- ポスター
- 書籍
- 雑誌
- 新聞
- CD・DVD
- TV
- キャラクターデザイン
- 展示・Web
- 背景美術・特殊造形
| 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2003 | 2001 | 2000 | 1998 | 1997 | | |
2020![]() |
第17回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2020.09 > 文化庁映画週間 ![]() |
![]() |
Jap’anime REIMS 2020 ポスターイラストレーション 2020 ![]() |
2019![]() |
SPR.OUT 2019.12 イラストレーション、SPR.OUT / BAZARロゴデザイン:山村浩二 制作:tasse デザイン:山村佑理 ![]() ![]() |
![]() |
第16回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2019.10 > 文化庁映画週間 |
![]() |
映画 『赤糸で縫いとじられた物語』 イラストレーション:山村浩二 2019.03 ポスターデザイン:石川ひろみ 制作:TORANOKO Performing Arts Company ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
WILDAID Hankograp 2019.04.16 イラストレーション:山村浩二 Creative Director: TAGAYA Masanori / GREY Art Director:TAKAI Gaku / GREY Producer: KINOSHITA Kentaro / TYO MONSTER DINER Digital Designer: Maria TAKAOKA / Mt.MELVIL |
2018 | 第15回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2018.08 > 文化庁映画週間 ![]() |
2017![]() ![]() |
JR東日本グループ企業広告 ポスター 2017.11 イラストレーション:山村浩二 広告主:JR東日本グループ 代理店:JKクリエイティブ 制作:ピラミッドフィルム 受賞: 第57回ビジネス広告大賞 シリーズ広告 銀賞 |
第14回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2017.10 > 文化庁映画週間 ![]() |
|
![]() |
第16回キプロス・カントリーサイド・アニメーションフェス シルクスクリーン イラストレーション:山村浩二 キプロス共和国、ニコシア/2017.06.24 - 07.01 >映画祭サイト |
![]() |
第6回能登演劇堂ロングラン公演 『肝っ玉おっ母と子供たち』 イラストレーション:山村浩二 原作:ベルベルト・ブレヒト 翻訳:丹野郁弓、演出:林清人 出演:仲代達矢、山本雅子、他、無名塾 2017.02.02 - 03.23 能登演劇堂 (石川県) >サイト >無名塾サイト チラシ、ポスターイラスト ![]() |
イントゥ・アニメーション7 ポスター 日本アニメーション協会 2017 イラストレーション:山村浩二 ![]() |
|
![]() |
カートゥーン・オン・ザ・ベイ映画祭2017 イタリア、トリノ/2017.04.06 - 04.08 >映画祭サイト ポスターイラストレーション:山村浩二 2017.03 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
JR東日本グループ企業広告 ポスター 2017 イラストレーション:山村浩二 広告主:JR東日本グループ 代理店:JKクリエイティブ 制作:ピラミッドフィルム 受賞: 第57回ビジネス広告大賞 シリーズ広告 銀賞 |
2016![]() |
サティの「パラード」ポスター 2016.06 イラストレーション、デザイン:山村浩二 公式サイト |
第13回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2016.09 サイト:文化庁映画週間 ![]() |
|
2015 | 第12回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2015.09 サイト:文化庁映画週間 ![]() |
2014![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国際アニメーション・デー 2014 2014.06 イラストレーション、デザイン:山村浩二 公式サイト:ASIFA 公式サイト:ASIFA- Japan |
第11回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2014.09 > 文化庁映画週間 ![]() |
|
2013 | 第10回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2013.09 > 文化庁映画週間 ![]() |
![]() |
かがくのとも 2013年9月号「からだえん サーカスだん」折り込みふろく イラストレーション、デザイン:山村浩二 発行:福音館書店 2013.09.01 ![]() |
![]() |
ヴィレッヂ・プロデュース2013 断色~danjiki~ 作:青木 豪、演出:いのうえひでのり 出演:堤 真一・麻生久美子・田中哲司 2013.06.14〜07.07 青山円形劇場 >公式サイト ポスター、チラシ制作、イラストレーション:山村浩二 デザイン:石川ひろみ 2013.03 ![]() |
![]() |
授業 原作:ユージェーヌ・イヨネスコ、 翻訳:丹野郁弓、演出:林清人 出演:仲代達矢、山本雅子、西村知佐 2013.02.02 - 03.23 仲代劇堂 >無名塾サイト チラシ、ポスターイラストレーション:山村浩二 2012 ![]() |
2012 | 第9回文化庁映画週間 イラストレーション:山村浩二 2012.09 > 文化庁映画週間 ![]() |
![]() |
日本描画テスト・描画療法学会第22回大会 >大会公式ブログ チラシ、ポスターイラストレーション:山村浩二 2012.09.09 ![]() |
![]() |
オタワ国際アニメーション映画祭 >映画祭サイト ポスターイラストレーション:山村浩二 2012 ![]() |
2011![]() |
感染予防のための8カ条 ポスターイラストレーション:山村浩二 2011 ![]() |
![]() |
マイブリッジの糸 ポスター、チラシイラストレーション:山村浩二 2011 ![]() |
2009![]() |
すかがわ国際短編映画祭第21回大会 >映画祭サイト ポスターイラストレーション:山村浩二 2009.5.9 |
2008![]() |
ヨコハマEIZONE 2008 OPEN TALK (オープントーク) 2008.07.28 Back Ground Photo:伊藤有壱 ポスター、題字、デザイン:山村浩二 |
![]() |
アニマムンディ2008 (ブライジル、リオデジャネイロ7/11〜20、サンパウロ7/23〜27) ポスター、カタログ、賞状、Tシャツ、会場ディスプレイなどのイラストレーション:山村浩二 ![]() |
2007![]() |
アニマテカ 07 スロベニア アニメーション映画祭ポスター イラストレーション:山村浩二 2007 |
2006![]() |
Festival Image par image フランス 映画祭ポスター イラストレーション:山村浩二 2006 ![]() |
2005![]() |
大同生命 企業イメージ 「生きることは、変わること」 ポスター イラストレーション:山村浩二 2005 |
2003![]() |
第3回 日本の新しき映像 日本のアニメーション・デジタル映画祭 イラストレーション:山村浩二 2003 フランス |
![]() |
「弘高青春物語」奇想天外ナ遊ビ 鈴木清順 80th Anniversary イラストレーション:山村浩二 2003 ![]() |
![]() |
Tough Eye トゥルク国際アニメーションフェスティバル イラストレーション:山村浩二 フィンランド 2003 ![]() |
![]() |
ヤマムラアニメーション図鑑 イラストレーション:山村浩二 2003 |
2001 | グランデコ2002 イラストレーション:山村浩二 2001 |
2000 | グランデコ2001 イラストレーション:山村浩二 2000 ![]() |
1998 |
GINZAの冬ものチビッコバーゲン(銀座松屋) イラストレーション:山村浩二 1998 ![]() |
GINZA チビッコバーゲン 春(銀座松屋) イラストレーション:山村浩二 1998 ![]() |
|
![]() |
荘銀総研 OPEN! イラストレーション:山村浩二 1998 |
![]() |
荘内銀行 Next with you イラストレーション:山村浩二 1998 |
1997 | GINZA チビッコバーゲン 銀座松屋 イラストレーション:山村浩二 1997 ![]() |
東京都水道局 立体イラストレーション:山村浩二 1997 ![]() |
| 2016 | 2015 | 2011 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2003 | 2001 | 1999 | 1998 | 1997 | 1995 | 1994 | | |
2016![]() |
我が名は、カモン 著:犬童一心 河出書房新社 2016.12.23 >公式サイト >amazon.co.jp ![]() |
2015![]() |
06 Heart 制作:修了生制作展学生実行委員会 2015.03 |
2013![]() |
自衛隊協力映画 『今日もわれ大空にあり』から『名探偵コナン』まで 単行本表紙 著:須藤遙子、装丁:戸塚泰雄 出版:大月書店 初版:2013.10.21 >大月書店 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
ヒトデの星 単行本表紙 著:北野勇、装丁:川名 潤 出版:河出書房新社 >ヒトデの星 初版:2013.01.30 >Amazon.jp ![]() |
2011![]() |
決定版 心をそだてる 科学のおはなし人物伝101(決定版101シリーズ) 「牧野富太郎」 絵:山村浩二 出版:講談社 初版:2011.10.27 購入: >Amazon |
2009![]() |
ライアン・ラーキン やせっぽちのバラード 表紙イラスト 著:クリス・ロビンソン、訳:土居伸彰 発行:太郎次郎社エディタス 初版:2009.09.26 >Amazon イラスト原画: シネマテーク・ケベコワーズ(カナダ)所蔵 |
![]() |
不思議の国のNEO - 未来を変えたお金の話 著:斉藤賢爾、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社エディタス 初版:2009.05 購入: >hontoネットストア >hontoネットストア(電子書籍版) >Amazon |
2008![]() |
EMILE COHL's Alphabet フランス、展覧会+カタログ 絵:山村浩二「THE SPIRIT OF EMILE COHL, 100 YEARS OF UNBRIDLED ANIMATION」 アヌシー城博物館(フランス)所蔵 初版:2008 |
![]() |
Anima Mudi 2008 カタログ用イラスト ![]() |
2007![]() |
アキ・カウリスマキ 表紙カバー 著:ペータ・フォン・バーグ、訳:森下圭子 変AB横長版 出版:愛育社 初版:2007.09 >Amazon |
2006![]() |
21世紀幼稚園百科オール 絵:山村浩二「もりの くまさん」 ページ数: 2 出版:小学館 初版:2006.05.01 >Amazon |
2003![]() |
インターネットの不思議、探検隊! 著:村井純、絵:山村浩二 ページ数:152 サイズ:A5判・上製 出版:太郎次郎社 初版:2003.09 >hontoネットストア >hontoネットストア(電子書籍版) >Amazon |
2001![]() ![]() |
伝説のワニ ジェイク 著:シャノン・K.イヌヤマ (犬童一心)、絵:山村浩二 ページ数:72 出版:ArtistHouse 初版:2001.04.10 >Amazon ![]() |
1999![]() |
漫画博士読本 著:瀬戸龍哉、山本敦司 単行本カバー立体イラスト 出版:宝島社 初版:1999 >Amazon |
![]() |
世界の名作16・グリム童話 原作・グリム兄弟、監修・西本鶏介 表紙、挿絵「金のがちょう」:山村浩二 ページ数:104 出版:小学館 初版:1999.01 >Amazon ![]() |
1998![]() |
おはなしだいすき・2 「注文の多い料理店」 作:宮沢賢治、絵:山村浩二 ページ数:8 出版:サンマーク 初版:1998 |
1997![]() |
一日一話・読み聞かせ 新・日本昔ばなし 3 著:西本鶏介、4〜5話分の挿絵:山村浩二 ページ数:126 出版:小学館 初版:1997 >Amazon |
![]() |
一日一話・読み聞かせ 新・日本昔ばなし 2 著:西本鶏介、4〜5話分の挿絵:山村浩二 ページ数:126 出版:小学館 初版:1997 >Amazon |
1995![]() |
しるキット 作、絵:山村浩二、監修:日本映像学会 ページ数:16 発行:こどもの城 初版:1995 >Au Praxinoscope |
1994![]() |
からだで、おはなし - 親と子のふれあい体操 (ワークショップ) 著:松井洋子、絵:山村浩二 出版:太郎次郎社 初版:1994 挿絵、カバーイラスト >hontoネットストア >Amazon |
![]() |
漢字はみんな、カルタで学べる-親と子の漢字学習地図 著:伊東 信夫、宮下 久夫 出版:太郎次郎社 初版:1994.09 単行本カバー >Amazon |
| 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1998 | 1997 | 1996 | 1995 | 1994 | 1993 | 1992 | 1991 | 1990 | 1989 | 1988 | | |
2020![]() |
「いえ こえ ここ」 詩・絵:山村浩二 2ページ 月刊「母の友」2020年8月号 2019.08.01 福音館書店 |
![]() |
おはなし読み聞かせ ももたろう 日本民話 再話:早野美智代、絵:山村浩二 5ページ 「めばえ」2020年7・8月号 小学館 2020.06.18 |
![]() |
探偵の光と影 作・絵:山村浩二 11ページ 柴田元幸責任編集MONKEY、サイト 2020.02.15 Switch Publishing >Amazon |
![]() |
「わたしのBGM」Kurt Weill 月刊「母の友」2020年2月号 2020.02.01 福音館書店 |
2019![]() |
「この本読んで!」2019年冬号 表紙 2019.11 一般財団法人 出版文化産業振興財団 (JPIC) >Amazon |
![]() |
「飛ぶ教室」第59号(2019年・秋号) 特集テーマ「なぞ」表紙、本扉、特集扉 2019.10.25 光村図書出版 |
![]() |
おかしなかばん 文・乗松葉子、絵・山村浩二 4ページ 月刊「母の友」2019年10月号 2019.09.03 福音館書店 >amazon.co.jp |
2018![]() |
こいしといわ 文:山崎ナオコーラ、絵:山村浩二 月刊「母の友」2018年11月号 特別企画「こどもに聞かせる一日一話」 2018.10.03 福音館書店 >amazon.co.jp |
2017![]() |
黄金の花 宮古島の昔話、文:頭木弘樹、絵:山村浩二 月刊「母の友」2017年11月号 特別企画「こどもに聞かせる一日一話」 2017.10.03 福音館書店 >amazon.co.jp |
2016![]() |
ひとつぶの言葉あそび 「うえから よんでも したから よんでも」 文:俵万智、絵:山村浩二 「おひさま」 12/1月号 小学館、2016.11.15 >amazon.co.jp |
![]() ![]() |
かしこい子ザルとワニのおはなし 作:黒木映子、絵:山村浩二 月刊「母の友」11 特別企画「こどもに聞かせる一日一話」 2016年11月号 2016.10.03 >amazon.co.jp |
![]() ![]() |
いばったライオン ブルガリアの昔話・八百板洋子 月刊「母の友」4 「子どもに聞かせる一日一話」 2016年4月号、福音館書店 2016.03.03 >amazon.co.jp |
2015![]() |
ほっぺた落ちたかな? 作:こさかまさみ 月刊「母の友」11 「子どもに聞かせる一日一話」 2015年11月号、福音館書店 2015.10.03 >Amazon.jp |
![]() |
自動車のローバーくん 作:片山令子 月刊「母の友」11 「子どもに聞かせる一日一話」 2015年11月号、福音館書店 2015.10.03 >Amazon.jp |
![]() |
「母のひろば」 610号2015年3月号 2015.03.15 童心社 巻頭と裏面 >母のひろば |
![]() ![]() |
おんどりとまめ 作:ミハイル・ブラートフ、訳:内田莉莎子 『ロシアの昔話(福音館書店刊)より 月刊「母の友」4 「読んであげるお話」 2015年4月号 福音館書店 2015.03.03 >Amazon.jp |
2014![]() |
くまばちと みつばち 「子どもにきかせる話」より 文:村上幸雄 月刊「母の友」11 「こどもに聞かせる一日一話」 2014年11月号、福音館書店 2014.11.01 >Amazon |
![]() |
石ころのおひっこし 文:むかいもと実穂 月刊「母の友」11 「こどもに聞かせる一日一話」 2014年11月号、福音館書店 2014.11.01 >Amazon |
![]() |
「文學界」2014年12月号 出版:文藝春秋 発行:2014.11.07 >サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年11月号 出版:文藝春秋 発行:2014.10.07 >サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年10月号 出版:文藝春秋 発行:2014.09.05 >サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年9月号 出版:文藝春秋 発行:2014.08.07 >サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年8月号 出版:文藝春秋 発行:2014.07.07 >サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
幽霊譚のためのエンディング I.Aアイルランド・作 柴田元幸・訳 6ページ 柴田元幸責任編集 「MONKEY Vol.3(こわい絵本)」掲載 発行:スイッチ・パブリッシング 2014.06.15発売 >SWICH Publishing >Amazon.jp |
![]() |
「文學界」2014年7月号 出版:文藝春秋 発行:2014.06.07 >公式サイト >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年6月号 出版:文藝春秋 発行:2014.05.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年5月号 出版:文藝春秋 発行:2014.04.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年4月号 出版:文藝春秋 発行:2014.03.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2014年2月号 出版:文藝春秋 発行:2014.02.07 >Amazon.jp ![]() |
2013![]() |
「文學界」2014年1月号 出版:文藝春秋 発行:2013.12.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年12月号 出版:文藝春秋 発行:2013.11.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年11月号 出版:文藝春秋 発行:2013.10.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年10月号 出版:文藝春秋 発行:2013.09.06 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年9月号 出版:文藝春秋 発行:2013.08.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年8月号 出版:文藝春秋 発行:2013.07.05 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年7月号 出版:文藝春秋 発行:2013.06.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年6月号 出版:文藝春秋 発行:2013.05.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年5月号 出版:文藝春秋 発行:2013.04.06 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年4月号 出版:文藝春秋 発行:2013.03.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年3月号 出版:文藝春秋 発行:2013.02.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2013年2月号 出版:文藝春秋 発行:2013.01.07 >Amazon.jp ![]() |
2012![]() |
「本日のおさんぽ」山村浩二さんの巻 「こどものとも」0.1.2 折り込み付録 福音館書店 前編:2012年12月号(11.01発売) 後編:2013年1月号(12.01発売) >「こどものとも」0.1.2サイト ![]() ![]() |
![]() |
「文學界」2013年1月号 出版:文藝春秋 >公式サイト 発行:2012.12.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2012年12月号 出版:文藝春秋 発行:2012.11.07 >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「文學界」2012年11月号 出版:文藝春秋 発行:2012.10.06 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年10月号 出版:文藝春秋 発行:2012.09.07 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年9月号 出版:文藝春秋 発行:2012.08.07 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年8月号 出版:文藝春秋 発行:2012.07.06 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年7月号 出版:文藝春秋 発行:2012.06.07 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年6月号 出版:文藝春秋 発行:2012.05.07 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年5月号 出版:文藝春秋 発行:2012.04.07 >Amazon ![]() |
![]() |
「文學界」2012年4月号 出版:文藝春秋 発行:2012.03.07 >Amazon ![]() |
2011![]() |
留学ジャーナル 2011 出版社: 留学ジャーナル 「留学ジャーナル2011年11月号」(2011.09.10) >Amazon.jp 「留学ジャーナル2012年2月号」 (2011.12.10) >Amazon.jp 「留学ジャーナル2012年5月号」(2012.03.10) >Amazon.jp 「留学ジャーナル2012年6月号」(2012.06.10) >Amazon.jp ![]() |
![]() |
「こどもに聞かせる一日一話」 イラスト 月刊「母の友」11 2011年11月号 福音館書店 >Amazon |
![]() |
「ゆげおじさん」 保育アイデアマガジン Piccolo (ピコロ) 2011年 07月号「童謡みっけ!」 学研マーケティング >Amazon |
![]() |
「24」 "41 passage d'encores" cinéma XXI e S. フランス 2011 |
2008![]() |
「でんしゃにのったくまじいさん」 作:坂根美佳 月刊誌「おおきなポケット」 2008年 11月号 福音館書店 >Amazon |
![]() |
THE 琳派劇場 第6話 鈴木其一 月刊『美術手帖』2008年10月号 「特集:マンガでわかる、人物史 琳派スーパーヒーロー列伝」 |
2006![]() |
あめのおきゃくさん 文、絵:山村浩二 こどもちゃれんじ ほっぷ 「まいにちはっけんえほん」 ベネッセ 2006.06 韓国版:2007.06 韓国版:2008.06 韓国版:2009.06 韓国版:2011.06 韓国版こどもちゃれんじ2012年6月号 |
2005![]() |
フェナキスティスコープ「sun snail apple water」 水性インク、色鉛筆 2005 週刊朝日百科 週刊かがくるプラス 2006.3 朝日新聞社 |
![]() |
「十牛図」 家庭画報International Edition2004 Winter 世界文化社 2004 >Amazon ![]() |
![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社 オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第3回:Ketaigaho International 2005 Winter issue |
![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社) オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第4回:Kateigaho International 2005 Spring issue 2005.03.01 |
![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社) オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第5回:Kateigaho International 2005 Summer issue 2005.06.01 |
![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社) オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第6回:Kateigaho International 2005 Summer issue 2005.08.01 |
2004![]() |
Like a Bird 「カロとピヨブプト」のコミック絵本。 「家庭画報International」 世界文化社) オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第2回:Kateigaho International 2004 Autumn issue 2004.08.01 |
![]() ![]() |
Like a Bird 「家庭画報International」 世界文化社 オールカラー全6回オールカラー4ページ連載 第1回:Kateigaho International 2004 Summer issue 2004.06.01 「カロとピヨブプト」のコミック絵本 |
![]() |
トントントン 作・絵:山村浩二 こどもちゃれんじ ぷちファースト ベネッセ 2004.02.01 |
![]() |
なまいきなオウム 文:田井英一郎 月刊「母の友」11 2004年11月号 「こどもに聞かせる一日一話」 福音館書店 2004.10 |
2002![]() |
Cocパッド ベネッセ 2002.04 |
![]() |
Pippon's World book ベネッセこども英語教室テキスト表紙 2002.04.01 |
Halloween 「Pippon's World book」本文見開きイラスト ベネッセこども英語教室 2002.04.01 |
|
2001 | 「今日の料理」 2002年1月号 カット NHK出版 2001.12 |
![]() |
to Jan-Svankmajer 2001.12 アニメージュ 11月号 インタビュー:ヤン・シュヴァンクマイエルx山村浩二 |
2000![]() |
おふろ 「はなまるきっず6さい」3ごうワーク 学研 2000.03.01 ![]() |
![]() |
かいじゅう島のニキ 文:坂根美佳 「おおきなポケット」2000年8、9、10月号 福音館書店 |
1998![]() |
「地球のーと」 ふゅーじょんふろだくと 1998 カット |
![]() |
たこぱかことば 作・絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」10月号 ベネッセ 1998 |
1997![]() |
こっこ かけっこ こっつんこ 作・絵:山村浩二 「こどもちゃれんじぽけっと」1997.12がつごう ベネッセ 1997 |
![]() |
たんたん ぱんぱん とんとんとん 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」10月号 ベネッセ 1997 |
![]() |
うみのだいぼうけん 作・絵:山村浩二 粘土イラスト 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」7月号 ベネッセ 1997 再録 台湾版「小朋友 幼幼版 功連智」 1999.07 |
![]() |
あれ?なんのおと? 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」7月号 ベネッセ 1997 |
![]() |
おとまねことば 作・波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」4月号 ベネッセ 1997 |
1996![]() |
あいさつことば 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」12月号 ベネッセ 1996 |
![]() |
どんぐりきょうだい」 「こどもちゃれんじ・ぷち」10月号 作・絵:山村浩二 ベネッセ 1996 再録 台湾版「小朋友 寛寛版 功連智」(2000.09) |
![]() |
あたまとりことば 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」10月号 ベネッセ 1996 |
![]() |
あいうえおあそび 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」7月号 ベネッセ 1996 |
![]() |
おとまねことば 作:波瀬満子 絵:山村浩二 「こどもちゃれんじ・ぽけっと」4月号 ベネッセ 1996 |
Clay 粘土イラストレーション 月刊「ひと」 太郎次郎社 1996 |
|
1995![]() |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第2回『六年目のクラス会』 作:那須正幹 『ひと』1995.1 264号 太郎次郎社 |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第3回『楽しい頃』 作:森忠明 『ひと』1995.3 266号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第4回『たまごやきとウィンナーと』 作:村中李衣 『ひと』1995.4 267号 太郎次郎社 |
|
![]() |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第5回『ダイエットクラブ』 作:岩瀬成子 『ひと』1995.5 268号 太郎次郎社 |
![]() |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第6回『光る家』 作:大石真 『ひと』1995.7 270号 太郎次郎社 |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第7回『はじめての歯医者さん』 作:薫くみこ 『ひと』1995.8 271号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第8回『赤い凧』 作:天沢退二郎 『ひと』1995.9 272号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第9回『赤い靴』 作:牧野節子 『ひと』1995.10 273号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第10回『ぼくらのラブ・コール』 作:上野瞭 『ひと』1995.11 274号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第11回『かくれんぼ』 作:あまんきみこ 『ひと』1995.12 275号 太郎次郎社 |
|
1994![]() |
キートス 作・絵:山村浩二 粘土コミックス、雑誌表紙 「こどもぴあクリスマスプレゼントブック」 1994 |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流」第2期 第1回『森本えみちゃん』 作:とき ありえ 『ひと』1994.12 No.276 太郎次郎社 |
|
![]() |
「わたしを束ねないで」「捜す」 詩:新川和江 『ひと』1994.1 No.252 太郎次郎社 |
1993![]() |
「星を喰べよう」「一緒に遊ぼうよ」 「日本人の先祖」 詩:ナナオササキ 『ひと』1993.3 No.242 太郎次郎社 |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流 第11回『ヨッコねいさん』 作:加藤多一 『ひと』1993.1・2合併号 241号 太郎次郎社 |
|
招待・「子どもの文学」の新しい潮流 第13回『青いヘメット』 作:千刈あがた 『ひと』1993.7 276号 太郎次郎社 |
|
1992 | 招待・「子どもの文学」の新しい潮流 第6回『ぼく,おにっ子でいくんだ』 作:髙田桂子 『ひと』1992.7 235号 太郎次郎社 |
![]() |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流 第7回『我心笑単』 作:牧野節子 『ひと』1992.8 236号 太郎次郎社 |
招待・「子どもの文学」の新しい潮流 第8回『鬼ばばあ』 作:江國香織 『ひと』1992.9 237号 太郎次郎社 |
|
![]() |
アミダ 「中学1年コース」 学研 1992 |
1991![]() |
シャーロック・ホームズの冒険 原作:コナン・ドイル、文構成、挿絵:山村浩二 「がくゆう」 麦の芽出版 1991.04〜1992.05 |
原宿英語ミニ探索 私のペットをさがして! 「中学1年コース」新春特別号1 学研 1991 |
|
1990![]() |
十五少年漂流記 原作:ジュール・ベルヌ 文構成、挿絵:山村浩二 「がくゆう」5ねん 麦の芽出版 1990.04-1992 |
1989![]() |
シリウス八犬伝 原作:滝沢馬琴 文構成:宮マスオ 挿絵:山村浩二 「がくゆう」4-5ねん 麦の芽出版 1989.04-1992.05 |
1988![]() |
ガリバー旅行記 原作:スウィフト 文構成、挿絵:山村浩二 「がくゆう」5ねん 麦の芽出版 1988.04-1990.03 |
| 2013 | 2010 | 2009 | 2007 | 2006 | 2000 | | |
2013![]() |
「私のグッとムービー」 山村浩二さん「そして船は行く」 朝日新聞夕刊情報面「be evening」金曜エンタ面 映画コラム >私のグッとムービー >山村浩二さん「そして船は行く」2013.01.11 |
2010![]() ![]() |
大同生命 企業広告 2010 |
2009![]() |
大同生命 企業広告 2009 |
2007![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ October 16th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ September 16th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ August 12th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ July 8th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ April 29th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ March 27th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ February 18th 2007 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ January 2007 |
2006![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ Nobember 2006 |
![]() |
毎日新聞 日曜朝刊書評欄 ひとこまマンガ October 2006 |
2000 | 三共アレルギール 雑誌広告 広告主:三共 2000 |
| 2019 | 2008 | | |
2019![]() |
Sakanamon Mini Album「GUZMANIA」(グズマニア) CDジャケット 2019 ![]() ![]() |
2008![]() |
カフカ田舎医者 DVDカバー 松竹 2008 >Amazon ![]() |
| 2015 | 2014 | 2004 | 2001 | 1995 | | |
2015![]() |
『それでも夜は明ける』(監督:スティーヴ・マックイーン) イラスト、題字 WOWOW 「W座からの招待状」 2015.02.22 PM9:00〜放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 02.22 OA それでも夜は明ける 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
![]() |
『ダラス・バイヤーズクラブ』(監督:ジャン=マルク・ヴァレ) イラスト、題字 WOWOW 「W座からの招待状」 2015.02.15 PM10:00〜にて放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 02.15 OA ダラス・バイヤーズクラブ 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
2014![]() |
『バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち』(監督:モーガン・ネヴィル) イラスト、題字 WOWOW 「W座からの招待状」 2014.12.25 日曜よる11:15〜にて放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 12.14 OA バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
![]() |
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(監督:マーティン・スコセッシ) イラスト(題字も) WOWOW 「W座からの招待状」> 2014.12.07 日曜よる10:00〜にて放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 12.07 OA ウルフ・オブ・ウォールストリート [R15+指定版] 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
![]() |
『悪の法則』(監督:リドリー・スコット) イラスト、題字 WOWOW 「W座からの招待状」 2014.09.14 日曜よる10:00〜にて放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 09.14 OA 悪の法則 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
![]() |
『ビザンチウム』(監督:ニール・ジョーダン) イラスト、題字 WOWOW 「W座からの招待状」 2014.09.07 日曜よる10:00〜にて放送 >番組公式サイト タイトル映像 >W座からの招待状 09.07 OA ビザンチウム 文:小山薫堂、絵:山村浩二、声:濱田岳、音:阿部海太郎、映像制作:電通クリエーティブX |
2004![]() |
C1000タケダ ビタミンホワイト「絵本」篇 15秒TV-CM、2004 クライアント:武田食品工業 代理店:I&S BBDO プロダクション:Onion 演出:富永舞 CM映像の仕掛け絵本のイラストレーション ![]() |
2001![]() |
"History of Money" Ink and pencil on paper 4 6.5x39.8cm August 2001 テレビ番組ウイークエンドスペシャル「通貨・未来への胎動・続エンデの遺言」 の企画プレゼン用イラスト |
![]() |
手ぶくろを買いに 企画:新美南吉記念館/語り:高木均/構成・演出:影山宣明 映像用イラストレーション 制作:NHK中部ブレーンズ、ヒューマンフライト 2001 |
1995 |
"King of Midnight" pen, 2D-computer NHK-BS「真夜中の王国」オープニングタイトルのためのデザイン 1995 |
| 2011 | 2008 | 2003 | 1995-1998 | 1996 | 1995 | | ||||
2011 NHK教育「プレキソ英語」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アートディレクション、「Ahh」と「Zee」キャラクターデザイン、アニメーション、オープニングタイトルアニメーション 2011.04-2012.03 2012.04-2013.03 2013.04-2014.03 再放送2012.04~2013.03、2013.03-2014.03 NHK教育 毎週 土 18:50~19:00/再放送 火 10:05~10:15、木 9:15-9:25 >プレキソ英語 プレキソプラネット
|
||||
2008 HABY ![]() 「広島アニメーションビエンナーレ」イメージキャラクター |
||||
2003 チムニー ![]() ![]() 愛知県「瀬戸ノベルティー・こども創造館」シンボルキャラクター |
||||
199 -1998 英語であそぼ プラネット・パラダイス ![]() ![]() Copyrights:NHK-ED, NHK-SW 「英語であそぼ プラネット・パラダイス」 TV番組キャラクターデザイン 制作:NHKエデュケーショナル 1995-1998 英語であそぼ」関連商品(キャラクターデザインのみ、イラスト別) NHKテレビえほんテキスト 英語であそぼ(毎月発売/発行・日本放送出版協会) NHK英語であそぼ ゲームブック あそぼう はなそうABC(発行・日本放送出版協会) 英語カードゲーム(著・杉本淳子/カルタ/発行・むさし書房) ABCビッグカードゲーム(著・杉本淳子/カルタ/発行・むさし書房) SING ALONGシリーズ 1 〜5(ビデオ/発売・コロンビアレコード) プラネットパラダイスシリーズ 1 〜4(アニメーションビデオ/発売・コロンビアレコード) NHK英語であそぼクリスマス(CD/発売・コロンビアレコード) NHK英語であそぼ1〜8(CD/絵本つきカセット/発売・コロンビアレコード) ABCワークブック1〜4(絵本/発行・ニューズ・ビート) |
||||
1996 イラノ イベント展示用ロボットデザイン 制作:レイ |
||||
1995 Alex World CD-Rom キャラクターデザイン 発売:バンダイビジュアル |
||||
| 2019 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2005 | 2003 | 1999 | 1997 | 1996 | 1984 | | |
2019 ![]() |
Format Court 映画祭10周年 フランス 2019 |
2014![]() |
なごや子どもまちかど文化プロジェクト 金山ぐるりタイムトンネル2014 公式サイト |
2013![]() |
BBC “What if?” Vision of the futureプレジェクト参考作品 イギリス 2013.01 >What if? |
2012![]() |
Anima Mundi 20th 2012.06.25 アニマムンディ(ブラジル国際アニメーション映画祭)20年記念として ブラジル >サイト |
![]() |
Zagreb 40th ザグレブ世界アニメーション映画祭 40年記念として クロアチア 2012 |
2011![]() |
Bread 2011 |
![]() |
戦場でワルツを チャリティ・オークショントートバック 2011 |
2010![]() |
British Animation Awards BAA Artistとして イギリス 映画賞の賞品 2010 |
2005![]() |
"Canon" Ink water-soluble and copy paper on paper 28x38cm 2005.07 |
![]() |
"Black hat No.1" Ink and water-soluble on paper 27x20.5cm 2005.07 |
![]() |
"Black hat No.2" Ink and water-soluble on paper 76.5x56cm 2005.06 |
![]() |
"Look up" Ink, pencil and water-soluble on paper 41x44cm 2005.06 |
![]() |
"Table" Ink and water-soluble on paper 27x34cm 2005.07 |
![]() |
"East" Ink and water-soluble on paper 20.5x16cm 2005.07 |
![]() |
"North" Ink and water-soluble on paper 20.5x16cm 2005.07 |
![]() |
"Ageha" Ink, Gouache and water-soluble on paper 21x30cm 2005.07 |
![]() |
"Annecy No.2" Ink, Gouache and paper on paper 21x30cm 2005.06 |
![]() |
"Annecy No.1" Ink and paper on paper 19.7x27.2cm 2005.06 |
![]() |
"Snail self-searches" Ink and pencil 19.7x17.2cm 2005.06 |
![]() |
"Two lights" Ink, Gouache, pencil and water-soluble on paper 25.5x23.5cm 2005.06 |
![]() |
"Portrait" Ink and water-soluble on paper 27x19.8cm 2005.06 |
![]() |
"Sun" Ink, pencil and water-soluble on paper 25.5x35.5cm 2005.06 |
![]() |
"August" 2005 |
2003![]() |
"Heart" ペン、インク 45x45cm NHK『ハート』展出品作品 2003.12 |
![]() |
Karo, piyobpt and Pacusi ペン、インク、色鉛筆 2003 |
1999![]() |
Hole 展覧会「驚き盤100連発!」 東京都写真美術館 1999 |
1997![]() |
Penguin Table 1997 「ペンギン王国展」招待出品作 |
![]() |
The Absolut Panuhska Website Map Pages 1997 |
![]() |
"Dragonfly" pen, pencil 1997 |
"Km's Restaurant" pen, ink 1997 |
|
"Arabun" pen, ink 1997 |
|
1996 |
"My Characters" pen, pencil 1996 |
1984![]() |
かえるのおやこ 1984 |
| 2006 | 1997 | 1996 | 1993 | 1992 | 1989 | 1988 | 1987 | 1986 | 1985 | | |
2006![]() |
所さんのこんな見方があったんだ!天才脳強化スペシャル 監督:岸善幸 2006.10.13. 18:55-放送 ※2時間番組 美術セットデザイン |
1997 | Project V6 美術デザイン ソニー・プレイステイション 1997 |
1996![]() |
VR-CAVE 5面3Dインタラクティブゲーム美術デザイン セガジョイポリス 1996 |
MARIA in DOLL HOUSE CD-Rom 美術デザイン 日経映像、テレビ東京、ポニー・キャニオン 1996 |
|
1993 | 三国志 第二部・長江燃ゆ!(1993) 美術:椋尾篁、監督:勝間田具治 背景画担当 >Amazon |
1992 | 三国志 第一部・英雄たちの夜明け(1992) 美術:椋尾篁、監督:勝間田具治 背景画担当 >Amazon |
1989 | 聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち(1989) 美術監督:窪田忠雄、監督:明比正行 背景画担当 >聖闘士星矢 THE MOVIE BOX [Amazon] |
きよしこの夜 | ビデオパッケージ用アニメーション映像 | 1989 | 日本 | SD | 4:3 | ステレオ | 日本語 | 「よいこのたのしいクリスマス」 VHS (1992.10.21) 制作:キングレコード 唄:ひばり児童合唱団 総監督・構成: 杉山卓 「きよしこの夜」 コンテ、演出、美術、背景:椋尾篁 背景:山村浩二 >Amazon |
|
1988 | 聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988) 美術監督:窪田忠雄、監督:山内重保 背景画担当 >聖闘士星矢 THE MOVIE BOX [Amazon] |
聖闘士星矢 神々の熱き戦い(1988) 美術監督:窪田忠雄、監督:山内重保 背景画担当 >聖闘士星矢 THE MOVIE BOX [Amazon] |
|
1987 | 勝利投手(1987) 美術:椋尾篁、監督:芝田浩樹 背景画担当 >Amazon |
キクロプス(1987) 監督:・飯田譲治 特殊造形デザイン、特殊造形 |
|
やるときゃやるぜ! COME BACK HERO (1987) 監督:山名兌二 東宝、ジョイパックフィルム 美術助手 |
|
1986 | 処女のはらわた(1986) 監督:ガイラ 日活 特殊メーク |
きまぐれ撲殺者(1986) 監督:松井秀明 特殊メーク、特殊造形及デザイン |
|
ザ・サムライ(1986) 監督:鈴木則文 東映 美術助手 |
|
ビリーザキッドの新しい夜明け(1986) 監督:山川直人 パルコ 美術助手 >Amazon |
|
半分人間(1986) 監督:石井聰亙 WAVE 特殊造形助手 |
|
1985 | チェッカーズIN TANTANタヌキ(1985) 監督:川島 透 東宝 特殊造形助手 >Amazon |
ビルマの竪琴(1985) 監督:市川 昆 東宝 特殊造形助手 >Amazon |