新作長編アニメーション「幾多の北 | Dozens of Norths」フランスのMIYUと共同制作![]() まだ見ぬアニメーション映画を構想しながら作画した月刊「文學界」(文藝春秋)の表紙とテキスト。 これを元に新作アニメーション「幾多の北 / Dozens of Norths」が完成。フランスのMIYUプロダクションと共同制作 音楽は、オランダのインディーズジャズ音楽家ウィレム・ブロイカー、サウンドデザインは笠松広司。 北はどこの北も淋しい。此処はどこも北なのだ。これから話すのは 私が北で出会った人々の記録だ。ただ記憶は断片的で まったく要領を得ない。今はこれが徒労ではないかと焦り始めている。胸の鈍い痛みが 少しずつ形を変えては 時折世界の実存を認識させられる。 >公式サイト レビュー: 「アニメーションに対する情熱と集中力が必要なため、万人受けはしないが、珠玉の作品である。」 >Asian Movie Pules 「これまでに見た中で最も大胆なアニメーション作品のひとつ」 >DMovies ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞 (2): 優秀賞:第25回文化庁メディア芸術祭 長編部門審査員特別賞・第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭 公式セレクション (14): ワールドプレミア:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2021.11 インターナショナルプレミア:第25回タリン・ブラックナイト映画祭、エストニア、2021.11 クロージング作品:第2回龍野国際映像祭、日本、2021.11 イタリアプレミア:第21回未来映画祭、イタリア、2021.12 第25回文化庁メディア芸術祭、日本、2022.03 ポルトガルプレミア:第21回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、2022.03 南米プレミア:第18回 ファンタスポア - ポルト・アレグレ国際ファンタスティック映画祭、ブラジル、2022.05 チェコプレミア:第21回アニフィルム国際アニメーション映画祭、チェコ、2022.05 北米プレミア:第20回アニメーションシネマサミット、カナダ、2022.05 ドイツプレミア:第22回ニッポン・コネクション日本映画祭、ドイツ、2022.05 ブルガリアンプレミア:第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、ブルガリア、2022.05 クロアチアプレミア:第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト、クロアチア、2022.06 フレンチプレミア:第61回アヌシー国際アニメーション映画祭、フランス、2022.06 ポーリッシュプレミア:第13回アニメーター:国際アニメーション映画祭、ポーランド、2022.07 |
|||||||||||||||||||||
新作短編アニメーション「ホッキョクグマすっごくひま」完成![]() すごく暇なホッキョクグマは、広い海で様々な海獣たちと出会う。 日本語と英語の言葉遊びで、絵巻物風に描く「海獣人物戯画」。この企画は、12〜13世紀の日本の絵巻物「鳥獣人物戯画」に触発されています。 「カワウソ、かわいそう。/Other otter, poor otter. 」、「ジュゴンはデュエット、ふたつのゴングでゴーン、ゴーン!/Dugongs duets dual gongs, dong, dong!」など...英語と日本語の両方で同じ意味で韻文になっていています。 音楽は、CASIOトルコ温泉、日本語と英語で言葉遊びを繰り返しながら、7分間ワンカットワンシーンで展開する海獣絵巻をお楽しみに。 >公式サイト 受賞: 最優秀国際短編アニメーション賞:第1回北ロンドンアニメーション映画祭、イギリス、2021.11 2021年9月ベストオブフェスト:第7回アニマリス・ファブラ映画祭、アメリカ、2021.09 最優秀キッズアニメーション賞:第2回東京国際コスモポリタン映画祭、日本、2022.02 特別メンション:第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11 特別メンション:第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2021.12 |
|||||||||||||||||||||
|
イベントカレンダー |
2022年 開催中: 「continuum」展 2022.02.18-07.02、国際交流基金シドニー https://jpf.org.au/events/continuum-independent-animation-from-japan-and-australia/ 世田谷美術館 ミュージアム コレクションⅠ 美術家たちの沿線物語 大井町線・目黒線・東横線篇 原画:「頭山」「おやおや、おやさい」 上映展示:「こどもの形而上学」「怪物学抄」 2022.04.23-07.24 https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/collection/detail.php?id=col00114 5月 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション 第16回フラットパック・フェスティバル イギリス・バーミンガム、2022.05.17-22 審査員・回顧上映、日本特集プログラム、藝大プログラムキュレーション: 第12回テヘラン国際アニメーション映画祭(TIAF) 2022.05.29-06.02 http://www.tehran-animafestival.ir/index/en/ 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.05.16-05.30、山梨、明野子ども美術館 ℡.0551-25-5340(要予約) 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: アニマトリックス国際アニメーション映画祭 フィンランド、ヘルシンキ、 2022.05.19-22 花開くコリア・アニメーション2022+アジア 2022.05.21 16:00~ トーク3 矢野ほなみ『骨嚙み』監督 X 山村浩二(アニメーション作家) https://anikr.com/2022/event_schedule/ 『幾多の北』、『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: ニッポン・コネクション第22回日本映画祭 ドイツ、フランクフルト、2022.05.24-29 『幾多の北』、『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: 第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア 2022。05.25-29、ブルガリア https://2022.animationfest-bg.eu/en/home/ 第10回新県美展(第74回広島県美術展) 映像系審査員 2022.05.26 キュレーション・上映:Doors Open Toronto 2022 ANIMATED SHORT FILMS by GEIDAI STUDENTS 2022.05.28-29、国際交流基金トロント日本文化センター 上映作品:大城良輔「だっぴするためにひつようなこと」、清家美佳「ふりだし」、石舘 波子「Pupa」、李 叔芹「ミミズを拾ってみた」、ソン・ヨンソン「創造的進化」、許 い「薄明」、黒澤 幸代「庭の詩学」、山村浩二「干支1/3」 https://jftor.org/doorsopen2022/ 6月 シナニマ・エスピーニョ国際アニメーション映画祭こども向け特別プログラム 『ホッキョクグマすっごくひま』上映 2022.06.01、エスピーニョ、ポルトガル https://www.cinanima.pt/en/home-en/ 「ゆめみのえ」招待上映 ショーミーショーツ映画祭(ニュージーランド) ジャパン・ショートフィルム・ナイト クライストチャーチ、会場:Dux Central、2022.06.13(月)19:00〜 オークランド、会場:The Kingslander、2022.06.14(火)19:00〜 ウェリントン、会場:Southern Cross、2022.06.15(水)19:00〜 オンライン:2022.06.17-06.19 *ニュージーランド国内限定 http://www.showmeshorts.co.nz/ アニメーションコンペティション審査員 第14回プサロカロ国際短編映画祭 ギリシャ、2022.06.01-07 https://www.psarokokalo.org/awards-juries 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: 第11回ビッグアイズ・ビッグマインド-シンガポール国際子ども映画祭 シンガポール、2022.06.01-10 『幾多の北』公式セレクション: 第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト 2022.06.06-11、クロアチア、グランドコンペティション長編映画部門 http://animafest.hr/en/2022/news/read/animafest_zagreb_2022_presents_selected_feature_films 『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』公式セレクション: 第7回フロリダ・アニメーション映画祭 2022.06.09-26、アメリカ https://www.floridaanimationfestival.com/official-selections 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.06.03-06.12、山梨、中央市立玉穂生涯学習館 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: 第3回ネナグ子ども映画祭 アイルランド、2022.06.10-12 https://www.nenagharts.com/ncff-programme/ 「ゆめみのえ」招待上映 2022年欧州アジア短編映画祭(EAS) 2022.06.09-16、ワシントンDC https://awoj15.wixsite.com/euroasia-shorts 「ゆめみのえ」招待上映 MUMIA's 20th anniversary program ブラジリア、SESC Estação 504 Sul / Sesc Gama 2022.06.09-12 http://mostramumia.blogspot.com/ 『幾多の北』、『ホッキョクグマすっごくひま』、『骨嚙み』公式セレクション: 第61回アヌシー国際アニメーション映画祭 フランス、アヌシー、2022.06.13-18 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.06.18-07.03、山梨、甲州市立勝沼図書館 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: 第23回ヴィースバーデン国際アニメーション映画祭2022 ドイツ、ヴィースバーデン、2022.06.23-26 Best of International Animation 『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』公式セレクション: 第15回 フェスト・アンチャ2022 スロバキア、ジリナ、2022.06.29-07.03 7月 『幾多の北』と『骨嚙み』公式セレクション: 第13回アニメーター:国際アニメーション映画祭 2022.07.08-15、ポーランド https://animator-festival.com/en/news/feature-films-competing-in-the-2022-international-competition/ 「ラムネの瓶の月光」はどんな色? 山村浩二が描く川底の世界 絵本『やまなし Mountain Stream』原画展 2022.07.08-07.17、山梨、笛吹市石和図書館 『ホッキョクグマすっごくひま』の上映と原画展示、カタログに”continuum"に関するエッセイを寄稿 continuum: Independent animation from Japan and Australia 2022.02.18-07.02 The Japan Foundation, Sydney, 入場無料 https://jpf.org.au/events/continuum-independent-animation-from-japan-and-australia/ 絵本「ぷーんぷーん」 「こどものくに」たんぽぽ版 2022年8月号 文:乾栄里子 絵:山村浩二、すずき出版、:2022.07.01 8月 第10回グアリンバ映画祭 イタリア、カラブリア、2022.08.07-12 「センサリー・フレンドリー・サンデー」 『ホッキョクグマすっごくひま』 上映 2022.08.14、アメリカ、ミネアポリス、ウォーカー・アート・センター https://walkerart.org/ アーティスティック・ディレクター 第1回ひろしまアニメーションシーズン2022 2022.08.17-21 https://animation.hiroshimafest.org/ 『年をとった鰐』上映: 「堀内誠一展」 神奈川近代文学館、2022.08.18、19 https://www.kanabun.or.jp/ 『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション: 第2回フルクサスアニメーション映画祭 2022.08.27、オランダ、ザーンダム https://faff.nl/ 10月 "シネマ3/99" ゲームとおもちゃのプログラム "キッズキャッスル" 2022.10,08・09/10.29・30/11.12・13 the CCCB(バルセロナ現代文化センター、スペイン) www.cccb.org 絵本「毒もみのすきな署長さん」 文:宮沢賢治、絵:山村浩二、出版:ミキハウス 2023年 3月 絵本「もういちど あいたいな」 「こどものくに」ひまわり版 2022年度3月号 文:おおはしえみこ 絵:山村浩二、すずき出版、発行:2023.03.01 |
ニュースストック | ||||||||||
山村浩二作品アーカイブ、始動 文化庁メディア芸術アーカイブ推進支援事業の一環として、アニメーション作家・山村浩二作品の原画を中心に資料写真を公開しています。 現在約10,300点の画像が閲覧できます。特に「頭山」の原画が充実しています。 サイト:山村浩二作品アーカイブ YAMAMURA Koji Works Archive ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
山村浩二アニメーション作品 DVD 「年をとった鰐」、「頭山」、「カロとピヨブプト」、「ひゃっかずかん」、「こどもの形而上学」、「怪物学抄」、サティの「パラード」、「ゆめみのえ」の8タイトルが、ライブラリー・業務用と、一般向けにはAmazonにて発売中。今後も続刊予定。 発売日:2020年5月1日/7月1日 販売元:ヤマムラアニメーション 一般販売:アマゾン・ディスク・オンデマンド 図書館、視聴覚ライブラリー、業務用販売:BBB
|
||||||||||
最新短編アニメーション「ゆめみのえ」![]() ゆめみのえ 語り部:長塚圭史 、英語語り部:ロバート キャンベル 音楽:シジジーズ、サウンドデザイン:笠松広司 | 2019.08 | 10分10秒 | 日本 | 5.1ch/ステレオ | ビスタ | 4K | ケイサイは、人や動物を生き生きと、とても見事に描く絵師だった。ある日鯉の絵を描いていると眠ってしまい、鯉になった夢をみる。楽しく泳いでいた鯉は、釣り人に釣られて城に運ばれていく… 鍬形蕙斎の絵手本「略画式」と上田秋成「雨月物語・夢応の鯉魚」に想を得て、 蕙斎のを主人公にアニメーション化した。 最優秀国際アニメーション短編映画賞受賞:第1回アニメーション祝賀祭 最優秀アニメーション賞:第15回札幌国際短編映画祭 最優秀短編アニメーション映画賞:第11回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クケリ・ソフィア 銀賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル 最優秀芸術賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル 観客賞:第10回こたつ日本アニメーションフェスティバル2020 オンラインファンアワード:第15回札幌国際短編映画祭 審査員特別言及「アニメーションの芸術的価値に」:第18回イマジナリア– 国際アニメーション映画祭 名誉言及:第3回TIAF-トビリシ国際アニメーション映画祭、ジョージア、2020.12 公式サイト: www.yamamura-animation.jp/yumeminoe.html
|
||||||||||
おかあさんといっしょ(2017.04.03〜) Eテレ(教育) 月~土曜日 午前8時~8時24分 再放送 月~金曜日 午後4時30分~4時54分 土曜日 午後5時~5時24分 >サイト NHK「おかあさんといっしょ」のエンディング曲「べるがなる」を山村浩二が作詞しました。 アニメーションも制作しました。 「べるがなる」 詞:山村浩二 曲:櫻井映子 唄:小野あつこ、花田ゆういちろう 出演(2017):花田ゆういちろう、小野あつこ、小林よしひさ、上原りさ、チョロミー、ムームー、ガラピコ 出演(2019):花田ゆういちろう、小野あつこ、福尾誠、秋元杏月、チョロミー、ムームー、ガラピコ 映像:「べるがなる」(フルバージョン) NHK「おかあさんといっしょ」最新ソングブック おまめ戦隊ビビンビ~ン(2018.04.18、ポニーキャニオン) ![]() 「べるがなる」の絵本できました。 さく・え:山村浩二(文溪堂、32ページ、2018.04) 購入: >Rakutenブックス >TSUTAYA > e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >絵本ナビ >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >hontoネットストア >ローチケHMV |