妖怪用心 火の用心 九十九さんちのかぞえうた」山村浩二原画展(ブックハウス神保町、2016.03.03-21)トーク(2016.03.11 19:00〜)>サイト 理論社「妖怪用心 火の用心 九十九さんちのかぞえうた」楽譜と曲が視聴できます。>サイト 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
みたい!しりたい!しらべたい! 日本の学校の怪談絵図鑑 全3巻 教室でおこる怪談 学校やトイレにひそむ怪談 学校の七不思議と妖怪」 監修:常光徹、 絵:山村浩二 出版:ミネルヴァ書房 ページ数:32 初版:2016.03.10 展覧会: 山村浩二絵本原画展 陰影礼賛(国立、コート・ギャラリーギャラリー2、2015.03.03 - 08、初日3/3 15:30~サイン会 >サイト) >紀伊國屋書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
学校の七不思議と妖怪 みたい!しりたい!しらべたい! 日本の学校の怪談絵図鑑3 監修:常光徹、 絵:山村浩二 出版:ミネルヴァ書房 ページ数:32 サイズ:AB 初版:2016.03.10 「学校の怪談」の第一人者・常光徹と世界的なアニメーション作家の山村浩二による、「学校の怪談」シリーズ。教室やトイレなど、学校の特定の空間や物事と結びついて語られるこわい話は、たくさんの学校で伝えられている。このシリーズでは、日本各地で語られてきた学校の怪談のなかから代表的な話をとりあげ、たくさんのイラストで紹介する。花子さんや太郎さん、青ぼうず、テケテケなど、学校にでる妖怪たちもたくさん登場。第3巻では、学校の七不思議と、花子さん、太郎さん、紙くればあさん、青ぼうず、赤マント、妖怪ヨダソウ、テケテケなど、学校にでる妖怪たちを紹介 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >ミネルヴァ書房 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
学校やトイレにひそむ怪談 みたい!しりたい!しらべたい! 日本の学校の怪談絵図鑑2 監修:常光徹、 絵:山村浩二 出版:ミネルヴァ書房 ページ数:32 サイズ:AB 初版:2016.02.20 「学校の怪談」の第一人者・常光徹と世界的なアニメーション作家の山村浩二による、「学校の怪談」シリーズ。教室やトイレなど、学校の特定の空間や物事と結びついて語られるこわい話は、たくさんの学校で伝えられている。このシリーズでは、日本各地で語られてきた学校の怪談のなかから代表的な話をとりあげ、たくさんのイラストで紹介する。第2巻では、トイレにまつわる話、ろうかや階段、体育館やプールでおこったこわい話が登場。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >ミネルヴァ書房 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
教室でおこる怪談 みたい!しりたい!しらべたい! 日本の学校の怪談絵図鑑1 監修:常光徹、 絵:山村浩二 出版:ミネルヴァ書房 ページ数:32 サイズ:AB 初版:2016.02.01 「学校の怪談」の第一人者・常光徹と世界的なアニメーション作家の山村浩二による、新しい「学校の怪談」シリーズ。教室やトイレなど、学校の特定の空間や物事と結びついて語られるこわい話は、たくさんの学校で伝えられている。このシリーズでは、日本各地で語られてきた学校の怪談のなかから代表的な話をとりあげ、たくさんのイラストで紹介する。第1巻では、誰もいないはずの音楽室から聞こえてくるピアノの音、動きだす理科室のがいこつなど、学校の教室にまつわる話や、移動教室の怪談が登場。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >ミネルヴァ書房 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
點心大集合 おかしなおかし 中国語繁体字版(台湾版) 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 Taiwan Mac Educational(台湾マック社) ページ数:24 サイズ:20 x 21cm 初版:2016.01.01 購入: 中国本土を除く世界中の中国語圏 >サイト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015![]() |
Et Hop La Baleine ! くじらさんのー たーめなら えんやこーら フランス語版 文:内田麟太郎、絵:山村浩二 フランス語翻訳:Sylvain CHOLLET 出版:nobi nobi !(フランス) ページ数:24 初版:2015.12.03 購入: >nobi nobi : Et hop la baleine ! >amazon.fr >amazon.ca >amazon.co.uk >amazon.de >amazon.es |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
비에도 지지 않고 雨ニモマケズ Rain Won't 韓国版 文:宮沢賢治、英訳:アーサー・ビナード、絵:山村浩二 韓国語訳:엄혜숙 出版:PICTURE BOOK GONGJACKSO(韓国) ページ数:32 初版:2015.11.03 2刷:2015.12.24 3刷:2016.07.22 4刷:2017.06.16 >サイト >Kyobo(韓国) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くじらさんのー たーめなら えんやこーら(チューリップえほんシリーズ) 文:内田麟太郎、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ数:24 初版:2015.10.10 第1版第2刷:2015.11.06 第1版 第3刷:2016.09.30 第1版 第4刷:2017.04.05 第1版 第5刷:2017.05.15 受賞: 第22回日本絵本賞 書評: >読書メーター >ブクログ >『この本読んで!』2016年春 58号 の「もう読んだ?新刊100」 購入: >鈴木出版 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ちいさな おおきな き 文:夢枕 獏、絵:山村浩二 出版:小学館 装丁:タカハシデザイン室 ページ数:32 サイズ:A4判変 初版:2015.07.22 はじまりは、ちいさな ちいさな ちいさな芽。 ちいさな芽がぐんぐんのびて、おおきな おおきな木となり・・・・・・。 生命が生まれ育まれる誇らかさ、また、世界が育ち広がっていく豊かさ、膨らんでいく欲望が互いをほろぼすむなしさなど、壮大な物語を、リズミカルな語りと細密なイラストで描かれます。 受賞: 第65回小学館児童出版文化賞 選定: 日本図書館協会 選定図書 全国学校図書館協議会 選定図書 書評、記事: >読書メーター >ブクログ >『この本読んで!』2016年春 58号 の「読者が選ぶ2015年の絵本はこれが好き!」 >「読売KODOMO新聞」(2015.07.16) >月刊誌『本の窓』8月号(小学館、2015.07.18)特集 子どもの本に学ぶ「ちいさな おおきな き」刊行記念企画スペシャル対談:夢枕獏×山村浩二 > BOOK PEOPLE×本の窓 >しんぶん赤旗(2015.12.12、「子どもの本」ちひろ美術館・東京 原島恵)> 記事 展覧会: 山村浩二の小さな絵本原画展(2015.07.23 - 08.31、ブックハウス神保町 >サイト) ラジオ放送: 「徳永玲子の絵本の時間 おはなしマラソン」『ちいさな おおきな き』朗読KBC九州朝日放送、2015.10.11 >サイト 購入: >小学館 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おかお おかお おかおだよ(絵本・こどものひろば ) 文:スマ、絵:山村浩二 出版:童心社 ページ数:32 サイズ:19.2 x 26.6 cm 初版: 2015.04.10 ゆめちゃんは、クレヨンでおかおを描くの大好き。画用紙に青、赤、黄色…たくさんおかおを描いています。画用紙からはみだして、冷蔵庫、テレビ、ごみ箱、ポスト、電信柱…にも描いていきます。そんなゆめちゃんですが、地蔵におかおを描いたところで、和尚さんに怒鳴られ、クレヨンを取り上げられてしまいます。べそかくゆめちゃんに声をかけたのは、のっぺらぼう! のっぺらぼうはゆめちゃんを「お化け村」に連れて行きます。そこでは、現実の世界で抑圧されていた「おかおかき」が受け入れられ、ゆめちゃんは大活躍。おかおを描かれたものたちが、どんどん動き出します。過疎に悩んでいたお化け村が、次第に活性化。好きなことに自信をもったゆめちゃんがお化け村から戻ったとき、ほんの少しだけ元の世界が変わって見えるでしょう。 受賞: 第6回「絵本テキスト大賞」優秀賞受賞 書評、記事: >読書メーター >ブクログ >>絵本テキスト大賞作出版 我が子の失敗 前向きに(2015.05.09 読売新聞夕刊) >絵本テキスト大賞 桐生のスマさん受賞(2015.06.09 上毛新聞 購入: >童心社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ぼくのどうぶつえん こどものくに チューリップ版 5月号 文:ねじめ正一、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ数:24 発行:2015.04.01 購入: 書店での販売はない、出版社へ直接注文は可能 >こどものくに チューリップ版 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ぼくがすきなこと 文:中川ひろたか 、絵:山村浩二 出版:ハッピーオウル社 装丁:荒田ゆり子 ページ数:32 サイズ:25.2 x 19.4 x 1.6 cm 初版:2015.02.06 ぼくのまわりにはおもしろいことがいっぱい。だいすきなことがいっぱい。 パラパラマンガ付き。 選定: 「第48回 夏休みの本(緑陰図書)」小学校低学年部門 全国学校図書館協議会 書評: >読書メーター >ブクログ >【児童文学評論】 No.204 (ひこ田中氏メルマガ) >新婦人しんぶん「広瀬恒子さんが選ぶ子どもの本 ねえ、いっしょに」 (2015.03.36、新日本婦人の会) 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ねことこねこね 文:林木林、絵・構成:山村浩二 出版:BL出版 装丁:名久井直子 ページ数:32 サイズ:20.2 x 18.2 x 1.4 cm 初版: 2015.01.20 「好きな子に告白する」「酢、きなこに告白する」のように区切る位置でちがう意味に変身する言葉や、「皿の上にサラダ」「皿の上に皿だ」のように、同じ言葉だけどちがう言葉。意味のちがうおなじ言葉を楽しむことばあそび絵本。 書評: >読書メーター >ブクログ >同じ言葉でも違う意味 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE、2015.03.19) 購入: >BL出版 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山村浩二の本を探す >Amazon 著者ページ >絵本ナビ >hontoネットストア >セブンネットショッピング >Rakutenブックス >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ヨドバシ.com >amazon.com(アメリカ) >amazon.ca(カナダ) >amazon.fr(フランス) >amazon.co.uk(イギリス) >amazon.it(イタリア) >amazon.de(ドイツ) >amazon.es(スペイン) >amazon.cn(中国) >Kinokuniya(シンガポール) >Kinokuniya(オーストラリア) >Kinokuniya(マレーシア) >Kyobo(韓国) >誠品網路書店(台湾) >Kinokuniya(台湾) >Kinokuniya (タイ) >Kinokuniya(アラブ首長国連邦) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014![]() |
こどものとも年少版 2014年12月 どきどきキッチンサーカス 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:22 x 21 cm 発行:2014.11.01 「たわしが わになり わなげする」「さらが さらりと ちゅうがえり」。台所用品が楽しいキッチンサーカスを繰り広げます。おたまの玉のりは止まらなくなって、ずっと転がり続けるというハプニングも……。韻を踏んだような文章に、ユーモラスな台所用品の絵が組み合わさった、楽しい言葉遊びの絵本です。 購入: >福音館書店 >hontoネットストア |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ゆでたまごひめとみーとどろぼーる 文:苅田澄子、絵:山村浩二 出版:教育画劇 装丁:羽島一希 ページ数:32 サイズ:24.5 x 19.8 x 1.2 cm 初版:2014.11.01 第2刷:2020.03.10 まんまる頭の3人組、 その名は“みーとどろぼーる”。 得意のワザは「スパ投げ」さ! 書評: >読書メーター >ブクログ >「クリエイターおすすめの絵本650冊」(玄光社、2015.05.30)わたなべあや「ゆでたまごひめとみーとどろぼーる」>サイト 購入: >教育画劇 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
うそだぁ! 文:サトシン、絵:山村浩二 出版:文溪堂 装丁:タカハシデザイン室 ページ数:32 サイズ:25.8 x 21.2 x 1 cm 初版:2014.10 2刷:2015.11 3刷:2016.04 4刷:2017.11 5刷:2020.01 バナナをむいたらチョコバナナで、蛇口からはオレンジジュース?!と展開する夢のようなウソ話の数々。こんなことあったら楽しいな。 選定: 平成27年度版 北海道青少年のための200冊(幼児部門) 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >文溪堂 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くじらさんのー たーめなら えんやこーら こどものくに チューリップ版 7月号 文:内田麟太郎、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ数:24 発行:2014.07.01 購入: 書店での販売はない。出版社へ直接注文は可能。 >鈴木出版 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ながいでしょ りっぱでしょ 文:サトシン、絵:山村浩二 出版:PHP研究所 装丁:城所潤 ページ数:32 サイズ:22.2 x 20 x 1 cm 初版:2014.05.18 第1版 第2刷:2014.08.01 第1版 第3刷:2014.02.05 第1版 第4刷:2017.04.03 ゾウさんの鼻、ヘビさんのからだ、キリンさんの首……。 みんなが得意げに長さを自慢しています。あれ? ニワトリさんは何が長いの?? 選定:ホワイト・レイブンス2016 >(ミュンヘン国際児童図書館の国際推薦児童図書目録) >サイト ノミネート:日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】候補作品 書評: >読書メーター >ブクログ >しんぶん赤旗「子どもの本」(ちひろ美術館・東京 原島恵)『ながいでしょ りっぱでしょ』( 2014.08.23) >日本教育新聞「子どもに読ませたい本」 (2014.09.01) >「保育で大活躍!絵本から広がるあそび大集合」(石井 光恵, 甲斐聖子・著、ナツメ社) >Amazon.jp 購入: >PHP研究所 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
大型絵本おやおや、おやさい こどものとも年少版劇場 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:42 x 40 cm 初版:2014.01 書評: >読書メーター 購入: >福音館書店 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こどものとも 2014年1月号 カタッポ 文:大原悦子、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:32 サイズ:20 x 27 cm 発行:2014.01.01 福音館書店創立60周年記念「絵本にしたいお話」原稿募集採用作品 購入: >福音館書店 >hontoネットストア |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013![]() |
雨ニモマケズ Rain Won't 文:宮沢賢治、英訳:アーサー・ビナード、絵:山村浩二 出版:今人舎 ページ数:32 サイズ:30.5 x 0.9 x 20.7 cm 初版:2013.11.03 2刷:2014.02.16 3刷:2014.08.08 4刷:2015.05.25 5刷:2016.08.27 6刷:2018.05.02 7刷:2020.02 選定:日本図書館協会 選定図書 受賞:オリオン書房絵本グランプリ2013年12月 今月のえっへん!な絵本 展示: 雨ニモマケズ Rain Won't 山村浩二原画展 甲府市立図書館展示室、2014.10.07 -19 雨ニモマケズ 原画展 @ 第21回東京国際ブックフェア 2014.07.02 - 07.05、東京ビッグサイト 今人舎ブース 山村浩二先生サイン会 2014.07.02 >サイト 開廊30周年記念「みどりの地球展 -この惑星のゆくえ-」 木ノ葉画廊 東京・神田、2014.05.12 - 24 18 >サイト< 雨ニモマケズ Rain Won't』山村浩二氏原画展@金田一春彦記念図書館 山梨県北杜市、2014.03.14 - 03.26 >サイト 山村浩二さん『雨ニモマケズ Rain Won't』出版記念原画展 2014.02.11- 18、紀伊國屋書店新宿本店4階 紀伊國屋フォーラム >サイト オリオン書房 ノルテ店『Rain Won't 雨ニモマケズ』複製原画展(立川、2014.01) 山村浩二さん『雨ニモマケズ Rain Won't』原画展 2014.01.02 - 01.15 クレヨンハウス東京店1F 子どもの本売り場 >サイト 山村浩二絵本原画展 2013.10.31 - 11.05 ギャラリービブリオ 山村浩二氏サイン会 2013.11.03 書評、プレス: >読書メーター >ブクログ >『雨ニモマケズ Rain Won’t』書評「目で見る宮沢賢治の世界」久門麻耶海「季節風119号(2014年夏) >「MOE4月号」「広松由希子のおすすめ新刊絵本」(2014.03.03) >「英訳で読む賢治の『雨ニモマケズ』アーサー・ビナードさんが翻訳」朝日中学生ウイークリー(2014.02.23) >「賢治の願い こめられた詩 英訳絵本で授業」朝日小学生新聞(2014.02.17) >NHKラジオ「あさいちばん」 落合恵子の絵本の時間(2014.02.23 AM7:32~40) >Night on the Galactic Railroad's Kenji Miyazawa Poem Illustrated, Translated(Anime News Network 2014.02.12) >宮沢賢治「雨ニモマケズ手帳」発見80年 原画展開催(ダ・ヴィンチニュース 2014.02.07) > Eテレ「NHK短歌」( 2014.02.02) >「イラストレーション」2014年3月号 (2014.02) >オリオン書房絵本グランプリ2013年12月 今月のえっへん!な絵本 『雨ニモマケズ Rain Won't』(2013.12) >宮沢賢治「雨ニモマケズ」の英訳絵本出版 - 朝日新聞デジタル(雨ニモマケズ 心のひだ英訳 朝日新聞 朝刊:東京 2014.01.13) >賢治の詩 世界へ Rain won't stop me. 絵とともに英訳「雨ニモマケズ」(読売新聞 地域:多摩 2014.01.07) >注目の新刊 『雨ニモマケズRain Won't』(ダ・ヴィンチ2014年1月号 2013.12.31) >えほん よみもの 新刊『雨ニモマケズ Rain Won’t』 by クレヨンハウス・岩間建亜(東京新聞 2013.12.06) >「胡四王」(岩手日日新聞 一面コラム 2013.11.28) >原画展:山村浩二さんが描いた絵本出版で−−国立 /東京(毎日新聞 2013.11.05) >宮沢賢治の詩に絵 山村浩二さんの絵本原画展 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞 2013.10.30) 購入: >amazon.co.jp >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ん(講談社の創作絵本 ) 文:長田 弘、 絵:山村浩二 出版:講談社 装丁:祖父江慎+小川あずさ(cozfish) ページ数:32 サイズ:23.2 x 17.8 x 1.4 cm 初版:2013.09.20 「あかん、んが なきゃ」「ごはんも ごは」もう脇役ではいられない! 「ん」が主役の絵本ができました。 ことばの可能性を極限まで追求した絵本。喜怒哀楽も自然の風景も、子どもが感じる森羅万象を詩人が、ひらがな一文字を主役にきりとり、表現力豊かにのびやかな絵の世界が広がる絵本。「ん」という平仮名一文字を詩人は、ことばの世界をたゆたうように、画家はビジュアル表現の素材のひとつとして、それぞれの思考を共鳴させた絵本の新しい形!ことばの表現とは、なんと自由で楽しいのだろうか、と気がつかせてくれる一冊です。 ・作/長田弘さんからのメッセージ 「ん」はとてもふしぎな言葉。辞書をひいても、きれいさっぱり何の意味もありません。ところが、ところが、口にだしてみると、たった1つで、これほどさまざまにゆたかな意味合いをもつ言葉はありません。 れっきとした日本語なのに、いろはに47字にも、あいうえ50音にもなく、はみだし、おまけ、みたいにされてきたのに、どうして、どうして、たった1つで、これほどさまざまにゆたかな表情をあらわす言葉はありません。 しりとりは、「ん」で終わる言葉を口にしたら負け。しかし、この絵本では、たくさん「ん」を口にしたほうが勝ち。だから、おおきな声で読んでください。どうかたくさんの「ん(運)」にめぐまれますように。「んだ、んだ(そうだ、そうだ)」(ふるさと福島の代表的な方言)。 ・絵/山村浩二さんからのメッセージ 長田さんの詩を読んだとき、顔の表情だけで絵本ができる!とすぐにイメージしましたが、はじめのスケッチは、丸い顔の輪郭を描いていました。束見本に ラフを描いていた時、本そのものが顔というアイデアを思いつき、実験的すぎるかなと思いましたが、長田さんと編集さんに気に入っていただき、基本の形ができました。 いいコンディションで描けるタイミングを待って、仕上げは一気に描きました。「ん」の表情を、意図的にならず自然に描くために、うまく気を抜きながら、でも気持ちを込めて。これまで手がけた絵本のなかで最もシンプルで実験的な絵本に仕上がりとても嬉しいです。 記事: 「月刊クーヨン」2014年3月号 子どもの本の学校 長田弘さん×山村浩二さん 絵本『ん』についての対談 クレヨンハウス (2月3日発売)>サイト >Amazon 展示: 第23期 子どもの本の学校「絵本の話をしよう」長田 弘(詩人)×山村浩二 クレヨンハウス東京店B1Fレストラン「広場」定員120名 2013.11.16+サイン会 >公式サイト 山村浩二さん『ん』原画展(クレヨンハウス東京店1F 子どもの本売り場、2013.10.15 - 31、サイト 「ん」パネル展開催(青山ブックセンター本店ギャラリーウォール、2013.10.10まで) 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: > 講談社BOOK倶楽部 >Amazon.co.jp >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
からだえん サーカスだん かがくのとも 2013年9月号 文:岩井真木、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:25 x 23 x 0.8 cm 発行:2013.09.01 購入: >福音館書店 >hontoネットストア >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くだもの だもの 2013年度 えほんのいりぐち/2才児向けセレクション 7月号 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 発行:2013.07.01 第2刷:2018.07.01 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
水果海水浴 くだもの だもの 中国語繁体字版(台湾版) 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:Taiwan Mac Educational(台湾マック社) 初版:2013.06 ページ数:24 購入: 中国本土を除く世界中の中国語圏で販売 >水果海水浴 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くだもの だもの・おやおや、おやさい・おかしなおかし《3冊セット》 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:22 x 21 cm 初版:2013.05.25 購入: >福音館書店 >セブンネットショッピング >Amazon.co.jp >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おかしなおかし 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:22 x 21 cm 初版:2013.05.25 2刷:2013.06.01 3刷:2013.07.15 4刷:2013.12.10 5刷:2014.09.20 6刷:2015.07.15 7刷:2016.06.01 8刷:2016.09.10 9刷:2017.03.20 10刷:2017.09.01 11刷:2018.09.20 12刷:2019.06.01 13刷:2020.01.15 14刷:2020.11.01 15刷:2021.07.01 16刷:2021.12.15 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >福音館書店 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon.co.jp >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
蔬菜運動會 おやおや、おやさい 中国語繁体字版(台湾版) 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:Taiwan Mac Educational(台湾マック社) >「蔬菜運動會」プレビュー 初版:2013.04 購入:中国本土を除く世界中の中国語圏で販売 >蔬菜運動會 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
そうっと そうっと さわってみたの ちいさなかがくのとも2013年4月号 文:三宮麻由子、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:20 x 23 cm 発行:2013.03.01 購入: >福音館書店 >hontoネットストア >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012![]() |
운동이 최고야 おかしなおかし 韓国語版 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:A Thousand Hope社 ページ数:24 サイズ:22.8 x 21.5 cm 初版:2012.11.22 >Kyobo(韓国) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
과일이 최고야 くだもの だもの 韓国語版 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:천개의 바람 (A Thousand Hope社) ページ数:24 サイズ:22.8 x 21.5 cm 初版:2012.07.10 >Kyobo(韓国) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012![]() |
ゆでたまごひめ 文:苅田澄子、絵:山村浩二 出版:教育画劇 装丁:石松あや(しまりすデザインセンター) ページ数:32 サイズ:26 x 18.6 x 1 cm 初版:2011.10.30 ノミネート:日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】候補作品 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon.co.jp >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
あのくも なあに? ちいさなかがくのとも2011年7月号 文:富安陽子、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:20 x 23cm 発行:2011.07.01 購入: >福音館書店 >hontoネットストア >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
채소가 최고야 おやおや 、おやさい 韓国語版 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:천개의 바람(A Thousand Hope社) ページ数:24 サイズ:22.8 x 21.5 cm 初版:2011.10.05 >Kyobo(韓国) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くるくるくるよ おすしがくるよ 文:川北亮司、絵:山村浩二 出版:ブロンズ新社 装丁:伊藤紗欧里 ページ数:32 サイズ:26 x 21.4 x 1.2 cm 初版:2011.03 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010![]() |
おかしなおかし こどものとも年少版 7月号 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:21 x 20 cm 発行:2010.07.01 購入: >福音館書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おやおや、おやさい 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:22 x 21 cm 初版:2010.06.10 2刷:2010.07.05 3刷:2010.08.20 4刷:2010.10.25 5刷:2010.12.15 6刷:2011.02.10 7刷:2011.05.01 8刷:2011.06.20 9刷:2011.09.15 10刷:2011.12.05 11刷:2012.05.10 12刷:2012.09.10 13刷:2012.12.01 14刷:2013.03.05 15刷:2013.05.25 16刷:2013.08.10 17刷:2014.01.10 18刷:2014.04.05 19刷:2014.08.10 20刷:2015.03.05 21刷:2015.07.10 22刷:2015.12.01 23刷:2016.03.01 24刷:2016.04.20 25刷:2016.09.10 26刷:2016.12.20 27刷:2017.04.25 28刷:2017.09.25 29刷:2018.01.15 30刷:2018.06.05 31刷:2018.09.01 32刷:2018.12.20 33刷:2019.05.01 34刷:2019.09.20 35刷:2020.01.20 36刷:2020.03.20 37刷:2020.10.01 38刷:2020.12.10 39刷:2020.12.25 40刷:2021.03.05 41刷:2021.10.15 42刷:2022.01.15 42刷:2022.04.25 受賞: 第3回 MOE絵本屋さん大賞 第4位 書評、プレス: >読書メーター >ブクログ NHK「みんなの手話」:手話で絵本の読み語り(本放送:2015.09.06、再放送:2015.09.08)>サイト 購入: >福音館書店 >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009![]() |
おやおや、おやさい こどものとも年少版382号 2009年1月号 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:21 x 20 cm 発行:2009.01.01 購入: >福音館書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007![]() |
カフカ田舎医者 原作:フランツ・カフカ、文、絵:山村浩二 出版:プチグラパブリッシング 装丁:三木俊一(文京図案室) ページ数:64 初版:2007.11.22 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
あいうえおとaiueoがあいうえお 文:はせみつこ、絵:山村浩二 出版:小学館 装丁:城所潤 ページ数:32 サイズ:25 x 21.6 x 1.4 cm 初版:2007.10 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
くだもの だもの 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:22 x 21 cm 初版:2006.06.15 2刷:2006.06.25 3刷:2007.03.10 4刷:2007.06.05 5刷:2007.10.01 6刷:2008.08.20 7刷:2009.04.01 8刷:2009.08.25 9刷:2009.11.01 10刷:2010.06.10 11刷:2010.07.10 12刷:2010.09.25 13刷:2011.02.10 14刷:2011.05.10 15刷:2011.06.20 16刷:2011.09.05 17刷:2011.12.05 18刷:2012.04.10 19刷:2012.07.25 20刷:2013.02.25 21刷:2013.05.25 22刷:2013.08.25 23刷:2014.03.20 24刷:2014.08.10 25刷:2015.05.05 26刷:2015.10.20 27刷:2016.06.01 28刷:2016.11.01 29刷:2017.04.10 30刷:2017.06.25 31刷:2018.01.25 32刷:2018.06.20 33刷:2019.01.15 34刷:2019.06.10 35刷:2020.04.01 36刷:2020.10.25 37刷:2021.06.01 38刷:2021.10.25 39刷:2022.06.10 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >福音館書店 >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
年をとった鰐 原作:レオポルド・ショヴォー、文・絵:山村 浩二 出版:プチグラパブリッシング 装丁:祖父江慎 初版:2006.07 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005![]() |
しきしきむらのはる・なつ・あき・ふゆセット(全4冊) 文:木坂涼、絵:山村浩二 出版:岩波書店 装丁:松岳社 初版:2005.10 書評: >読書メーター 購入: >セブンネットショッピング >Amazon >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
しきしきむらのはる 文:木坂涼、絵:山村浩二 出版:岩波書店 装丁:松岳社 初版:2005.04.26 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
しきしきむらのなつ 文:木坂涼、絵:山村浩二 出版:岩波書店 装丁:松岳社 初版:2005.04.26 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
しきしきむらのあき 文:木坂涼、絵:山村浩二 出版:岩波書店 装丁:松岳社 初版:2005.10.05 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
しきしきむらのふゆ 文:木坂涼、絵:山村浩二 出版:岩波書店 装丁:松岳社 初版:2005.10.05 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >Amazon >hontoネットストア >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >楽天ブックス >絵本ナビ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
分數之旅 分数の旅 台湾版 著:伊東信夫、絵:山村浩二 出版:小天下 初版:2004 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
くだもの だもの こどものとも年少版329号 2004年8月号 文:石津ちひろ、絵:山村浩二 出版:福音館書店 ページ数:24 サイズ:21 x 20 cm 発行:2004.08.01 購入: >福音館書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000![]() |
分数の旅(らくらく算数ブック) 著:伊東信夫 絵:山村浩二 出版:太郎次郎社 初版:2000 書評: >読書メーター 購入: >楽天ブックス >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001![]() ![]() |
伝説のワニ ジェイク 著:シャノン・K.イヌヤマ (犬童一心)、絵:山村浩二 カバー、挿絵 ページ数:72 出版:ArtistHouse 初版:2001.04.10 >Amazon ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996![]() |
あいうえおあそび〈下〉 かな文字へんしん術 - 子どもがしあげる手づくり絵本 著:伊東信夫、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス ページ数:96 初版:1996.09 3刷:2017 4刷:2020 5刷:2020 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
あいうえおあそび〈上〉 ひらがな50音 著:伊東信夫、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス ページ数:104 初版:1996.04.15 7刷:2017 8刷:2018 9刷:2020 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
パティとアルモ たのしい英語 2 監修:伊藤嘉一、絵:山村浩二 出版:文渓堂 ページ数:40 初版:1996.12 購入: >楽天ブックス >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
パティとアルモ たのしい英語 1 監修:伊藤嘉一、絵:山村浩二 出版:文渓堂 ページ数:40 初版:1996.12 2刷:2001.06 3刷:2002.02 4刷:2006.04 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山村浩二の本を探す >Amazon 著者ページ >絵本ナビ >hontoネットストア >セブンネットショッピング >Rakutenブックス >紀伊國屋書店 >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >ヨドバシ.com >amazon.com(アメリカ) >amazon.ca(カナダ) >amazon.fr(フランス) >amazon.co.uk(イギリス) >amazon.it(イタリア) >amazon.de(ドイツ) >amazon.es(スペイン) >amazon.cn(中国) >Kinokuniya(シンガポール) >Kinokuniya(オーストラリア) >Kinokuniya(マレーシア) >Kyobo(韓国) >誠品網路書店(台湾) >Kinokuniya(台湾) >Kinokuniya (タイ) >Kinokuniya(アラブ首長国連邦) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著作:単著 2020 ![]() |
动画创作入门 山村浩二的大师课 后浪电影学院 160 中国簡体字版「創作アニメーション入門」 著:山村浩二 出版:Hollywood Film Press 翻訳:焦阳 校正:后浪电影学院 初版:2020.08 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
創作アニメーション入門 基礎知識と作画のヒント 著:山村浩二 六耀社 A5 変判、144ページ 初版:2017.05.25 第2刷:2017.07.25 第3刷:2021.12.09 >出版社のページ 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009![]() |
ヤマムラ月報 著:山村浩二 出版: ヤマムラアニメーション 初版:2009.11.16 購入: >Lilmag |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
アニメーションの世界へようこそ カラー版 (岩波ジュニア新書) 著:山村浩二 出版社:岩波書店 ページ数:172 初版:2006.06.20 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >岩波書店 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
ヤマムラアニメーション図鑑 改訂版 著:山村浩二 出版:演劇ぶっく社 初版:2004.07 書評: >読書メーター 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
ヤマムラアニメーション図鑑 著:山村浩二 出版社:演劇ぶっく社 初版:2003.05 書評: >読書メーター 購入: >セブンネットショッピング |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995![]() |
しるキット 作、絵:山村浩二 監修:日本映像学会 ページ数:16 初版:1995 発行:こどもの城 購入: >Au Praxinoscope |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著作:共著 2022 ![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.12 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著・桂英史、濱口竜介+山崎梓、山村浩二、他 コンテンポラリーアニメーション入門|現代アニメーション10年の動向|山村浩二 初版:2022.03.31 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 四六並製/392ページ >左右社 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
『川本喜八郎 | 岡本忠成作品集 4K修復版』UHD+Blu-ray 2022.03.09、TCエンタテインメント リーフレット:インタビュー・山村浩二 (4ページ) > Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021![]() |
BLINK BLANK No.4-秋/冬2021 アニメーションファクトリー 「アニメーション一元論:アイデンティティの最前線(「水棲」と「頭山」)」 著:山村浩二 出版社:Serendip Livres 2021.10 >BLINK BLANK – N°4 フランス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.11 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 佐藤雅彦、桂英史、ルース・リングフォード、山村浩二、高山明、ヴァレリー・ロワズルー、筒井武文、ハンス=ティース・レーマン コンテンポラリー・アニメーション入門|Feel-Bad Film Making ルース・リングフォード、 山村浩二 初版:2021.03 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 四六並製/384ページ >左右社 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.10 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: カニエナハ、濱口竜介、高山明、山村浩二、他 初版:2020.04.07 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 コンテンポラリー・アニメーション入門|アーティスト・イン・レジデンスの現在 グザビエ・カワ=トポール 山村浩二 コンテンポラリー・アニメーション入門|アニメーションの潜在的可能性 セバスチャン・ローデンバック 山村浩二 コンテンポラリー・アニメーション入門|実験アニメーションの最前線 ボリス・ラベ 山村浩二 公開講座|虚と実 山村浩二+木越俊介 >左右社 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animating the Spirited Journeys and Transformations Edit: Tze-yue G. Hu, Masao Yokota, and Gyongyi Horvath Contributions by Graham Barton, Raz Greenberg, Gyongyi Horvath, Birgitta Hosea, Tze-yue G. Hu, Yin Ker, M. Javad Khajavi, Richard J. Leskosky, Yuk Lan Ng, Giryung Park, Eileen Anastasia Reynolds, Akiko Sugawa-Shimada, Koji Yamamura, Masao Yokota, and Millie Young 'Transforming the Intangible into the Real: Reflections on My Selected Animation Works' by Yamamura Koji 発行:University Press of Mississippi 2020.02 328 ページ >amazon.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.9 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 桂英史、山村浩二 他 山村浩二 線のメタファーとマルチ画面―ポール・ドリエセン インタビュー 山村浩二 だまし絵、主と従の反転―ライムント・クルメ インタビュー 山村浩二 個と世界―ウェンディ・ティルビー&アマンダ・フォービス インタビュー 初版:2019.04 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp >hontoネットストア >楽天ブックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018![]() |
「ユリイカ」2018年6月臨時増刊号 総特集◎<決定版>ウェス・アンダーソンの世界 -『犬ヶ島』へようこそ! 文:山村浩二「理性から野生へ アニメーションの動物的無時間の世界」(『ファンタスティックMr. FOX』ついて、約4,400字) 発行:青土社 初版:2018.05.28 購入: >青土社 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
人生を変えるアニメ(14歳の世渡り術) 河出書房新社・編 霧の中で出会うもの「霧の中のハリネズミ」を執筆 河出書房新社 初版:2018.08.07 >出版社のページ >hontoネットストア >楽天ブックス >amazon.co.jp >紀伊國屋書店 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.8 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 桂英史、山村浩二 他 「マチュー・ラベイユ インタビュー アニメーション・ドキュメンタリー1」(山村浩二) 初版:2018.06 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 購入: >amazon .co.jp >hontoネットストア >楽天ブックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
山村浩二 右目と左目でみる夢 映画公開カタログ 文・編集・デザイン:山村浩二 発行:Au Praxinoscope 初版:2017.07 第2版:2017.08 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
絵本作家61人のアトリエと道具 出版社:玄光社 2017.08.10 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.7 著: 桂英史、須田洋平、山村浩二 他 「モノとコト」ユーリー・ノルシュテイン+山村浩二 「現代日本のインディペンデント事情 」湯浅政明+和田淳+しりあがり寿+山村浩二 *折込:日本インディペンデント・アニメーション史年表付き 「ステレオコープにおけるナラティブと抽象」テオドル・ウシェフ+山村浩二 「チェコ・アニメーションの伝統と前衛」イジー・バルタ+伊藤有壱 「学術的文献に見るアニメーション・ドキュメンタリー」ニコラス・グアリン・レオン 初版:2017.03 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.6 著:藤幡正樹、桂英史、山村浩二、黒瀬陽平、松井茂、布山タルト、林 立騎 編集:東京藝術大学大学院映像研究科 [コンテンポラリー・アニメーション入門] 岡本忠成の仕事 クエイ兄弟、失敗の迷宮 ―スザンヌ・バカン インタビュー 初版:2016.03.31 左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015![]() |
ユリイカ 2016年1月臨時増刊号 総特集◎エリック・サティの世界 インタビュー【イメージを求めて】イノセントそして革新的 アニメーション『パラード』をめぐって/山村浩二×小沼純一 (11ページ) 出版:青土社 発行:2015.11.27 >青土社『ユリイカ ◎エリック・サティの世界』 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画「ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム」劇場用パンフレット Special Interview 発行:2015.07.04 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
狐物語 (福音館古典童話シリーズ) レオポルド・ショヴォー (編集, イラスト)、山脇 百合子 (翻訳) 「レオポルド・ショヴォーの視点と、伝承される物語」(作品解説、約4,000字) 出版:福音館書店 初版:2015.06.20 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コングレス未来会議 (アリ・フォルマン監督) 劇場用パンフレット 解説:山村浩二「6人目のロビン・ライト」(約2,000字) 発行:2015.06.18 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.5 著:藤幡正樹、桂 英史、五十嵐太郎、相馬千秋、山村浩二 [コンテンポラリー・アニメーション入門]山村浩二 個人作品と商業作品 ―イーゴリ・コヴァリョフ インタビュー 社会批評としてのアニメーション:チャンネル4の歴史 ―クレア・キッソン インタビュー 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 初版:2015.03.18 書評: >読書メーター 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チェコ手紙&チェコ日記 -人形アニメーションへの旅/魂を求めて 著:川本喜八郎 解説 :山村浩二(約4,400字) 出版:作品社 初版:2015.01.11 購入: >作品社 >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014![]() |
「ユリイカ」2014年6月号 ウェス・アンダーソン特集 文:山村浩二「理性から野生へ アニメーションの動物的無時間の世界」 (『ファンタスティックMr. FOX』ついて、約4,400字) 発行:青土社 初版:2014.05.27 購入: >青土社 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
夜想#カフカの読みかた 著:山村浩二、山本直彰、保坂和志、柴田元幸、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、西岡兄妹、高橋悠治、松本修、香川檀、大谷能生、ブラザーズ・クエイ、羊屋白玉(指輪ホテル) 発行:ステュディオ・パラボリカ 初版:2014.10.04 購入: >夜想 Yaso >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013![]() |
Animation Sketchbooks 著:Laura Heit 『マイブリッジの糸』に関するスケッチが6ページ掲載 出版:Thames and Hudson 初版:2013.04.29 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
映像メディア学 東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.3/No.3 レクチャー「マイケル・フクシマ×山村浩二 マイブリッジの糸」 レクチャー「キャロライン・リーフ×山村浩二 描くこと、動くこと」 出版社:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2013.03 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
臨床描画研究28: 描画の源流に立ち返る 編:日本描画テスト・描画療法学会 特別講演「描くこと、自己と世界の境界線」山村浩二 出版社:北大路書房 初版:2013.06.30 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012![]() |
映像メディア学|東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.2/No.2 レクチャー「ソ連時代のプリート・パルン/エストニア時代のプリート・パルン/テンションの準備からアニメーションがはじまる」 山村浩二+プリート・パルン+オルガ・パルン 出版:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2012.03 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011![]() |
ヤン・シュヴァンクマイエル創作術 解説:山村浩二「夢とアニメーション、シュヴァンクマイエルの技法」 出版:東京カレンダーMOOKS, 発行:2011.07.28 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
フレデリック・バック展 カタログ 解説:山村浩二「フレデリック・バック、動く絵画の魅力」 出版:日本テレビ放送網 発行;2011.07.01 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010![]() |
メアリー&マックス (アダム・エリオット監督) 劇場用パンフレット 解説:山村浩二「心の形」 発行;2010 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
カレル・ゼマン展 カタログ 解説:山村浩二「技法でみるカレル・ゼマンの映像世界」 発行:刈谷市美術館 発行;2010 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ライアン・ラーキン 路上に咲いたアニメーション 劇場用パンフレット 解説:山村浩二 発行;2010 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animations 01 特集 アニメーションズ・フェステバル2010 対談 佐々木敦x山村浩二 出版:ヤマムラアニメーション 初版:2010.09.18 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009![]() |
Animation in Process 著:Andrews Selby Cel & Draw:ラン・レイク、山村浩二、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット他 発行:Laurence King Publishing Pap/DVD版 発行:2009.07.29 Sale in UK >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
映像メディア学|東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.1/No.1 「アニメーション表現の可能性をめぐって」高畑勲+山村浩二 出版:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2009.07.15 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
読むアニメーション 01 特集「考える山村浩二」 編集:道川真人 ・フィルモグラフィー ・「アニメーションへの想い」山村浩二ロングインタビュー ・山村浩二が選ぶ映画60本 ・「『プレイタイム』は映画制作に興味のある人は必見!」山村浩二インタビュー ・山村浩二が選ぶ音楽20枚 ・山村浩二が選ぶ書物20冊 ・「考えない若者」山村浩二インタビュー 発行:アニメーション総合文化研究所 ページ数:48 サイズ:B5 初版:2009.11.07 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008![]() |
本棚2 編集:ヒヨコ舎 出版:アスペクト 初版:2008.09 あの人の本棚は、おもしろい。「本棚にある本で全頁読み通したのはほとんどない」神林長平や、「本そのものの佇まいが好き」な西加奈子、COCO、都築響一、やくみつる、山村浩二、夢枕獏、安西水丸ら、作家や文芸評論家、漫画家など14人の本棚を紹介します。 表紙は、山村浩二のアトリエの本棚。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007![]() |
「カフカ 田舎医者」劇場用パンフレット コメント:川本喜八郎、柴田元幸、梶原初映 レビュー:池内紀、土居伸彰 松竹 2007.11.17 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animation Now! Free DVD inside 収録作品:頭山、他 発行:TASCHEN 初版:2007.10.23 >Amazon Sale in Astria, Belgium, Canada, Denmark, Finland, France, Germany, Iceland, Ireland, Luxembourg, Monaco, Norway,Portugal, Spain, Sweden,UK, USA |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
「年をとった鰐」劇場用パンフレット レビュー:広松由希子、しまおまほ コメント:山村浩二 発行:スローラーナー 発行:2006.08.05 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005![]() |
BRUNO BOZZETTO E ANIMATORI ITALIANI:ANIMAZIONE PRIMO AMORE- イタリアアニメーションの世界 「ジャンルイジ・トッカフォンド」山村浩二 出版:プチグラパブリッシング 初版:2005.01 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ポーラー・エクスプレス 劇場公開パンフレット 解説:山村浩二 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
絵コンテの宇宙 監修:森山朋美 「山村浩二 頭山」 出版:美術出版社 初版:2004.03.16 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「アトリエ訪問ノート」 編・著芳賀八恵 ヤマムラアニメーションの写真とインタビュー 発行:8plus 初版:2004.05 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
「冬の日」オフィシャルブック 出版:エスクァイアマガジン ジャパン 初版:2003.11.22 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アニメーターズ1「カレル・ゼマン」 著:おかだえみこ、古川タク、黒坂圭太、石上三登志、山村浩二 発行:オムロ 初版:2003.08 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
KAREL ZEMAN Retrospektiva 「ゼマンの空想海中考」山村浩二 出版:日本スカイウェイn.s.w. 初版:2003.11 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002![]() |
チェコアニメ新世代 編集:遠山純生 チェコアニメ新世代 創作の秘密」(解説:山村浩二) 「鼎談:チェコアニメーション今昔、そして...伊藤有壱&保田克史&山村浩二」 出版社:エスクァイアマガジン ジャパン 初版:2002.10.03 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ユーロ・アニメーション -光と影のディープ・ファンタジー 著:昼間行雄+権藤俊司 「ユーリ・ノルシュテイン」の項、執筆 「座談会 二十一世紀のアニメーションのために」山村浩二+小出正志+権藤俊司+昼間行雄」 出版社:フィルムアート社 初版:2002.07 購入: >Amazon |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著作(単著) 2020 ![]() |
动画创作入门 山村浩二的大师课 后浪电影学院 160 中国簡体字版「創作アニメーション入門」 著:山村浩二 出版:Hollywood Film Press 翻訳:焦阳 校正:后浪电影学院 初版:2020.08 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
創作アニメーション入門 基礎知識と作画のヒント 著:山村浩二 六耀社 A5 変判、144ページ 初版:2017.05.25 第二刷:2017.07.25 >出版社のページ 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009![]() |
ヤマムラ月報 著:山村浩二 出版: ヤマムラアニメーション 初版:2009.11.16 購入: >Lilmag |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
アニメーションの世界へようこそ?カラー版 (岩波ジュニア新書) 著:山村浩二 出版社:岩波書店 ページ数:172 初版:2006.06.20 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
ヤマムラアニメーション図鑑 改訂版 著:山村浩二 出版:演劇ぶっく社 初版:2004.07 書評: >読書メーター 購入: >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
ヤマムラアニメーション図鑑 著:山村浩二 出版社:演劇ぶっく社 初版:2003.05 書評: >読書メーター 購入: >セブンネットショッピング |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995![]() |
しるキット 作、絵:山村浩二 監修:日本映像学会 ページ数:16 初版:1995 発行:こどもの城 購入: >Au Praxinoscope |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著作(共著) 2021 ![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.11 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 佐藤雅彦、桂英史、ルース・リングフォード、山村浩二、高山明、ヴァレリー・ロワズルー、筒井武文、ハンス=ティース・レーマン コンテンポラリー・アニメーション入門|Feel-Bad Film Making ルース・リングフォード、 山村浩二 初版:2021.03 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 四六並製/384ページ >左右社 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.10 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: カニエナハ、濱口竜介、高山明、山村浩二、他 初版:2020.04.07 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 コンテンポラリー・アニメーション入門|アーティスト・イン・レジデンスの現在 グザビエ・カワ=トポール 山村浩二 コンテンポラリー・アニメーション入門|アニメーションの潜在的可能性 セバスチャン・ローデンバック 山村浩二 コンテンポラリー・アニメーション入門|実験アニメーションの最前線 ボリス・ラベ 山村浩二 公開講座|虚と実 山村浩二+木越俊介 >左右社 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animating the Spirited Journeys and Transformations Edit: Tze-yue G. Hu, Masao Yokota, and Gyongyi Horvath Contributions by Graham Barton, Raz Greenberg, Gyongyi Horvath, Birgitta Hosea, Tze-yue G. Hu, Yin Ker, M. Javad Khajavi, Richard J. Leskosky, Yuk Lan Ng, Giryung Park, Eileen Anastasia Reynolds, Akiko Sugawa-Shimada, Koji Yamamura, Masao Yokota, and Millie Young 'Transforming the Intangible into the Real: Reflections on My Selected Animation Works' by Yamamura Koji 発行:University Press of Mississippi 2020.02 328 ページ >amazon.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.9 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 桂英史、山村浩二 他 山村浩二 線のメタファーとマルチ画面―ポール・ドリエセン インタビュー 山村浩二 だまし絵、主と従の反転―ライムント・クルメ インタビュー 山村浩二 個と世界―ウェンディ・ティルビー&アマンダ・フォービス インタビュー 初版:2019.04 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp >hontoネットストア >楽天ブックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018![]() |
「ユリイカ」2018年6月臨時増刊号 総特集◎<決定版>ウェス・アンダーソンの世界 -『犬ヶ島』へようこそ! 文:山村浩二「理性から野生へ アニメーションの動物的無時間の世界」(『ファンタスティックMr. FOX』ついて、約4,400字) 発行:青土社 初版:2018.05.28 購入: >青土社 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
人生を変えるアニメ(14歳の世渡り術) 河出書房新社・編 霧の中で出会うもの「霧の中のハリネズミ」を執筆 河出書房新社 初版:2018.08.07 >出版社のページ >hontoネットストア >楽天ブックス >amazon.co.jp >紀伊國屋書店 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.8 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 著: 桂英史、山村浩二 他 「マチュー・ラベイユ インタビュー アニメーション・ドキュメンタリー1」(山村浩二) 初版:2018.06 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 購入: >amazon .co.jp >hontoネットストア >楽天ブックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
山村浩二 右目と左目でみる夢 映画公開カタログ 文・編集・デザイン:山村浩二 発行:Au Praxinoscope 初版:2017.07 第2版:2017.08 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
絵本作家61人のアトリエと道具 出版社:玄光社 2017.08.10 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.7 著: 桂英史、須田洋平、山村浩二 他 「モノとコト」ユーリー・ノルシュテイン+山村浩二 「現代日本のインディペンデント事情 」湯浅政明+和田淳+しりあがり寿+山村浩二 *折込:日本インディペンデント・アニメーション史年表付き 「ステレオコープにおけるナラティブと抽象」テオドル・ウシェフ+山村浩二 「チェコ・アニメーションの伝統と前衛」イジー・バルタ+伊藤有壱 「学術的文献に見るアニメーション・ドキュメンタリー」ニコラス・グアリン・レオン 初版:2017.03 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.6 著:藤幡正樹、桂英史、山村浩二、黒瀬陽平、松井茂、布山タルト、林 立騎 編集:東京藝術大学大学院映像研究科 [コンテンポラリー・アニメーション入門] 岡本忠成の仕事 クエイ兄弟、失敗の迷宮 ―スザンヌ・バカン インタビュー 初版:2016.03.31 左右社 >出版社のページ 書評: >読書メーター 購入: >amazon .co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015![]() |
ユリイカ 2016年1月臨時増刊号 総特集◎エリック・サティの世界 インタビュー【イメージを求めて】イノセントそして革新的 アニメーション『パラード』をめぐって/山村浩二×小沼純一 (11ページ) 出版:青土社 発行:2015.11.27 >青土社『ユリイカ ◎エリック・サティの世界』 >amazon.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画「ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム」劇場用パンフレット Special Interview 発行:2015.07.04 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
狐物語 (福音館古典童話シリーズ) レオポルド・ショヴォー (編集, イラスト)、山脇 百合子 (翻訳) 「レオポルド・ショヴォーの視点と、伝承される物語」(作品解説、約4,000字) 出版:福音館書店 初版:2015.06.20 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コングレス未来会議 (アリ・フォルマン監督) 劇場用パンフレット 解説:山村浩二「6人目のロビン・ライト」(約2,000字) 発行:2015.06.18 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LOOP 映像メディア学 Vol.5 著:藤幡正樹、桂 英史、五十嵐太郎、相馬千秋、山村浩二 [コンテンポラリー・アニメーション入門]山村浩二 個人作品と商業作品 ―イーゴリ・コヴァリョフ インタビュー 社会批評としてのアニメーション:チャンネル4の歴史 ―クレア・キッソン インタビュー 編集・発行:東京藝術大学大学院映像研究科 発売:左右社 >出版社のページ 初版:2015.03.18 書評: >読書メーター 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チェコ手紙&チェコ日記 -人形アニメーションへの旅/魂を求めて 著:川本喜八郎 解説 :山村浩二(約4,400字) 出版:作品社 初版:2015.01.11 購入:> >作品社 >hontoネットストア >楽天ブックス >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014![]() |
「ユリイカ」2014年6月号 ウェス・アンダーソン特集 文:山村浩二「理性から野生へ アニメーションの動物的無時間の世界」 (『ファンタスティックMr. FOX』ついて、約4,400字) 発行:青土社 初版:2014.05.27 購入: >青土社 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
夜想#カフカの読みかた 著:山村浩二、山本直彰、保坂和志、柴田元幸、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、西岡兄妹、高橋悠治、松本修、香川檀、大谷能生、ブラザーズ・クエイ、羊屋白玉(指輪ホテル) 発行:ステュディオ・パラボリカ 初版:2014.10.04 購入: >夜想 Yaso >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013![]() |
Animation Sketchbooks 著:Laura Heit 『マイブリッジの糸』に関するスケッチが6ページ掲載 出版:Thames and Hudson 初版:2013.04.29 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
映像メディア学 東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.3/No.3 レクチャー「マイケル・フクシマ×山村浩二 マイブリッジの糸」 レクチャー「キャロライン・リーフ×山村浩二 描くこと、動くこと」 出版社:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2013.03 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
臨床描画研究28: 描画の源流に立ち返る 編:日本描画テスト・描画療法学会 特別講演「描くこと、自己と世界の境界線」山村浩二 出版社:北大路書房 初版:2013.06.30 >Amazon.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012![]() |
映像メディア学|東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.2/No.2 レクチャー「ソ連時代のプリート・パルン/エストニア時代のプリート・パルン/テンションの準備からアニメーションがはじまる」 山村浩二+プリート・パルン+オルガ・パルン 出版:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2012.03 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011![]() |
ヤン・シュヴァンクマイエル創作術 解説:山村浩二「夢とアニメーション、シュヴァンクマイエルの技法」 出版:東京カレンダーMOOKS, 発行:2011.07.28 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
フレデリック・バック展 カタログ 解説:山村浩二「フレデリック・バック、動く絵画の魅力」 出版:日本テレビ放送網 発行;2011.07.01 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010![]() |
メアリー&マックス (アダム・エリオット監督) 劇場用パンフレット 解説:山村浩二「心の形」 発行;2010 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
カレル・ゼマン展 カタログ 解説:山村浩二「技法でみるカレル・ゼマンの映像世界」 発行:刈谷市美術館 発行;2010 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ライアン・ラーキン 路上に咲いたアニメーション 劇場用パンフレット 解説:山村浩二 発行;2010 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animations 01 特集 アニメーションズ・フェステバル2010 対談 佐々木敦x山村浩二 出版:ヤマムラアニメーション 初版:2010.09.18 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009![]() |
Animation in Process 著:Andrews Selby Cel & Draw:ラン・レイク、山村浩二、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット他 発行:Laurence King Publishing Pap/DVD版 発行:2009.07.29 Sale in UK >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
映像メディア学|東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.1/No.1 「アニメーション表現の可能性をめぐって」高畑勲+山村浩二 出版:東京藝術大学大学院映像研究科 初版:2009.07.15 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
読むアニメーション 01 特集「考える山村浩二」 編集:道川真人 ・フィルモグラフィー ・「アニメーションへの想い」山村浩二ロングインタビュー ・山村浩二が選ぶ映画60本 ・「『プレイタイム』は映画制作に興味のある人は必見!」山村浩二インタビュー ・山村浩二が選ぶ音楽20枚 ・山村浩二が選ぶ書物20冊 ・「考えない若者」山村浩二インタビュー 発行:アニメーション総合文化研究所 ページ数:48 サイズ:B5 初版:2009.11.07 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008![]() |
本棚2 編集:ヒヨコ舎 出版:アスペクト 初版:2008.09 あの人の本棚は、おもしろい。「本棚にある本で全頁読み通したのはほとんどない」神林長平や、「本そのものの佇まいが好き」な西加奈子、COCO、都築響一、やくみつる、山村浩二、夢枕獏、安西水丸ら、作家や文芸評論家、漫画家など14人の本棚を紹介します。 表紙は、山村浩二のアトリエの本棚。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007![]() |
「カフカ 田舎医者」劇場用パンフレット コメント:川本喜八郎、柴田元幸、梶原初映 レビュー:池内紀、土居伸彰 松竹 2007.11.17 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Animation Now! Free DVD inside 収録作品:頭山、他 発行:TASCHEN 初版:2007.10.23 >Amazon Sale in Astria, Belgium, Canada, Denmark, Finland, France, Germany, Iceland, Ireland, Luxembourg, Monaco, Norway,Portugal, Spain, Sweden,UK, USA |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006![]() |
「年をとった鰐」劇場用パンフレット レビュー:広松由希子、しまおまほ コメント:山村浩二 発行:スローラーナー 発行:2006.08.05 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005![]() |
BRUNO BOZZETTO E ANIMATORI ITALIANI:ANIMAZIONE PRIMO AMORE- イタリアアニメーションの世界 「ジャンルイジ・トッカフォンド」山村浩二 出版:プチグラパブリッシング 初版:2005.01 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ポーラー・エクスプレス 劇場公開パンフレット 解説:山村浩二 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004![]() |
絵コンテの宇宙 監修:森山朋美 「山村浩二 頭山」 出版:美術出版社 初版:2004.03.16 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「アトリエ訪問ノート」 編・著芳賀八恵 ヤマムラアニメーションの写真とインタビュー 発行:8plus 初版:2004.05 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003![]() |
「冬の日」オフィシャルブック 出版:エスクァイアマガジン ジャパン 初版:2003.11.22 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アニメーターズ1「カレル・ゼマン」 著:おかだえみこ、古川タク、黒坂圭太、石上三登志、山村浩二 発行:オムロ 初版:2003.08 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
KAREL ZEMAN Retrospektiva 「ゼマンの空想海中考」山村浩二 出版:日本スカイウェイn.s.w. 初版:2003.11 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002![]() |
チェコアニメ新世代 編集:遠山純生 チェコアニメ新世代 創作の秘密」(解説:山村浩二) 「鼎談:チェコアニメーション今昔、そして...伊藤有壱&保田克史&山村浩二」 出版社:エスクァイアマガジン ジャパン 初版:2002.10.03 購入: >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ユーロ・アニメーション -光と影のディープ・ファンタジー 著:昼間行雄+権藤俊司 「ユーリ・ノルシュテイン」の項、執筆 「座談会 二十一世紀のアニメーションのために」山村浩二+小出正志+権藤俊司+昼間行雄」 出版社:フィルムアート社 初版:2002.07 購入: >Amazon |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2022![]() |
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!(第2巻) オソロシ山のながれ星 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版 :2022.06 >amazon.co.jp >hontoネットストア >ローチケHMV |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!(第1巻) ドロロン村のなかまたち 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版 :2022.05 購入: >amazon.co.jp >Rakutenブックス >hontoネットストア >TSUTAYA >紀伊國屋書店 >ローチケHMV >Honya Club |
||||||||||||||||||||||||||||
2021![]() |
妖怪一家の時間旅行 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ数:166 初版 : 2021.06.21 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon.co.jp >Rakutenブックス >TSUTAYA >e-hon 全国書店ネットワーク >紀伊國屋書店 >hontoネットストア >ローチケHMV >Honya Club >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2020![]() |
妖怪たちと秘密基地 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ数:167 初版 : 2020.06 夏休みの秘密基地づくりをめぐって、妖怪の子どもたちと人間の子どもたちが雑木林でばったりと出会ってしまいました。まぼろしの妖獣の子・ヌーちゃんも出現し、子どもたちだけの秘密の共有がはじまります。宝物のようなお話。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >amazon.co.jp >TSUTAYA >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >セブンネットショッピング >hontoネットストア >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2019![]() |
妖怪一家のウェディング大作戦 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ数:168 初版 : 2019.02 七匹の妖怪たちは、七人家族になって人間たちが住む巨大団地にこっそり暮らしています。 市役所につとめるヌラリヒョンパパをたずねてきたのは、タヌキのカップルでした。山からやってくるお客さん、タヌキ31ぴき、ケモノ12ひき、妖怪3びきがよろこぶ、涙と笑いの結婚式を妖怪一家がお手伝いすることになりました。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >amazon.co.jp >TSUTAYA >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >セブンネットショッピング >hontoネットストア >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2018![]() |
妖怪一家の温泉ツアー 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ数:168 初版 : 2018.02 七匹の妖怪たちは、七人家族になって人間たちが住む巨大団地にこっそり暮らしています。すきさえあれば巨大化して人をおどろかせたい見越し入道のおじいちゃんと、すきさえあればパックンとなんでも食べちゃうやまんばおばあちゃんが団地老人会の温泉ツアーに参加することに。行き先は海吠崎の海ぼうず旅館です。団地管理局の的場さんも二人が巨大化したり、ツアー客を食べたりしないよう、見張り役として旅行に同行しますが……。 購入: >>理論社 >楽天ブックス >TSUTAYA >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >hontoネットストア >セブンネットショッピング >TSUTAYA >hontoネットストア >e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2017![]() |
妖怪一家のハロウィン 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ数:176 初版 : 2017.09 ヨーロッパ魔もの連合のウォルフ会長さんの家族が、化野原団地にやってくる! 五人家族で、お父さんはオオカミ男でお母さんは魔女、子どもたちは三きょうだいで、上の男の子二人はパパ似のオオカミ男で、末っ子はママ似の魔女なんです! 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp > 絵本ナビ >TSUTAYA |
||||||||||||||||||||||||||||
2016![]() |
岩波少年文庫617「古森のひみつ」 作:ディーノ・ブッツァーティ 訳:川端則子、絵:山村浩二 出版:岩波書店 ページ数:272 (表紙、挿絵20カット) 初版 : 2016.06.16 >岩波書店 書評: >読書メーター >ブクログ >購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
妖怪一家九十九さん(既5巻セット) 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 2016.04 購入: >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
遊園地の妖怪一家 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 サイズ:A5変型 ページ 数:152 初版 : 2016.02 2刷:2020.11.27 遊園地の中を怪しい谷津がうろついている。観覧車に緑のクマ、コーヒーカップにピンクのウサギ、ジェットコースターに変身ロボットが乗っていたーー。目撃情報をうけて、九十九さん一家が出動です! >理論社 書評: >読書メーター >ブクログ >西日本新聞朝刊 書評<児童書> (2016.03.17) 購入: >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2015![]() |
妖怪一家九十九さん(既4巻セット) 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 2015.04 購入: >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
妖怪きょうだい学校へ行く 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版 : 2015.01 2刷:2015.10.07 3刷:2016.10.27 ページ 数:152 巨大団地に、人間たちに混じって、こっそり団地生活を始めた妖怪一家の物語。アマノジャクのマアくんが見つけた隣町の廃校に妖怪三きょうだいは遊びに行きました。ところがそこで次々不思議な出来事が。妖怪も驚く学校の七不思議とは? 選定: 厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >絵本ナビ >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おはなしのくにダンゴムシだんごろう 3 たびのおわり 作:みおちづる、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ 数:78 初版 : 2015.11.01 >ぱらぱらマンガの動画を見る 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >鈴木出版 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2014![]() |
おはなしのくに ダンゴムシだんごろう 2 たびの空 作:みおちづる、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 ページ 数:78 初版 : 2014.11.10 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >鈴木出版 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おはなしのくに ダンゴムシだんごろう 作:みおちづる、絵:山村浩二 出版:鈴木出版 初版 : 2014.05.30 初版2刷:2015.10.16 初版3刷:2017.2.20 初版4刷: 2021.4.28 ダンゴムシのだんごろうは「ダンゴムシ天国」目指して旅に出ました。道中、だんごろうがいろいろな事件に巻き込まれる旅日記。 展示: 「おはなしのくにフェア」(鈴木出版)2014.09.18 -10.06「児童書専門店「ブックハウス神保町」ダンゴムシだんごろう」原画展示、>サイト >チラシ 書評: >読書メーター >ブクログ >購入: >鈴木出版 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ひそひそ森の妖怪 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版:2014.02.19 2刷:2014.05.27 3刷:2015.04.22 4刷:2015.06.04 5刷:2019.11.29 選定:第59回西日本読書感想画コンクール、第33回静岡県なつやすみ読書感想画コンクール ひそひそと声のする森がなくなったとき、何が起きる?巨大団地に、人間たちに混じって、こっそり団地生活を始めた妖怪一家の物語。 市役所の地域共生課で働くヌラリヒョンパパのもとに、気味の悪い声が住宅地の建設予定地から聞こえてくると連絡が入った。先住妖怪の仕業なのか……。今回も妖怪一家が大活躍。 書評: >読書メーター >>ブクログ 購入: >理論社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >紀伊國屋書店 >Amazon >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2013![]() |
妖怪一家の夏まつり 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版:2013.01.24 2刷:2013.06.14 3刷:2013.08.09 4刷:2015.06.20 5刷:2015.08.12 6刷:2018.06 化野原団地の東町三丁目B棟地下12階に住んでいる七人家族の妖怪一家。やまんばのおばあちゃんが団地の「夏まつり実行委員会」の委員長に選ばれたしまったので、さあ大変な事に。盆踊りのやぐらをたてるために、決して動かしてはいけないと言われていた封印の石をどかしてしまったことで起こる大騒動。 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >Amazon >紀伊國屋書店 >絵本ナビ |
||||||||||||||||||||||||||||
2012![]() |
妖怪一家 九十九さん 作:富安陽子、絵:山村浩二 出版:理論社 初版:2012.01.22 2刷:2012.06.22 3刷:2013.04.23 4刷:2015.06.01 5刷:2015.08.20 6刷:2018.06 巨大団地に、人間たちに混じって、こっそり団地生活を始めた妖怪一家。お父さんはヌラリヒョン、お母さんは、ろくろっ首、子どもたちは、サトリにアマノジャクに一つ目小僧。 最も大切なルールは、「ご近所さんを食べないこと」。 選定:第57回西日本読書感想画コンクール 書評: >読書メーター >ブクログ 購入: >理論社 >hontoネットストア >セブンネットショッピング >楽天ブックス >Amazon >紀伊國屋書店 |
|
|||||||||||
2018![]() |
新版 部首トランプ 著:伊東信夫、宮下久夫、篠崎五六 トランプイラスト:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス 初版:2018.05.15 >amazon |
||||||||||
2012![]() |
おやおや、おやさいパズル 絵:山村浩二 出版:福音館書店 初版:2012.09.21 2刷:2012.12.05 3刷:2013.12.15 4刷:2015.11.15 5刷:2016.11.15 6刷:2018.10.25 7刷:2019.11.01 幼稚園、保育園向け製品 |
||||||||||
1998![]() |
部首トランプ 著:伊東信夫、宮下久夫、篠崎五六 トランプイラスト:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス 初版:1998 >Amazon ![]() |
||||||||||
1996![]() |
カタカナカルタ50音 著:伊東信夫、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス 初版:1996.03.15 サイズ: 20.8 x 14.6 x 3.4 cm >Amazon ![]() |
||||||||||
1995![]() |
ひらがなカルタ50音 著:伊東信夫、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス 初版:1995.11.15 サイズ: 21.2 x 14.6 x 3 cm >Amazon ![]() |
|
||
2022 | “Myuku-myaku to”, Continuity in Animation(「脈々と」、アニメーションにおける継承)約4,000字 continuum: Independent animation from Japan and Australia展カタログ 月刊「視聴覚教育」2月号 「2月の随想 アニメーション映画祭に思う」 2022.02.01、日本視聴覚教育協会 https://www.javea.or.jp/mag/index.html 絵本をひらく 第11回 山村浩二さん アニメーションと絵本、行ったり来たり 2022 年 2 月号 「こどものとも」「こどものとも年中向き」「こどものとも年少版」「こどものとも 0.1.2.」4誌の折り込みふろくに連載 、福音館書店 |
|
2021 | 川本喜八郎没後10年、岡本忠成没後30年記念企画 アニメーションの神様、その美しき世界 Vol.2&3 劇場用パンフレット「アニメーション作家・山村浩二インタビュー」 |
|
映画「クー・キン・ザ・ザ」 2020.04 コメント:異星人の行動と反応はいつも予想とズレていて不条理で、でもみんな強かにマイペースにやり過ごす。地球人同士だって他人は常に不可解で、きっとずっと交わらない。でも「クー」という最短の言語だけは、クーだよ! |
||
2020 | 「岡本と川本、アニメーション表現の探究」(2,400字) 国立映画アーカイブの『NFAJニューズレター』(第11号[通巻145号]2021年1月-3月号/季刊) https://www.nfaj.go.jp/research/publications/toc/ |
|
キネマ旬報 2020年8月上旬号 No.1845 2020.07.20 映画・書評「アニメの詩人 ノルシュテイン」(児島宏子 著、東洋書店出版社刊) https://www.kinejunshop.com/ |
||
映画「ウルフウォーカー」 コメント: 「成熟し、完成度の高い形式美、その造形の妙味は、視覚の快楽を与えてくれる。近代ヨーロッパの「理性」の光で照らされた社会、その反動としてのケルト文化の原始的な自然崇拝の精神が、自在な造形や変形が可能な「アニメーション」がもつ可塑の力とリンクし、甘美な中世の変身譚へと誘う。少女のイニシエーションの構造を持つ古典的な物語だが、それに呼応する父親の変化が現代的で優しい。 」 2020 |
||
映画「新しい街 ヴィル・ヌーヴォー」 コメント: 「変革の鐘は鳴ったのか。未練、歯痒さ、残り火、残光、取り戻せないものと、新しい光、希望との板挟み。前進しているようでゆっくりと後退している感覚。モノクロームのミニマムな画面に、ケベックの黄昏の淡い色の変化を見た気がした。 」 2020 |
||
ゲーム「マイエクササイズ」発売記念 和田淳特集上映 「私の秘かな動く愉しみ」 コメント: 「もぞもぞ、ひそひそ、くすくすくす...」 2020 |
||
月刊「母の友」8月号 特集・絵本作家のみなさんと―― 今、家の中のたのしみを考える 福音館書店 2020.07.03 「いえ こえ ここ」 詩とイラスト https://amzn.to/3hYgiqt https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_haha/ |
||
月刊イオ2020年 6月号 特集:熱く推薦! MOVIE&BOOK 目利きが選ぶ! おすすめ映画:アニメ 山村浩二 https://www.io-web.net/2020/06/no-288/ https://amzn.to/2OOI2jG |
||
メディア芸術・研究マッピング アニメーション研究の手引き 「アニメーション作家の業績を知るための10の文献」2ページ 編集者:土居伸彰 発行者:文化庁 2020.02.16 PDF: https://mediag.bunka.go.jp/mediag_wp/wp-content/uploads/2020/03/animation_guidance.pdf |
||
「わたしのBGM」Kurt Weill 月刊「母の友」2020年2月号 2020.02.01 福音館書店 |
||
2019 | キネマ旬報 8月上旬号 「ヨーロッパの主語」アヌシー国際アニメーション映画祭2019レポート 2019.07.20 https://www.kinejunshop.com/items/22073306 |
|
映画「ユーリー・ノルシュテイン「外套」をつくる」 コメント: アカーキィ・アカーキエヴィチに命を吹き込む行為、ユーリーの高い創作の理想は、ソ連崩壊後の厳しい状況に対する心の支えになっている。 彼の大きな生きる信仰を奪い去る、完成を望む権利は誰にもない。 2019 |
||
東京藝術大学広報誌『藝える』第4号(2019年4月発行) 藝大生のための本特集「学生にすすめたい」「人生を変えた」先生に聞く私の1冊:山村浩二 短くて永い短編『伝奇集』ホルヘ・ルイス・ボルヘス https://www.geidai.ac.jp/information/pr_magazine/new |
||
2017 | 福音館書店 月刊「こどものとも年少版」2017年12月号 「ずんずんばたばたおるすばん」折込 山村浩二さんの私の子ども時代:お絵描きと粘土遊び |
|
ぶんかのミカタ 国産アニメーション1世紀 上 「黎明期の作家らの熱さに学ぶ」山村浩二 毎日新聞夕刊 10.19 |
||
![]() |
カレル・ゼマン傑作選 ブルーレイセット 『悪魔の発明』『ほら男爵の冒険』収録 作品解説 販売元: IVC,Ltd. 20173.04.28 >amazon.co.jp |
|
2015 | Geidai Animation 06 東京藝術大学大学院映像研究科修了展カタログ 「アニメーションにおける領域横断性の潜在」 発行:2015.03 |
|
映画『小さき声のカノン―選択する人々 / Little Voices from Fukushima 』(鎌仲ひとみ監督) コメント:山村浩二 「迷いながらも生きることと、命を繋いでいくことに目を背けず向き合う人々の、現在進行形がここに記録されている。 見終わった後からゆっくりと心が揺さぶられ、こみ上げてくる熱いもの。3.11の傷は深い。」 >公式サイト |
||
![]() |
animation & motiongraphics VIEW 2014 著:ONIONSKIN 「2014年に観たアニメーション/モーショングラフィックスの中から3作品挙げて下さい」というアンケート >BCCKSで読む |
|
![]() |
animation & motiongraphics VIEW 2013 著:ONIONSKIN 「2013年に観たアニメーション/モーショングラフィックスの中から3作品挙げて下さい」というアンケート >BCCKSで読む |
|
2014 | 「ブルガリア クレドシアター」プーク人形劇場公演リーフレット 解説:山村浩二(ゴーゴリ「外套」約650字) |
|
![]() |
animation & motiongraphics VIEW 2012 著:ONIONSKIN 「2012年に観たアニメーション/モーショングラフィックスの中から3作品挙げて下さい」というアンケート >BCCKSで読む |
|
水曜エッセー:アニメーション創造1「映画の前にアニメーションあり」(しんぶん赤旗、2014.03.26) 水曜エッセー:アニメーション創造2「流れる絵、見渡す絵」(しんぶん赤旗、2014.04.02) 水曜エッセー:アニメーション創造3「マクラレンの可能性」(しんぶん赤旗、2014.04.09) 水曜エッセー:アニメーション創造4「こころを育てる教育」(しんぶん赤旗、2014.04.16) |
||
映画『マンガで世界を変えようとした男』 コメント:山村浩二 「社会と直結するラルフの画家人生は、時代の鏡となって今を照射する。ペン先からイメージが生まれる現場を眺める快感、アニメーション部分も噛みごたえあり。」 |
||
![]() |
月刊誌「文學界」 出版:文藝春秋 文:山村浩二「Animated Image」(各220~280字) >「文學界」公式サイト >文學界2014年1月号 Amazon.jp >文學界2014年2月号 Amazon.jp >文學界 2014年4月号 Amazon.jp >文學界2014年5月号 Amazon.jp >文学界2014年6月号 Amazon.jp >文学界2014年7月号 Amazon.jp >文學界2014年8月号Amazon.jp >文學界2014年9月号Amazon.jp >文學界2014年10月号Amazon.jp >文學界2014年11月号Amazon.jp >文學界2014年12月号Amazon.jp |
|
2013![]() |
月刊誌「文學界」 出版:文藝春秋) 文:山村浩二「Animated Image」(各220~280字) >「文學界」公式サイト >文學界 2013年1月号 [Amazon] >文學界 2013年2月号[Amazon] >文學界 2013年3月号[Amazon] >文學界 2013年4月号[Amazon] >文學界 2013年5月号[Amazon] >文學界 2013年6月号[Amazon] >文學界 2013年7月号[Amazon] >文學界 2013年8月号[Amazon] 文學界 2013年 9月号[Amazon] >文學界 2013年 10月号[Amazon] >文學界 2013年 11月号[Amazon] >文學界 2013年 12月号[Amazon] |
|
![]() |
ファンタスティック・プラネット Blu-ray ブックレット インタビュー:山村浩二「フランス幻想文学の伝統の先に」 >BinB Viewer シネフィル・イマジカ レーベル 出版: 角川書店 発行:2013.09.27 購入: >Amazon.jp |
|
2012 | 長編ドキュメンタリーアニメーション「はちみつ色のユン」(監督:ユン) コメント :山村浩二 発行:2012 >公式サイト |
|
中國新聞 朝刊:緑地帯「短編アニメーション抄 」全8回掲載(2012.08.03、08.04、08.07、08.08、08.09、08.10、08.11、08.14)「緑地帯」下巻に収録(2012) 中國新聞 |
||
アニメーション「グレートラビット」(監督:和田淳) コメント:山村浩二 >公式サイト |
||
「ふじのくに⇆せかい演劇祭」パンフレット レビュー:山村浩二【アルヴィン・スプートニクの深海探検】スケールと方向感覚(人形劇)>本文 発行:2012.05 >公式サイト |
||
![]() |
「キネマ旬報」2012年5月上旬号 No.1609号> 映画作家、小津へと向かう 特別寄稿2『小津の精神を目指して』 出版:キネマ旬報社 発行:2012.04.20 >キネマ旬報 >Amazon.jp |
|
![]() |
月刊誌「文學界」 出版:文藝春秋 「Animated Image」 2012年4月号(2012.03) 〜 >「文學界」公式サイト >文学界 2012年 04月号 [Amazon] >文学界 2012年 05月号 [Amazon] >文学界 2012年 06月号 [Amazon] >文学界 2012年 07月号 [Amazon] >文学界 2012年 08月号 [Amazon] >文学界 2012年 09月号 [Amazon] >文学界 2012年 10月号 [Amazon] >文学界 2012年 11月号 [Amazon] >文學界 2012年12月号 [Amazon] |
|
映画「ブリューゲルの動く絵」コメント 2012 |
||
読売新聞夕刊「アニメーションの流儀」全4回 2012.08. 16、23、30、09.06 |
||
Geidai Animation 03 TALK 東京藝術大学大学院映像研究科修了展カタログ コメント 2012.03 |
||
![]() |
「本日のおさんぽ」山村浩二さんの巻 こどものとも」0.1.2 折り込み付録 発行:福音館書店 前編:2012年12月号(11.01発売) 後編:2013年1月号(12.01発売) >「こどものとも」0.1.2サイト |
|
2011![]() |
「美術手帳」2011年7月号 文:山村浩二「移ろい、輝く、動く絵画」フレデリック・バック 美術出版社 発行:2011.06.17 >Amazon |
|
アニメーション長編映画『緑子』コメント | ||
アニメーション『ドン・ハーツフェルト作品』コメント | ||
アニメーション芸術の日加交流『文化庁月報』4月号(第511号) | ||
「アニメーションという鏡」 清泉女学院大学現代コミュニケーションコース設置記念特別連続上映会 アニメーションの世界パンフレット |
||
Geidai Animation 02 東京藝術大学大学院映像研究科修了展カタログ コメント 2011.03 |
||
日本経済新聞 [入門講座]「日本の創作アニメーション」夕刊文化面 第1回10.07 大藤信郎 第2回10.14 久里洋二 第3回10.21手塚治虫 第4回10.28 岡本忠成/川本喜八郎 |
||
「私のおすすめ料理」山村浩二さんの巻(文、イラスト) こどものとも年少板12月号「こねこねこ」(福音館書店): 小冊子『絵本の楽しみ』 |
||
アニメーション「和田 敦と世界のアニメーション」コメント | ||
2010![]() |
illustration (イラストレーション) 2010年 07月号 山村浩二が選ぶ世界のアニメーション15 玄光社: 隔月刊版 2010.05.27 |
|
![]() |
Milk (ミルク)日本版 2010年 10月号 N°14 「狐と兎」ユーリ・ノルシュテイン 解説:山村浩二 2010.09.28 >Amazon |
|
Geidai Animation 01+ 東京藝術大学大学院映像研究科修了展カタログ コメント "Animate or die!" 2010.03 |
||
DVD『I love Cartoon』レビュー CDクラブマガジン 2010年1月号 |
||
2009![]() |
「ヤマムラ月報」全25回連載 文、イラスト:山村浩二 出版:Web Designing 発行:2007.04-2009.04 >2009年 01月号, 2009年 02月号, 2009年 03月号, 2009年 04月号 |
|
山村浩二の「私が推薦しました!」解説 2009.05和田 淳/06中田 彩郁/07 銀木 沙織/08 大川原 亮/09 奥田 昌輝/10 植草 航/11 横田 将士/12 新海 岳人 2010.01 クリハラ タカシ/02 早川 貴泰/03 一瀬 皓コ/04 平山 志保 ヨコハマ・アートナビ |
||
『熱風』2009年11号 特集 「バッタ君 町に行く」 文:山村浩二「縦の遠近法」 発行:スタジオジブリ出版部 |
||
長編アニメーション『戦場でワルツを』推薦コメント | ||
『銀座百点』8月号 文:山村浩二「フィルムが誘う世界旅行」 2009 |
||
2008![]() |
「ヤマムラ月報」全25回連載 文、イラスト:山村浩二 出版:Web Designing 発行:2007.4~2009.4 2008年 01月号, 2008年 02月号, 2008年 03月号, 2008年 04月号, 2008年 05月号, 2008年 06月号, 2008年 07月号, 2008年 08月号, 2008年 09月号, 2008年 10月号, 2008年 11月号, 2008年 12月号 |
|
日経新聞 夕刊『社会人Myキャンパス』2008.11.28(上)12.5(中)12.12(下)全3回 | ||
『TOKYO COLORS』(英語版) [家庭画報国際版編集部 2008 文:山村浩二 浮世絵とアニメーション |
||
2007 | レビュー:山村浩二「ライアン・ラーキン、創造と現実」 2007.07.05 Animations creators & critics |
|
レビュー:山村浩二『ドレス』イレナ・ガリン Animations creators & critics | ||
![]() |
「ヤマムラ月報」全25回連載 文、イラスト:山村浩二 出版:Web Designin 発行:2007.04-2009.04 購入: >2007年 04月号, 2007年 05月号, 2007年 06月号, 2007年 07月号, 2007年 08月号, 2007年 09月号, 2007年 10月号, 2007年 11月号, 2007年 12月号 |
|
アニメーション『ハッピーエンドの不幸なお話』推薦コメン | ||
![]() |
「をちこち」No.20 Dec.'07/Jan.'08 文、イラスト:山村浩二 「アニメーションの伝統に触れ、自作を語ったロシア訪問」 >Amazon |
|
2006 | ifeel No.35 2006 Winter 文:山村浩二「ゆらぎ、回転する視点」 発行:紀伊國屋書店 |
|
DVD「ベルナール・パラシオス」推薦コメント | ||
長編アニメーション『マリといた夏』推薦コメント | ||
2005![]() |
ku:nel 文、イラスト:山村浩二「アニメーション作家・山村浩二が選ぶ映画。大きなくだものから、想像の実がなる」 2005.03.01 マガジンハウス >Amzon |
|
映画『浮世物語』推薦コメント | ||
アニメーション『岸辺のふたり』推薦コメント | ||
2000 | Ultragraphics 2000 : VOL.2 10 発行:アスキー 「ジャパンストリーミング配信プロジェクト-PICK UP! Cool Streaming Web Site」 |
|
1999 | 月刊・ひと 「山村浩二アニメーションの世界」 文、イラスト:山村浩二 1996.03-1996.09 連載 出版:太郎次郎社 |