|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新作長編アニメーション「幾多の北 / Dozens of Norths」フランスのMIYUと共同制作![]() まだ見ぬアニメーション映画を構想しながら作画した月刊「文學界」(文藝春秋)の表紙とテキスト。 これを元に新作アニメーション「幾多の北 / Dozens of Norths」を制作中。フランスのMIYUプロダクションと共同制作 音楽は、オランダのインディーズジャズ音楽家ウィレム・ブロイカー、サウンドデザインは笠松広司。 北はどこの北も淋しい 此処はどこも北なのだ これから話すのは 私が北で出会った人々の記録だ ただ記憶は断片的で まったく要領を得ない 今はこれが徒労ではないかと焦り始めている 胸の鈍い知覚が 少しずつ形を変えては 時折世界の実存を認識させられる また新作短編アニメーションのMIYU Productionsとの共同制作も決まった。 「誰もいない部屋でなる音楽」(仮) " Music Plays in a Soulless Room" |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山村浩二作品アーカイブ、始動 文化庁メディア芸術アーカイブ推進支援事業の一環として、アニメーション作家・山村浩二作品の原画を中心に資料写真を公開しています。 現在約10,300点の画像が閲覧できます。特に「頭山」の原画が充実しています。 サイト:山村浩二作品アーカイブ YAMAMURA Koji Works Archive ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山村浩二アニメーション作品 DVD 「年をとった鰐」、「頭山」、「カロとピヨブプト」、「ひゃっかずかん」、「こどもの形而上学」、「怪物学抄」、サティの「パラード」、「ゆめみのえ」の8タイトルが、ライブラリー・業務用と、一般向けにはAmazonにて発売中。今後も続刊予定。 発売日:2020年5月1日/7月1日 販売元:ヤマムラアニメーション 一般販売:アマゾン・ディスク・オンデマンド 図書館、視聴覚ライブラリー、業務用販売:BBB
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最新短編アニメーション「ゆめみのえ」![]() ゆめみのえ 語り部:長塚圭史 、英語語り部:ロバート キャンベル 音楽:シジジーズ、サウンドデザイン:笠松広司 | 2019.08 | 10分10秒 | 日本 | 5.1ch/ステレオ | ビスタ | 4K | ケイサイは、人や動物を生き生きと、とても見事に描く絵師だった。ある日鯉の絵を描いていると眠ってしまい、鯉になった夢をみる。楽しく泳いでいた鯉は、釣り人に釣られて城に運ばれていく… 鍬形蕙斎の絵手本「略画式」と上田秋成「雨月物語・夢応の鯉魚」に想を得て、 蕙斎のを主人公にアニメーション化した。 最優秀国際アニメーション短編映画賞受賞:第1回アニメーション祝賀祭 最優秀アニメーション賞:第15回札幌国際短編映画祭 最優秀短編アニメーション映画賞:第11回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クケリ・ソフィア 銀賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル 最優秀芸術賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル 観客賞:第10回こたつ日本アニメーションフェスティバル2020 オンラインファンアワード:第15回札幌国際短編映画祭 審査員特別言及「アニメーションの芸術的価値に」:第18回イマジナリア– 国際アニメーション映画祭 名誉言及:第3回TIAF-トビリシ国際アニメーション映画祭、ジョージア、2020.12 公式サイト: www.yamamura-animation.jp/yumeminoe.html
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おかあさんといっしょエンディング「べるがなる」![]() おかあさんといっしょ(2017.04.03〜) Eテレ(教育) 月~土曜日 午前8時~8時24分 再放送 月~金曜日 午後4時30分~4時54分 土曜日 午後5時~5時24分 >サイト NHK「おかあさんといっしょ」のエンディング曲「べるがなる」を山村浩二が作詞しました。 アニメーションも制作しました。 「べるがなる」 詞:山村浩二 曲:櫻井映子 唄:小野あつこ、花田ゆういちろう 出演(2017):花田ゆういちろう、小野あつこ、小林よしひさ、上原りさ、チョロミー、ムームー、ガラピコ 出演(2019):花田ゆういちろう、小野あつこ、福尾誠、秋元杏月、チョロミー、ムームー、ガラピコ 映像:「べるがなる」(フルバージョン) NHK「おかあさんといっしょ」最新ソングブック おまめ戦隊ビビンビ~ン(2018.04.18、ポニーキャニオン) ![]() 「べるがなる」の絵本できました。 さく・え:山村浩二(文溪堂、32ページ、2018.04) 購入: >Rakutenブックス >TSUTAYA > e-hon 全国書店ネットワーク >Honya Club >絵本ナビ >セブンネットショッピング >紀伊國屋書店 >amazon.co.jp >hontoネットストア >ローチケHMV |
2月 絵本「ゆめみのえ」 こどものとも 2021年2月号 作:山村浩二 出版:福音館書店 2021.02.01発売 ないじぇる芸術共創ラボ展 「時の束を披く―古典籍からうまれるアートと翻訳―」 2021.02.15-04.24、国文学資料研究館 展示室 https://www.nijl.ac.jp/pages/nijl/tokinotaba/index.html 3月 調布メディアアートラボ 2021.03.06(土)10:00-11:30 調布市文化会館たづくり 8F映像シアター、やさしいたのしい!ファミリーアニメーション 上映作品「あめのひ」 https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=13182 幼児誌めばえ×絵本カフェMébaé おはなし原画展 2021.03.11(木)-04.10(土) 絵本カフェMébaé(京都・北大路) 営業時間:11時~16時 ※日、月、火曜休み コンテンポラリーアニメーション入門 【第34回講座】現代アニメーション10年の動向 講師:山村浩二 2021年 3月12日(金)・3月13日(土)上映と講演:午後6時〜午後8時 上映作品: 「ブラアイ通り11」2013年、9分40秒、ニンケ・ドゥーツ監督 「会話」2015年、6分、アナ・ホルバット監督 「卵」2018年、12分、マルティーナ・スカルペッリ監督 「熊の時刻」2019年、14分、アグネス・パトロン監督 「衝動」2019年、6分40秒、ペドロ・カサヴェッキア監督 「ゲニウス・ロキ」2020年、16分、エイドリアン・メリゴー監督 ※参加無料/事前申し込み制 申し込み締め切り:2021年3月11日(木)午後6時まで https://animation.geidai.ac.jp/ca/ アニメーション上映&ワークショップ 2021.03.27 10:00~12:00 岡山県・奈義町文化センター(豊沢327-1)201室 4月 T-Short 2021 Festival 2021.04.07-04.30 審査員 https://t-short.net/festival/site-pages/jury 10月 第32回すかがわ国際短編映画祭、ゲスト 12月 絵本「みんなでけんけんぱ」 「こどものくに」年少版 2021年度12月号 文:乾栄里子、絵:山村浩二、すずき出版 2022年 絵本「毒もみのすきな署長さん」 文:宮沢賢治、絵:山村浩二、出版:ミキハウス |