2023 (11)
わくわくいっぱい!ファミリーアニメーション JAA短編アニメーション上映会
2023.06.04、11:00-11:30、ユーモアスクエア映写室
カロとピヨブプト『おうち』『サンドイッチ』『あめのひ』 » サイト
『幾多の北』
公式セレクション:第2回ヴィジョニ・ファンタスティッチェ・フェスティバル
イタリア、2023.05.03-13

『幾多の北』と三つの短編
05.13~05.19、下高井戸シネマ
トークショー:05.13、山村浩二


海辺の芸術祭「湛江欢乐海湾艺术季」「水の夢」上映、2023.05.01、中国広東省湛江市
現代アニメーションへのオマージュ」シネマテーク・フランセーズ、2023.04.21 、パリ
セリーヌ・デヴォー、チョン・ダヒ、ヴァージン・キートン、ボリス・ラベ、セバスチャン・ローデンバック、フローランス・ミアイユ、ジョルジュ・シュヴィツゲベル、セト・モモコ、ジャン=ルイジ・トッカフォンド、テオドル・ウシェフ、山村浩二

「連句アニメーション 冬の日 」「カフカ 田舎医者」第22回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、2023.03.22、ポルトガル
『ホッキョクグマすっごくひま』第5回メルボルン短編映画祭、2023.03、オーストラリア
『幾多の北』招待上映
第1回新潟国際アニメーション映画祭
2023.03.18、新潟、クロスパルにいがた
金魚の一生』上映
第25回京都国際学生映画祭
2023.02.04、京都文化博物館フィルムシアター » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』
Kids’ Film Fair 2023、アメリカ、ウォーカー・アート・センター、2023.03.04
『ホッキョクグマすっごくひま』
Carte blanche à la NEF animation
フランス、コングレスセンター、2023.01.27
2022 (96)

『年をとった鰐』公式セレクション
ナンシー、2022.11.14-12.02
プチエコール・デュ・フィルム・コートのフェスティバル
11.04-12.02 » サイト


『幾多の北』公式セレクション:第20回十月日本祭
イタリア、ラヴェンナ、2022.11.18
公式セレクション


『こどもの形而上学』
バルセロナ&マドリッド子ども映画祭
2022.11.05-20、12.22-01.08、カタルーニャFILMINプラットフォームにて一部オンライン上映


『ホッキョクグマすっごくひま』
第23回Du grain à démoudreフランス映画祭
フランス、ノルマンディー、ラニメアニメーションスクールナ、2022.11.19


『幾多の北』公式セレクション:第36回イメージ・フォーラムフェスティバル
東アジア・エクスペリメンタル・コンペティション
名古屋:愛知芸術文化センター、11.25-27 » サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第19回ロンドン国際アニメーション映画祭
イギリス、2022.11.25-12.04 » サイト


『幾多の北』公式セレクション
第53回インド国際映画祭2022 - IFFIゴア
インド、2022.11.20-28  » サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第5回エイムズ国際子ども映画祭
スペイン、2022.11.27
『幾多の北』公式セレクション


第19回アニマテカ国際アニメーション映画祭
スロヴェニア、2022.11.28-12.04 » サイト


『幾多の北』公式セレクション
第29回エチューダ&アニマ国際映画祭
クラクフ、ポーランド、2022.11.29-12.04 » サイト



『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第28回ミンスク国際映画祭 "リスタパッド”
ベラルーシ、2022.11、サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第6回スティルボイス短編映画祭
アイルランド、ロングフォード、2022.11.09-13 » サイト

『こどもの形而上学』 バルセロナ&マドリッド子ども映画祭
2022.11.05-20、12.22-01.08、カタルーニャFILMINプラットフォームにて一部オンライン上映 » サイト
『幾多の北』:第46回シナニマ - 国際アニメーション映画祭の長編作品国際コンペティション、ポルトガル、2022.11.07-13  » サイト

「ゆめみのえ」招待上映:
ネバダ・シティ映画祭(カリフォルニア州ネバダ・シティ、2022.08.26
ポールスボ映画祭にて(ワシントン州ポールスボ、2022.10.15
バーモント国際映画祭(VT州バーリントンボ、2022.10.22
ヘレニック・アメリカン・ユニオン、ギリシャ、2022.10.21


『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第41回アビティビ-テミカミング国際映画祭、カナダ、2022.10.29 » サイト


第16回ビッグカートゥーンフェスティバル
ロシア、モスクワ、2022.10.27-11.07
『幾多の北』公式セレクション
第32回ブラティスラヴァ・アニメーション・ビエンナーレ 、スロバキア、2022.10.03-09
Legendy animácie – Koji Yamamura » サイト、『幾多の北』» サイト

第55回シッチェス国際映画祭
2022.10.06-16、スペイン
Anima't部門コンペティション
スペイン・プレミア 『幾多の北』公式セレクション
第39回日本映画祭 2022
2022.10.07-31、シンガポール
『幾多の北』公式セレクション、シンガポール・プレミア
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第33回シネマジック国際映画祭
イギリス、2022.10.01-31 » サイト
『幾多の北』公式セレクション
第17回InDPanda国際映画祭

中国、香港、2022.10.06-11.05

『キップリングJr.』配信:「こども映画プラス」 » サイト

『年をとった鰐』公式セレクション
ナンシー・ロレーヌ国際映画祭
ヴェゼリーゼ、2022.10.20-21 » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:
第5回アニマリオ-マドリード現代アニメーション国際映画祭
スペイン、2022.10.20-23、サイト

『キッズキャッスル』招待上映:"シネマ3/99"ゲームとおもちゃのプログラム
2022.10,08-09/10.29-30/11.12-13
the CCCB(バルセロナ現代文化センター、スペイン) » サイト

愛媛国際映画祭
【B】インディペンデント・アニメーションを知る
~アニメーション作家・矢野ほなみ+山村浩二作品集~
上映:『骨嚙み』、『頭山』、『ホッキョクグマすっごくひま』他
2022.10.09 14:00~ IYO夢みらい館 » サイト

『幾多の北』『ホッキョクグマすっごくひま』
第13回カイロ国際アニメーションフォーラム
エジプトプレミア、2022.10.17-22  » サイト

第24回富川国際アニメーション映画祭
韓国、富川、2022.10.21-25
『幾多の北』公式セレクション:国際コンペティション 韓国プレミア

『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
 第5回マドリード国際アニメーションフェスティバル アニマリオ 2022
スペイン、2022.10.20-23  » サイト
『幾多の北』公式セレクション:第36回イメージ・フォーラムフェスティバル
東アジア・エクスペリメンタル・コンペティション、京都:10.07-13 » サイト

第16回カメラジャパン・フェスティバル

オランダ、ロッテルダム: 2022.09.22-25、アムステルダム:2022.09.29-10.02
『幾多の北』公式セレクション

はままつアニメフェスタ 2022
A プログラム|アニメーションの世界にようこそ ー 日本作品特集 ー
『サティの「パラード」』上映
2022.09.25 11:30〜 ライブハウス窓枠 » サイト

『幾多の北』『ホッキョクグマすっごくひま』:第2回エレクトリック・シャドウズ・アジア映画祭
ベルギー、2022.09.29-2023.02.10 » サイト

『幾多の北』公式セレクション:第46回オタワ国際アニメーション映画祭
カナダ・オタワ、2022.09.21-25 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第1回VAF ビボーアニメーション映画祭
デンマーク、ビボー、2020.09.21-27 » サイト
『幾多の北』公式セレクション:第36回イメージ・フォーラムフェスティバル

東アジア・エクスペリメンタル・コンペティション、東京:2022.09.16-2
『幾多の北』上映: 第25回文化庁メディア芸術祭


2022.09.16-26、日本科学未来館(東京・お台場) 他 » サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』配信:「こども映画プラス」 » サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第8回ミニキノ・フィルム・ウィーク –バリ国際短編映画祭
インドネシア、MFW8 ベストチルドレンショート » サイト

『年をとった鰐』:文化庁メディア芸術祭名古屋展
2022.09.03-19、メイカーズピア特設会場  » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』『頭山』『幾多の北』招待上映:第20回ファントーシュ国際アニメーション映画祭 
2022.09.06-11、スイス » サイト


「ゆめみのえ」公式セレクション:第6回ICFilmFest
2022.08.01、トゥルーバリュー・ボーイズ&ガールズ・クラブ » サイト


『ホッキョクグマすっごくひま』:第2回アニフェスト・タリン2022、エストニア、タリン、2022.08.07-12、Competition Programme 1 ANIMALS » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第10回グアリンバ映画祭
イタリア、カラブリア、2022.08.07-12 » サイト


「ゆめみのえ」公式セレクション:第10回ICFilmFest
2022.08.10または12、アルバニーパークコミュニティセンター » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』 上映:センサリー・フレンドリー・サンデー
2022.08.14、アメリカ、ミネアポリス、ウォーカー・アート・センター » サイト

『年をとった鰐』上映:堀内誠一展
神奈川近代文学館、2022.08.18-19 » サイト

せいせき桜ヶ丘ラスカル子ども映画祭
2022.08.20、ヴィータコミューネ8階関戸公民館ヴィータホール
『キッズキャッスル』『サティの「パラード」』上映 13:00〜/14:30〜 » サイト
公式セレクション:『幾多の北』・『骨嚙み』(矢野ほなみ監督)
第20回イマジナリア、イタリア、コンヴェルサ、2022.08.22-27 » サイト
公式セレクション:『ホッキョクグマすっごくひま』
第2回フルクサスアニメーション映画祭
オランダ、ザーンダム、2022.08.27 » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』公式招待上映:タートロバーズ映画祭
オランダ、2022.07.07.16-22、アムステルダム、Eye/2022.10.15-16、アムステルダム、Bijlmer Park Theatre/2022.07.07.25-27、フローニンゲン、フォーラム・フローニンゲン/2022.10.26-30、アイントホーフェン、Natlab » サイト

『幾多の北』と『骨嚙み』公式セレクション:第13回アニメーター:国際アニメーション映画祭
2022.07.08-15、ポーランド » サイト

『幾多の北』と『骨嚙み』公式セレクション:第12回アニバー国際アニメーション映画祭
2022.07.11-17、コソボ、ペヤコソボプレ » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第9回不眠症国際アニメーション映画祭
ロシア、モスクワ、カルーガ、2022.07.13-18 » サイト

第9回不眠症国際アニメーション映画祭
ロシア、モスクワ、カルーガ、2022.07.13-18 » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』招待上映:フェスティバルAESON » サイト
2022.07.20-23、イタリア
「ゆめみのえ」公式セレクション:第6回 ICFilmFest
2022.07.21、ペダーセン・マコーミック・ボーイズ&ガールズ・クラブ » サイト

『ホッキョクグマすっごくひま』公式招待上映:第18回 サンディエゴ国際子ども映画祭 » サイト
2022.07.24、コミコン・インターナショナル
2022.07.21-24、サンディエゴ・コンベンションセンター
2022.08.13、サンディエゴ中央図書館・ニール・モーガン公会堂 » スケジュール
「ゆめみのえ」公式セレクション:第2回ICFilmFest
2022.07.28、CYC シドニー・エプスタイン・ユースセンター » サイト
第1回ITG廈門国際児童映画祭
Feinakiアニメーションプログラム:「こどもの形而上学」、2022.07

KOCHI ADATAN film Festival -高知あだたん映画祭-
2022.07.02-03、高知県立美術館ホール
『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』公式セレクション:第15回 フェスト・アンチャ2022
スロバキア、ジリナ、2022.06.29-07.03

『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第23回ヴィースバーデン国際アニメーション映画祭2022
ドイツ、ヴィースバーデン、2022.06.23-26、Best of International Animation
特集上映:KOCHI ADATAN film Festival -高知あだたん映画祭-
2022.06.25-26、大心劇場、» サイト
『幾多の北』公式セレクション:第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト
2022.06.06-11、クロアチア、グランドコンペティション長編映画部門、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』公式セレクション:第7回フロリダ・アニメーション映画祭
2022.06.09-26、アメリカ、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第3回ネナグ子ども映画祭
アイルランド、2022.06.10-12 » サイト
「ゆめみのえ」招待上映:2022年欧州アジア短編映画祭(EAS)
2022.06.09-16、ワシントンDC、» サイト
「ゆめみのえ」招待上映:MUMIA's 20th anniversary program
2022.06.09-12、ブラジリア、SESC Estação 504 Sul / Sesc Gama » サイト
『幾多の北』『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』公式セレクション:第61回アヌシー国際アニメーション映画祭
フランス、アヌシー、2022.06.13-18
「ゆめみのえ」招待上映:ショーミーショーツ映画祭(ニュージーランド)
ジャパン・ショートフィルム・ナイト
クライストチャーチ、Dux Central、2022.06.13
オークランド、The Kingslander、2022.06.14
ウェリントン、Southern Cross、2022.06.15
オンライン:2022.06.17-06.19 *ニュージーランド国内限定、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第7回国際子ども映画祭 NEXT
ウクライナ, オデッサ » イト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第11回ビッグアイズ・ビッグマインド-シンガポール国際子ども映画祭
シンガポール、2022.06.01-10
『ホッキョクグマすっごくひま』招待上映:青島阿朶タウン親子演劇祭・インディペンデントアニメーション映画上映会
2022.06.04、中国
『ホッキョクグマすっごくひま』上映:シナニマ・エスピーニョ国際アニメーション映画祭こども向け特別プログラム
2022.06.01、エスピーニョ、ポルトガル、» サイト
『幾多の北』『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:ニッポン・コネクション第22回日本映画祭
ドイツ、フランクフルト、2022.05.24-29
『幾多の北』『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、2022.05.25-29、ブルガリア » サイト
キュレーション・上映:Doors Open Toronto 2022
ANIMATED SHORT FILMS by GEIDAI STUDENTS
2022.05.28-29、国際交流基金トロント日本文化センター
上映作品:大城良輔「だっぴするためにひつようなこと」、清家美佳「ふりだし」、石舘 波子「Pupa」、李 叔芹「ミミズを拾ってみた」、ソン・ヨンソン「創造的進化」、許 い「薄明」、黒澤 幸代「庭の詩学」、山村浩二「干支1/3」、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:アニマトリックス国際アニメーション映画祭
フィンランド、ヘルシンキ、 2022.05.19-22
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第16回フラットパック・フェスティバル
イギリス・バーミンガム、2022.05.17-22
『幾多の北』公式セレクション:第21回アニフィルム国際アニメーション映画祭
2022.05.10-15、チェコ共和国、リベレツ » サイト
ビッグ・カートゥーン・フェスティバル
ロシア、クラスノヤルスク(2022.03.25-04.0日)、ボロネジ(2022.04.14-17)、ニジニ・ノヴゴロド(2022.05.26-06.05)
『幾多の北』公式セレクション:第20回アニメーションシネマサミット
2022.05.10-15、カナダ、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第2回ハッピーバレー・アニメーション映画祭
アメリカ、ペンシルバニア、2022.04.28
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第2回モスクワ国際子ども映画祭
ロシア、モスクワ、2022.04.19-24
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第3回カーディフ・アニメーション映画祭
イギリス、カーディフ、 2022.04.07-10
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第7回GLASアニメーション映画祭
アメリカ、バークレー、2022.04.06-10
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第5回パームスプリングス国際アニメーション映画祭
アメリカ、カリフォルニア、022.03.24-27
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第28回キネコ国際映画祭
iTSCOM Studio & Hall 二子玉ライズ/109シネマズ 二子玉川シアター1、東京、2022.03.18-22
公式セレクション:『幾多の北』『骨嚙み』『ホッキョクグマすっごくひま』:第21回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭
2022.03、ポルトガル、リスボン » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:第16回ロサンゼルス国際子ども映画祭
アメリカ、カリフォルニア、2022.03.05-04.24
「サティの「パラード」」上映:文化庁メディア芸術祭高知展「ニューツナガル」
2022.01.03-25、高知市文化プラザかるぽーと » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』『骨嚙み』:Feinakiスプリングアニメーションカーニバル
上海:2022.02.23-27、杭州:2022.03.04-06 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第14回パリ国際アニメーション映画祭、フランス、2022.01
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第14回BAMキッズ映画祭、アメリカ、2022.02
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第18回ダム短編映画祭、アメリカ、2022.02
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第17回子ども映画祭シアトル、アメリカ、2022.02
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第8回FINDECOIN–インディペンデント国際短編映画祭「日は短し」、ベネズエラ、2022.02
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :第26回アニマック・カタロニア国際アニメーション映画祭、スペイン、2022.03
2021 (66)
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第45回シナニマ-エスピーニョ国際アニメーション映画祭、ポルトガル、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第25回トロントリールアジア国際映画祭、カナダ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第15回札幌国際短編映画祭、日本、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第9回汗だく目玉アニメーション映画祭、アメリカ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第28回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第14回ピッコロフェスティバル・アニマツィオーネ、イタリア、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第5回子ども短編映画祭、イギリス、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第7回アニマリス・ファブラ映画祭、アメリカ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第4回パナマアニメーション映画祭、パナマ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第3回子供向け映画ツアー、メキシコ、2021.11
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第5回フィードバック・アニメーション映画&脚本祭、アメリカ、2021.12
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第21回未来映画祭、イタリア、2021.12
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第3回フェイナキ北京アニメーションウィーク2021、中国、2021.12
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア 、2021.12
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第5回フィードバック・アニメーション映画&脚本祭
2021.12.01、アメリカ、カリフォルニア » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』『Hankography』公式セレクション:
第3回フェイナキ北京アニメーションウィーク2021
2021.12.07-15、中国、北京、国際コンペティション入選 » サイト
Waterpieces INTERNATIONAL VIDEO AND CONTEMPORARY ART FESTIVAL
ラトビア、2021.09.08、上映作品:セティの「パラード」
第27回Manga Barcelona
スペイン・バルセロナ、2021.10.29-11.07、上映作品:セティの「パラード」
Lucca Comics & Games
会場:イタリア・ルッカ、2021.10.29-11.01、上映作品:セティの「パラード」
J-FEST
ロシア・モスクワ、2021.10.30-11.06、上映作品:セティの「パラード」
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション・2021年9月ベストオブフェスト、ファイナリスト :
第7回アニマリス・ファブラ映画祭
2021.11.26-28、アメリカ、テキサス » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』最優秀国際短編アニメーション賞受賞:
第1回北ロンドンアニメーション映画祭
2021.11.30、イギリス、ロンドン » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭
2021.11.25-30、リトアニア、ビリニュス » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第6回アニメーションマラソン
2021.11.24-26、ギリシャ、アッティカ » サイト
November 2021国際アニメーション・デー(IAD)2021 in 京都
2021.11.23、京都芸術大学 映像ホール
上映作品:『おまけ』
【メディア芸術海外展開事業】上映プログラム「Animation x Music」
Microwave International New Media Arts Festival Hong Kong 2021
2021.10.30-11.28、香港、上映:サティの「パラード」
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:
第38回シカゴ国際児童映画祭
2021.11.05-14、アメリカ、イリノイ » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:
ICFilmFestival、2021.11.06、アメリカ、
ノースブルック図書館「Seeing the BestinOthers」プログラム、オンライン上映 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第25回トロントリールアジア国際映画祭
2021.11.10-19、カナダ、トロント » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第15回札幌国際短編映画祭
2021.11.11-12.05、日本、北海道 » サイト
『幾多の北』公式セレクション :
PÖFF25 第25回タリン・ブラックナイツ映画祭
2021.11.12-28、エストニア、タリン、初長編コンペティション » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第9回汗だく目玉アニメーション映画祭
2021.11.12-19、アメリカ、ボルチモア » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第28回エチューダ&アニマ国際映画祭
2021.11.16-21、ポーランド、クラクフ » サイト
第2回龍野国際映像祭
2021.11.20-29、日本、兵庫、『幾多の北』公式招待作品、クロージング作品 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション :
第14回ピッコロフェスティバル・アニマツィオーネ
イタリア、フリウリベネチアジュリア(サンヴィートアルタグリアメント、ウディネ、ポルデノーネ、トリエステ)、2021.11.20-27 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第14回アニマニマ国際アニメーション映画祭
2021.11、セルビア、チャチャック » サイト
第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭
『幾多の北』ワールドプレミア・長編部門審査員特別賞受賞
2021.11.05-08、北海道 » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第15回ビッグカートゥーンフェスティバル
2021.10.28-11-08、ロシア、モスクワ » サイト
第32回すかがわ国際短編映画祭
福島、須賀川、2021.10.30-31、上映作品:「頭山」「ゆめみのえ」» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション:子供向けアニメーショ映画
第12回トフジ国際アニメーション映画祭
2021.10.25-30、ジョージア、» サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第11回開渡国際アニメーション映画祭
2021.10.24-30、台湾、台北 » サイト
中国インディペンデントアニメーションフォーラム
2021.10.19-23、中国、東布洲
上映作品:「ゆめみのえ」
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第15回TAISアニメーションショーケース2021
2021.10.15-17、カナダ、トロント » サイト
『ホッキョクグマすっごくひま』公式セレクション
第1回ウェールズ子ども国際映画祭
2021.10.14-16、イギリス、トレデガル » サイト
第10回アニマ・コルドバ国際アニメーション映画祭
2021.10.04-10、アルゼンチン、コルドバ
国際コンペティション入選:『ホッキョクグマすっごくひま』» サイト
シネコンサート:サティの「パラード」
2021.10.09、フランス、ギメ東洋美術館 » サイト
第6回S.O.F.A映画祭(動物・野生生物・環境・保護)
2021.10.03-04、キプロス
国際コンペティション入選:『ホッキョクグマすっごくひま』» サイト
【メディア芸術海外展開事業】上映プログラム「Animation x Music」Waterpieces INTERNATIONAL VIDEO AND CONTEMPORARY ART FESTIVAL
2021.09.08、ラトビア、上映:サティの「パラード」
Shortcuts - Kurzfilmreihe 「水の夢」と東京藝大卒業生作品上映展
Kunsthalle in Mainz、ドイツ、2021.09.08、上映作品:「水の夢」
キュレーション:町口由美 » サイト
第17回ヴァルナ国際アニメーション映画祭
2021.09.09-13、ブルガリア、ヴァルナ
国際コンペティション入選:『ホッキョクグマすっごくひま』
2021.09.09-13, Bulgaria, Varna » サイト
第17回韓国インディペンデントアニメーション映画祭 インディーアニフェスト2021
アジア路入選:『ホッキョクグマすっごくひま』
ソウル、2021.09.09-14 » サイト
CineMayence、ドイツ、2021.09.26、上映作品:「ゆめみのえ」
キュレーション:町口由美 » サイト
Hidden Gems of Worldwide Animation (世界のアニメーションの秘宝)上映作品:「頭山」
2021.07.16 / 08.27、フィルモテーカ・エスパニョーラ (Filmoteca Española)、スペイン、マドリッド
〜Wir leben auf einen Stern/私たちは星の上で生きている〜
2021.09、ドイツ、「水の夢」と東京芸大の卒業生の作品上映展
Feinaki 浜辺と森の露天上映、中国、Aranya、2021.08、上映作品:「年をとった鰐」「水の夢」「ゆめみのえ」» サイト
短編アニメーション「ゆめみのえ」公式セレクション:第8回不眠症国際アニメーション映画祭、2021.07.15-19、ロシア、モスクワ&カルーガ » サイト
アニフィルム2021国際アニメーション映画祭
環境プログラム「惑星A:休暇中のダーウィン」上映:『水の夢』
2021.06.23, 06.26、チェコ » サイト
Feinaki夏の上映イベント
2021.06.28-07.11、上海、杭州
コンテンポラリーアニメーションプログラム:「頭山」「年をとった鰐」「こどもの形而上学」「マイブリッジの糸」
アニフィルム2021国際アニメーション映画祭
環境プログラム「休暇中のダーウィン」上映:[水の夢」
2021.06.22-27、チェコ共和国
Feinaki上映
福州大学厦門工芸美術学院アニメーション専攻、中国、アモイ、2021.05.08-09、「ゆめみのえ」
20YearsMONSTRA、ホルトガル、FILMIN、2021.03.17-04.04「カフカ 田舎医者」上映
YES!アートフェスティバル
2021.03.26-28、中国、杭州、上映作品:「こどもの形而上学」» サイト
調布メディアアートラボ、調布市文化会館たづくり 8F映像シアター、やさしいたのしい!ファミリーアニメーション 上映作品「あめのひ」、2021.03.06 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第3回 パームスプリングス国際アニメーションフェスティバル&エクスポ、アメリカ、カリフォルニア、2020.12.22-01.02 » サイト
町口由美キュレーション上映会
ドイツ、マインツ、Kunsthalle、2021.02.03、上映作品「水の夢」
2020 (49)
Microwave International New Media Arts Festival、中国, 香港、2020,11,17-22、「ゆめみえ」上映<
iSTART Children's Art Festival by A4 Art Museum、成都、中国、2020.10.03、「ゆめみえ」上映
Warterpieces、ラトビア・リガ、2020.07.22、「ゆめみえ」上映
「ゆめみのえ」公式セレクション、名誉言及受賞:第3回TIAF-トビリシ国際アニメーション映画祭、ジョージア、トビリシ、2020.12.26-29
HBKフィルムフォーラム 現実を超えて(町口由美キュレーション・日本の短編映画)
2020.12.07、上映作品「頭山」
第37回市民の劇場 市民スタッフ企画Vol.18
岐阜文化センター寄席
2020.12.12、岐阜市文化センター 小劇場、上映作品:「頭山」
「ゆめみのえ」公式セレクション:第18回ムミア、ブラジル、2020.12.02-09 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第12回ロサンゼルスアニメーション映画祭、米国、カリフォルニア、2020.12.05-06 » サイト
第30回メディアウェーブ国際映画祭
2020.12.09-13、ハンガリー、30周年特別プログラム:「年をとった鰐」» サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第22回ヴィースバーデン国際アニメーション映画祭、ドイツ、ヴィースバーデン、サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第6回台中国際アニメーション映画祭、台湾、台中、2020.11.26-12.01、サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第17回アニマテカ国際アニメーション映画祭、スロベニア、リュブリャナ、2020.11-12 » サイト
第7回新千歳空港国際アニメーション映画祭、インターナショナルコンペティション ファミリー部門ノミネート:「ゆめみのえ」、2020.11.20-23 » サイト
木の葉ガーデンシアター『夜空の下の映画館』、2020.11.21、木の葉モール橋本 ガーデンモール
主催: アジアフォーカス・福岡国際映画祭 、共催:福岡インディペンデント映画祭、福岡アジアフィルムフェスティバル、台湾映画祭、上映作品:『キップリングJr.』『バベルの本』『頭山』
「ゆめみのえ」公式セレクション:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル、中国、厦門、2020.11 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第10回プネ短編映画祭、インド、マハラシュトラ、2020.10-11 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第2回フェイナキ北京アニメーションウィーク、北京、2020.11.18-22 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第27回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、クラクフ、2020.11.17-22 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第37回シカゴ国際児童映画祭、アメリカ、イリノイ、2020.11.13-22 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:ァンタスティックビジョン(第18回ラヴェンナ悪夢映画祭9+ショートフィルムコンペティション、イタリア、ラヴェンナ、2020.11.09-15 » サイト
「頭山」上映、2020.10.31、Borau Hall (capacity 32)、マドリッド、スペイン
日本芸術センター 第12回映像グランプリ 一次選考通過:「ゆめみのえ」
上映:東京・東京芸術センターシネマブルースタジオ/神戸・日本芸術会館プレゼンテーションルーム、2020.10.24.25.31, 11.01
「ゆめみのえ」公式セレクション・最優秀アニメーション賞受賞:第15回札幌国際短編映画祭、日本、札幌、2020,10.13-18 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第3回アニマフィルム国際アニメーション映画祭、アゼルバイジャン、バクー、2020.10.14-18 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第7回ゴア短編映画祭、インド、マハラシュトラ、2020.10.20-31 » サイト
北京798キッズアートフェスティバル
2020.10.02-31、798キッズアートセンター、キューレーション:Feinaki
上映:「こどもの形而上学」「キッズキャッスル」
「ゆめみのえ」公式セレクション:第15回アニマトウ
スイス、ジュネーブ、2020.10.01-10、サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第9回アメリカ・ドキュメンタリー&アニメーション映画祭
アメリカ、パームスプリング、2020.09.25-29
カメラジャパン・フェスティバル(オランダ)、ロッテルダム:2020.09.23-27、「ゆめみのえ」、アムステルダム:2020.10.02-04、「ゆめみのえ」
「古事記 日向篇」上映:高橋士郎 古事記展 神話芸術テクノロジー » 関連上映会
2020.09.20、岡本太郎美術館 ガイダンスホール
第23回文化庁メディア芸術祭 、2020.09.19-27、» サイト、審査委員会推薦作品「ゆめみのえ」
「サイシュ~ワ」「LOCOMOTOR」「CASTLE」「ゆめみのえ」4作品によるプログラム上映
2020.09.19、09.26、日本科学未来館(東京・お台場)7F イノベーションホール
「ゆめみのえ」公式セレクション:第16回インディーアニフェスト、韓国、ソウル、2020.09.17-22 » サイト
「ゆめみのえ」公式セレクション:第16回ヴァルナ国際アニメーション映画祭、ブルガリア、ヴァルナ、2020.09.09-13 » サイト
第7回リノリウム国際現代アニメーション・メディアアート・フェスティバル
ウクライナ、キエフ、2020.09.02-06、» 現代日本プログラム:サティの「パラード」
「ゆめみのえ」公式セレクション:第11回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、ブルガリア、ソフィア、2020.09.01-06、» サイト
Feinaki Independent Animation Global Special at 北京時代美術館「ゆめみのえ」「水の夢」、中国、2020.07
Animationism at Waterpieces2020、ラトビア、リガ、2020.07.22
Animationism Online Streaming、2020.06 » サイト
第25回オープン・ロシア・アニメーション映画祭、ロシア、2020.03、「ゆめみのえ」公式セレクション
第20回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、2020.03、「ゆめみのえ」公式セレクション
第3回モスクワショーツ、ロシア、2020.03、「ゆめみのえ」公式セレクション
第15回ロサンゼルス国際児童映画祭、アメリカ、2020.04、「ゆめみのえ」公式セレクション
第1回アニメーション祝賀祭、アメリカ、2020.04、「ゆめみのえ」公式セレクション
第7回夕陽映画祭、オーストラリア、2020.05、「ゆめみのえ」公式セレクション
第5回フィードバックアニメーション映画&脚本祭、アメリカ、ロサンゼルス、2020.06、「ゆめみのえ」公式セレクション
第13回 国際アニメーション映画祭 フェストアンチャ、スロバキア、ジリナ、2020.07、「ゆめみのえ」公式セレクション
第10回国際アニメーション映画祭・スーパートゥーン、クロアチア、シベニク、2020.07、「ゆめみのえ」公式セレクション
第5回オープンワールド・アニメーション映画祭、アメリカ、アレンタウン、2020.07、「ゆめみのえ」公式セレクション
「ピカソの音楽」展、2020.04.03-08.16、シテ・ドゥ・ラ・ミュージック フィルハーモニー・ド・パリ(フランス)上映:「サティの「パラード」」、サイト
第11回ノンストップバルセロナアニメーション・国際アニメーション映画祭、2020.03.28-31、» サイト、「ゆめみのえ」公式セレクション
オランダ、ナイメーヘン、エクストラプール、03.21、「カフカ 田舎医者」
第23回ニューヨーク国際児童映画祭、アメリカ、2020.02.21-03.15、» サイト、「ゆめみのえ」公式セレクション
PLAY 第7回リスボン国際子供映画祭、ポルトガル、リスボン、2020.02.08-16 上映作品:おうち、サンドイッチ、あめのひ、キップリングJr.、どっちにする?、» サイト
2019 (14)
第41回ナント三大陸映画祭、2019.11.19、オープニングセレモニー:「サティの「パラード」」と「水の夢」
キャサリン・ヴェルヘイストとエルヴェ・トゥゲロン、20人のオペラ歌手によるライブ演奏パフォーマンス、修復された伊藤大輔「長恨」 (1926年)の断片の上映と共に
第1回カブーム・アニメーション映画祭、RENATA GĄSIOROWSKA – JURY PROGRAM 2、オランダ、2019.11.06、「Fig(無花果)」
第21回ヴィースバーデン国際アニメーション映画祭、ドイツ、2019.10.23-27、コンぺティション:WildAid Hankograph
アートプロジェクション2019、特別上映:「鐘声色彩幻想」、サイクルステーションとりで(CST)、09.30-10.04
山村浩二新作短編アニメーション「ゆめみのえ」完成試写会、201.08.23、渋谷、ユーロライブ、サイト、ゲスト:山村浩二、長塚圭史、ロバート キャンベル
EL 8º FESTIVAL INTERNACIONAL DE CINE OJO DE PESCADO(第8回フィッシュアイ映画祭)、チリ、Centro de Extensión Duoc UC、こども「びっくり箱」、» サイト
あそびのゲイジュツ・アニメーションの世界、『まかふしぎ』:「ふしぎなエレベーター」、『いのちのはなし』:「マイブリッジの糸」、2019.08.17、9:30開演予定、蒲田、大田区民ホール・アプリコ 小ホール、サイト
Animals in Animation I: Kōji Yamamura and Image Forum、The Life of Animals in Japanese Art展 関連プログラム、2019.07.13 、ナショナル・ギャラリー・オブ・アート East Building Auditorium、アメリカ、ワシントンD.C. » サイト、上映作品:「年をとった鰐」「博物誌」「金魚の一生」「干支1/3」「あめふりくまのこ」「鶴下絵和歌巻」
浪曲映画──情念の美学、2019.06.22、渋谷、ユーロライブ、鼎談「浪曲映画の冒頭で「頭山」が上映 » サイト
リトル・ビッグ・ショート オーストラリア国際児童映画祭、2019.05.24-06.10、上映作品:「怪物学抄」 » サイト
IberAnime、ポルトガル、2019.05.18-19、「頭山」「こどもの形而上学」「カフカ 田舎医者」 » サイト
SESC、ブラジル、サンパウロ、2019.05.14、「カフカ 田舎医者」 » サイト
Mathrubhumi International Festival of Letters、インド、2019.01.31-02.03、上映作品「カフカ 田舎医者」
2018 (21)

JAAC 2018 JAPANESE ART ANIMATION COLLECTION VOL.003、2018.12.01-02、京都、Lumen gallery、» サイト、上映作品:「キップリングJr.」


第35回シカゴ国際児童映画祭、2018.11.01-11.09アメリカ、シカゴ、» サイト、公式セレクション:「怪物学抄」
HAFENKUNSTKINO、2018.10.25-11.01、ドイツ、デュッセルドルフ、上映作品:「怪物学抄」
ビッグ・カートゥーン・フェスティバル2018、ロシア、モスクワ 2018.10.20-29、» サイト、上映作品:「頭山」「年をとった鰐」「カフカ 田舎医者」「サティの「パラード」」
Nocturne Concert sur-réaliste sur le film « Parade de Satie » de Köji Yamamura、サティの「パラード」ピアノ、クラリネット、ベース、ヴィオラ生演奏、2018.10.25、フランス、パリ、ピカソ美術館、» サイト
第14回ブラチスラヴァアニメーションヴィエンナーレ、2018.10.08-12、スロバキア、ブラチスラヴァ» 、» サイト、上映:「カフカ 田舎医者」
「山村浩二 右目と左目でみる夢」+「年をとった鰐」、下関市、» シネマクロール、09.15-09.21
シブヤガワ映画際2018、09.16-17、渋谷ストリーム稲荷橋広場、» サイト、上映作品:「頭山」
ジャン・コクトー美術館 サティの「パラード」生演奏上映会、フランス、Musée Jean Cocteau、2018.09.16、Parade de Satie Concert sur-réaliste sur un film d'animation de Koji Yamamura Avec Annelise Clément, clarinette, Delphine Millour, violon alto、Catherine Verhelst, piano
第17回広島国際アニメーションフェスティバル HIROSHIMA 2018、08.23、アステールプラザ大ホール、「現代日本のアニメーション」招待上映:『怪物学抄』、» サイト
ビッグカートゥーンフェスティバル、モスクワ、カロ映画館、05.2018、モスクワ、コスモス・シネマ劇場、07.2018、サンクトペテルブルク、07.2018
文化庁メディア芸術祭海外展2018、MIFA会場(アヌシー国際アニメーション映画祭併催)、フランス、2018.06.12-15、上映作品:「Fig(無花果)」 » サイト
アヌシー国際アニメーション映画祭、フランス、2018.06.12~15、上映作品:サティの「パラード」 » サイト
第30回すかがわ国際短編映画祭、福島、2018.05.12-13、招待上映:「怪物学抄」
14th Animasi Club “ANIME"、インドネシア、2018.05.09、上映作品:「古事記 日向篇」
アニフィルム2018国際アニメーション映画祭、チェコ、トシェボニュ、05.01-06、» サイト、抽象・非物語部門入選:「水の夢」
第25回シュツットガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、2018.04.24-29、「年をとった鰐」「サティの「パラード」」「カフカ 田舎医者」
第35回釜山国際短編映画祭、04.24-29、韓国、釜山、» サイト、“Landscape of Asian Shorts 1: Oscar Special”、『頭山』
2nd Cortometraggi D’Animazione D’Autore、イタリア、ベネヴェント、03.01、サティの「パラード」
第20回ニューヨーク国際児童映画祭、アメリカ、ニューヨーク、02.23-03.18、国際コンペティション:「怪物学抄」、» Heebie Jeebies Shortsプログラム
第11回カイロ国際アニメーションフォーラム、エジプト、カイロ、02.15-22、» サイト、国際コンペティション:「怪物学抄」「水の夢
2017 (70)
第10回ピッコロ・アニメーション・フェスティバル、イタリア、ポルデノーネ、ウディネ、トリエステ、ゴリツィア、ヴェネツィア、12.11-16、12.27-29、» サイト 、公式セレクション:「怪物学抄」
シンポジウム「アニメーションについて書く」、Quelques étapes dans l’itinéraire critique d’un、auteur en animation、フランス、パリ、国立美術史学院、12.02、» サイト
毎日映画コンクール 大藤信郎賞受賞 短編アニメーション作品 1962-2015、11.30、渋谷・ユーロライブ、上映作品:「カフカ 田舎医者」
第11回クロマーティ映画祭、イギリス、クロマーティ、11.22、サイト、上映作品:「怪物学抄」
第24回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、クラコフ、11.21-26、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション「怪物学抄」Honourable distinction受賞
第10回アニメーションサミット - モントリオール国際映画祭、カナダ、モントリオール、11.22-26、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション
ANIMACITÉ 2017 日本プログラム、11.20、フランス、パリ国際大学都市 日本館、日本館のアニメーションプログラムをキュレーション、上映作品:『水の夢』、『怪物学抄』、» サイト
第3回アニメーションマラソン、アテネ、ギリシャ、11.09-12、» サイト、公式セレクション:「怪物学抄」
第1回パームスプリングス国際アニメーション映画祭、パームスプリングス、アメリカ、11.09-11、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第41回シナニマ 2017、ポルトガル、エシュピーニョ、11.06-12、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション:短編:「怪物学抄」
第4回新千歳空港国際アニメーション映画祭、千歳、北海道、11.02-11.05、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション:「怪物学抄」
第25回キネコ国際映画祭、二子玉川、東京、日本、11.02-06、» サイト、日本作品部門公式セレクション:「怪物学抄」
FIKTIVAフェスティバル、ドイツ、デュッセルドルフ、2017.10
第36回ウップサラ国際短編映画祭、スウエーデン、ウップサラ、10.23-29、» サイト、公式セレクション:「怪物学抄」
第8回台中国際アニメーション映画祭、台湾、台中、10.05-10.14、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第6回国際ツアー映画祭、ローマ、イタリア、10.04-08、公式セレクション:「怪物学抄」» サイト
ヨコハマトリエンナーレ2017 島と星座とガラパゴス・関連イベント、ヨコハマスクリーニング【Eプログラム】「年をとった鰐」、企画協力、10.07 横浜美術館レクチャーホール» サイト
第3回世界アニメーション祝典、、アメリカ、カリフォルニア、09.30-10.01 » サイト、公式セレクション:Professional - 2D Traditional Animation:「怪物学抄」
第10回アニマシロス 国際アニメーション祭+シロス島アゴラ、ギリシャ、シロス島、09.27-10.01、» サイト、国際プロフェッショナルコンペティションセクション:『サティの「パラード」』、国際プロフェッショナルパノラマセクション:「怪物学抄」
第13回インディ・アニフェスト 2017 、韓国、ソウル、2017.09.21-26、アジア路(アジアコンペティション)公式セレクション、» サイト:「怪物学抄」
第25回レインダンス映画祭 2017、イギリス、ロンドン、2017.09.20-10.01、国際コンペティション公式セレクション、» サイト:「怪物学抄」
第12回カメラジャパン・フェスティバル、オランダ、ロッテルダム、09.21-24、» サイト、招待上映:サティの「パラード」
第3回ヴェステロース映画祭、スウェーデン、ヴェステロース、09.16-24、» サイト、公式セレクション:「怪物学抄」
第13回ヴァルナ世界アニメーション映画祭、ブルガリア、ヴァルナ、09.13-09.17、国際コンペティション公式セレクション、» サイト:サティの「パラード」
第2回イスタンブールコミック&アートフェスティバル、トルコ、イスタンブール、09.08-11、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」
第12回メキシコ国際短編映画祭、メキシコ、メキシコシティ、09.06-13、» サイト、公式セレクション:「サティの「パラード」
第15回MUMIA - アンダーグラウンド世界アニメーションフェスティバル、ベロオリゾンテ、ブラジル、2017.09、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」
第13回ブダペスト国際短編映画祭 BuSho 2017、ハンガリー、ブダペスト、08.29 - 09.08、» サイト、公式セレクション:BuSho Informational:「怪物学抄」
第18回ウッドストック博物館映画祭2017、アメリカ、ウッドストック、08.30、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第1回ミュージキャンゾーン映画祭、アンコーナ、イタリア、08.25、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第2回トゥルク・アニメーション映画祭、フィンランド、トゥルク、08.23-27、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション:「怪物学抄」
第3回スティルボイス短編映画祭 2017、バリーマホン、ロングフォード、アイルランド、08.18-20、» サイト、公式セレクション;「怪物学抄」
第16回コンチェルト映画祭 2017、イタリア、ポンテヌーレ&ピアチェンツァ、2017.08.19-26、» サイト、国際コンペティション公式セレクション:「怪物学抄」
第7回イントゥ・アニメーション、2017.08.04-07、国立新美術館、» サイト、映作品:サティの「パラード」
第5回国際アニメーション映画祭 コンスタンティヌス金貨、ニス、セルビア、07.25-29、» サイト、公式セレクション:「怪物学抄」
第25回ブラジル国際アニメーション映画祭ーアニマムンディ2017、ブラジル、リオ・デジャネイロ、07.18 - 07.23、サンパウロ、07.26 - 07.30、» サイト、公式セレクション:ギャラリー :「怪物学抄」
映画の教室 2017 素材から観る日本アニメーション Film Class of 2017、07.26、東京国立近代美術館フィルムセンター 小ホール、さまざまな素材と手法、煙り草物語(1924、大藤信郎)、AN EXPRESSION(表現)(1935、荻野茂二)、PROPAGATE(開花)(1935、荻野茂二)、人間動物園(1962、久里洋二)、めもりい(1964、手塚治虫) 、創世記(1968、池内辰夫)、りすのパナシ(1978、おかもとただなり)、頭山(2002、山村浩二)、» サイト
UniversoAssisi: l'universo dell’animazione d’autore、clock(アニメーション時計の宇宙)、アッシジ、イタリア、07.20-23、上映作品:「年をとった鰐」
第5回インソムニア国際アニメーション映画祭、ロシア、カルガ地方ユーフノフスキー地区、2017.07.13-17» 、サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
ブラザース・クエイの世界、07.09、07.16、07.23、イメージフォーラム、「カフカの世界-クエイ兄弟×山村浩二」上映作品:「頭山」「カフカ 田舎医者」
文化庁メディア芸術祭・海外参加事業 Animamix Biennale 2015-2016、上海、中国、Museum of Contemporary Art, Shanghai (MOCA) 3F 、07.04 - 07.17、上映作品:『古事記 日向編』『マイブリッジの糸』、» サイト
第10回国際アニメーション映画祭 Fest Anča、ジリナ、スロバキア、06.29-07.02、» サイト、公式セレクション;ワールドパノラマ:サティの「パラード」
花開くコリア・アニメーション2017+アジア 短編プログラム4「アジア路」、名古屋会場、2017.06.10 - 06.11 愛知芸術文化センター12階 アートスペースEF、上映作品:サティの「パラード」
マインツ美術館の夜「短編で良い」 06,10 20:00-、ドイツ、マインツ、CinéMayence、ライブ音楽とDelattreダンスカンパニーによるサティのダンスパフォーマンスとサティの「パラード」上映
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2017、06.07:ブリリア ショートショート シアター、06.10:ラフォーレミュージアム原宿、06.21:ブリリア ショートショート シアター、日本、» サイト、公式セレクション:アジア インターナショナル&ジャパンプログラム 3、特別上映:サティの「パラード」
スラッシュ芸術祭:如何わしい短編映画の夜 06.12、デンマーク、ホルステブロー、上映作品:「頭山」「カフカ 田舎医者」
ウォーカーアートセンター フリーファミリーデイ、ウォーカーアートセンター メディアテイク、ミネアポリス、アメリカ、05.06 - 05.31、» サイト、上映イベント:サティの「パラード」
モンストラ国際アニメーション映画祭・ツアー、» サイト、ポルトガル、タヴィラ、タヴィラフィルムクラブ:04.06-04.27
ポルトガル、ポルタレグレ、パフォーミングアートセンター:04.19-04.21、ポルトガル、オエイラス、市営ホールユーニス・ムニョス:05.18-05.21、ポルトガル、ポルト、悪い習慣 - 文化介入スペース:05.23-05.25、ポルトガル、コインブラ、ポルトガル:05.30-06.01、ポルトガル、トーレ・デ・モンコルヴォ、モンコルヴォ講堂:06.02-06.04、上映作品:サティの「パラード」
第29回すかがわ国際短編映画祭、福島県須賀川市、05.13、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」
アニフィルム国際映画祭、チェコ共和国、トジェボニ、05.02 - 05.07、» サイト、公式セレクション 上映作品:サティの「パラード」
第19回NCCCフィルム&アニメーションフェスティバル、カリフォルニア州サンボーン、05.06 、公式セレクション:「怪物学抄」
第48回ナッシュビル映画祭、アメリカ、テネシー州ナッシュビル、04.20-04.29、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第7回ANIMOCJE ブィドゴシュチュ国際アニメーション映画祭、ポーランド、ブィドゴシュチュ、04.23-04.29、» サイト、招待上映:「年をとった鰐」
花開くコリア・アニメーション2017+アジア 短編プログラム4「アジア路」、東京会場 04.22 - 04.23、アップリンク・ファクトリー、大阪会場 04.08-04.14、PLANET+1、上映作品:サティの「パラード」
ビッグカートゥーンフェスエティバル地方版、ロシア、ノボシビルスク、2017.04-05、上映作品:サティの「パラード」
第7回ヒネス短編映画祭、スペイン、ヒネス、04.20-04.23、公式セレクション:子供向け:「怪物学抄」、» サイト
短すぎる三日間映画祭、フランス、カストル、03.31-04.02、» サイト、公式招待上映:2016年ベストワールドアニメーション:サティの「パラード」
第6回 Be there! コルフアニメーション映画祭、コルフ、ギリシャ、03.29-04.02、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
Mecal 第19回バルセロナ国際短編とアニメーション映画祭、バルセロナ、スペイン、03.09-04.02、» サイト、公式セレクション:アニメーションコンペティション、上映作品:サティの「パラード」
モンストラ 第16回リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、リスボン、03.16-03.26、» サイト、国際短編コンペティション公式セレクション、上映作品:サティの「パラード」
オランダアニメーション映画祭2017、ユトレヒト、オランダ、03.22-03.26、» サイト、公式セレクション:短編コンペティション、上映作品:サティの「パラード」
マイブリッジの糸 Media Performance、山村浩二監督 x TORANOKO Performing Arts Company、マイブリッジの糸とモーションのリズム、横浜、馬車道、Bank Art Studio NYK 1F/kawamata Hall、03.25-03.26 、上映作品:『マイブリッジの糸』、» サイト
第8回ロアンヌ国際アニメーション短編映画祭、フランス、ロアンヌ、03.20-03.26、» サイト、「日本アニメーション」プログラム、上映作品:『頭山』『こどもの形而上学』、まつもと子どもたちの映画祭8、2017.03.20、長野県、松本市、上映作品:『頭山』、» サイト
第2回GLASアニメーションフェスティバル、アメリカ、カリフォルニア州バークレー、03.02-03.05、» サイト、国際ショーケース:サティの「パラード」
第6回リッチモンド国際映画祭、アメリカ、バージニア州リッチモンド、03.02 - 03.05、» サイト、サティの「パラード」:短編アニメーション最優秀賞
第7回DRAWTASTIC 2D OR NOT2D アニメーションフェスティバル、アメリカ、ワシントン州シアトル、02.25、» サイト
上映作品:サティの「パラード」金の鉛筆賞受賞
第1回門前映像祭、特集「山村浩二と世界のインディペンデント・アニメーション」、» 長野松竹相生座、02.12、上映作品:「頭山」、「こどもの形而上学」、「マイブリッジの糸」、サティの「パラード」、「アオサギと鶴」(ユーリー・ノルシュテイン監督)、「話の話「(ユーリー・ノルシュテイン監督)、主催:長野県信濃美術館、門前おもてなし実行委員会、» サイト
第2回ジャービス音楽院古典芸術映画祭、アメリカ、カリフォルニア州ナパ、02.09-02.11、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第50回日本映画祭、ロシア、モスクワ:11.16-11.22、ロシア、シベリア、ノボシビルスク:01.27-01.31、» サイト、招待上映:Sakura 短編アニメーションプログラム: サティの「パラード」
アニメーション スペクタクル (Animation Spectacular)、メイトランド・リージョナル・アートギャラリー、メイトランド、オーストラリア、01.21、上映作品:『頭山』、» サイト
アジアにおける日本映画特集上映事業、ヤンゴン、ミャンマー連邦共和国、01.13-01.19、ネピドー・シネマ、主催:文化庁、上映作品:「頭山」
2016 (104)
小さなアニメーション映画祭、イタリア、ポルデノーネ、12.29、» サイト、ヴィジュアル&ミュージック・プログラムン:サティの「パラード」
第5回ムンバイ国際短編映画祭、グレーターノイダ、インド、12.21、» サイト公式セレクション:サティの「パラード」
第14回ボゴタ短編映画祭、コロンビア、ボゴタ、12.06-12.1、» サイト、パノラマ:世界のアニメーション:サティの「パラード」
第13回アニマテカ 2016、スロベニア、リュブリャナ、12.04-12.11、» サイト、公式セレクション:ベスト・オブ・ザ・ワールド、上映作品:サティの「パラード」
第6回ブロンクス世界映画サイクル2016、アメリカ、ニューヨーク州ブロンクス、12.09 - 12.11、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」
第2回アニメーション・チコ、アメリカ、カリフォルニア州チコ、12.10、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第26回魔法の夜国際アニメーション映画祭、ベグル、フランス、12.01-12.11、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第14回ロンドン国際アニメーション映画祭、イギリス、ロンドン、12.02-12.11、» サイト、公式セレクション:公式セレクション:国際コンペティションプログラム7ーロングショーツ:サティの「パラード」
第14回ダッカ国際短編&独立系映画祭2016、バングラデシュ、ダッカ、12.03-12.10、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第7回サウンド・アンド・イメージ・チャレンジ国際映画祭2016、中国、マカオ、12.06-12.11、» サイト、公式セレクション:短編ショートリスト:サティの「パラード」
第6回アニマックス・スコピエフェスト、マケドニア、スコピエ、12.01-12.04、» サイト、金のレンガ受賞:サティの「パラード」
第2回アニメーションマラソン、ギリシャ、アテネ、11.28-12.01、» サイト、公式セレクション:コンペティション2:『サティの「パラード」
第23回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、クラクフ、11.22-11.27、» サイト、公式セレクション:コンペティション:サティの「パラード
第58回ZINEBI祭 ビルバオ国際ドキュメンタリー&短編映画祭、スペイン、ビルバオ、11.18-11.25、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第6回グアム国際映画祭、アメリカ、グアム、バリガダ、11.1 -11.20、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第31回フォートローダーデール国際映画祭(FLIFF)、アメリカ、フロリダ州フォートローダーデール、11.04 -11.20、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第7回カットアウトフェスト国際アニメーション&デジタルアートフェスティバル、メキシコ、ケレタロ、11.17 - 11.20 » サイト、公式セレクション:フィクション部門:サティの「パラード」
ANIMACITÉ(アニマシテ)、2016.11.07-11.17、国際大学都市7つのメゾンで開催、» サイト、» 日本館プログラム、Japonプログラム:2016.11.16、パリ、国際大学都市 日本館、キュレーション:山村浩二、トークゲスト:Yves BOUVERET 、上映作品:「頭山」「こどもの形而上学」「古事記 日向篇」「年をとった鰐」
第20回トロント・リールアジアン国際映画祭、カナダ、トロント、11.14, 、» サイト、公式招待上映:NOW YOU SEE ME Youth Shorts プログラム:サティの「パラード」、11.08 - 11.19、» サイト
トロント・リールアジアン国際映画祭20周年記念の委託アニメーション:「干支1/3」
第18回アニメーテッド・ドリームス2016、エストニア、タリン、11.13 - 11.17、» サイト、オタワ40週年記念プログラム:『カフカ 田舎医者』、公式セレクション:サティの「パラード」
檜原シネマ〜一夜限りの映画館〜、東京都檜原村、2016.11.12 - 11.13、主催:檜原シネマ、» サイト、上映作品:オープニング作品:『頭山』『年をとった鰐』
第15回ローマ・インディペンデント映画祭2016、イタリア、ローマ、11.08 -11.14、» サイト、公式セレクション:国際アニメーションコンペティション:サティの「パラード」
第40回シナニマ 2016、ポルトガル、エシュピーニョ、11.07 - 11.13、» サイト、公式セレクション:グランド・パノラマ-国際ノンコンペティションプログラム-アニメーテッド・マーメイド:サティの「パラード」
第25回セントルイス国際映画祭、アメリカ、ミズーリ州セントルイス、11.03 - 11.13、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
藝大プロジェクト2016「サティとその時代~世紀末からベル・エポックへ」、第4回「サティ交遊録」、上野、東京藝術大学上野校舎 奏楽堂、11.06、» サイト、主催・東京藝術大学演奏藝術センター 、上映作品:サティの「パラード」
第24回キネコ国際映画祭、東京、二子玉川、109シネマズ二子玉川、11.0 -11.06、» サイト、日本作品部門公式セレクション:サティの「パラード」
第3回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、北海道、千歳、11.03-11.06、» サイト、公式セレクション: インターナショナル・コンペティション:サティの「パラード」
第6回關渡国際アニメーション映画祭(KDIAF) 2016、台湾、台北、10.30-11.05、公式セレクション:KDIAF賞ノミネート:サティの「パラード」
文化庁メディア芸術祭20周年企画展 変える力、2016.10.15 - 11.06、» サイト、上映作品:G. 日本の個人作家たちの20年(1)1997-2007:「頭山」「カフカ 田舎医者」 、10.16, 18, 21, 24, 26, 29, 30, 11.03, 05、アーツ千代田 3331、10.15, 11.01、UDX THEATER )、H. 日本の個人作家たちの20年(2)2008-2015:「マイブリッジの糸」 (10.16, 18, 22, 23, 27, 30, 11.04, 05、アーツ千代田 3331、10.25, 11.01、UDX THEATER
第16回高雄電影節 国際短編映画コンペティション、台湾、高雄、10.21-11.06、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第10回ビッグカートゥーンフェスティバル、ロシア、モスクワ、10.27-11.07» 、» サイト、公式招待上映:10周年記念プログラム:サティの「パラード」
第32回シカゴ国際児童映画祭、アメリカ、イリノイ州シカゴ、10.28-11.06、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
Japanese Art Animation Collection Vol.001、京都、Lumen galley、10.28-10.30、» サイト、上映作品:『水棲』
第8回リアニマ エレバン国際アニメーション映画祭、アルメニア共和国、エレバン、10.28-11.03、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第24回ブラジル国際アニメーション映画祭ーアニマムンディ2016、ブラジル、リオ・デジャネイロ:10.25-10.30、サンパウロ:11.02-11.06、サイト、公式セレクション:国際コンペティション部門:» ギャラリー:サティの「パラード」
第18回ヴィースバーデン国際ウィークエンド・アニメーション、ドイツ、ヴィースバーデン、10.27-10.30、» サイト、コンペティションセクション「ベスト国際アニメーション2015/2016」:サティの「パラード」
第10回KLIK!アムステルダム・アニメーションフェスティバル、アムステルダム、オランダ、10.25-10.30、» サイト、公式セレクション:芸術愛好家のためのアニメーションプログラム:サティの「パラード」
第1回Resobox日本短編映画、アメリカ、ニューヨーク州ロングアイランドシティ、10.22-10.22、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」、「頭山」、「年をとった鰐」
Actualité du vidéo-clip : spécial Japon -ポンピドゥー・センター、フランス、パリ、10.22 、» サイト、上映作品:「あめふりくまのこ」
第16回富川国際アニメーション映画祭、韓国、富川、10.21-10.25、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第2回ビットバンフェスティバル、アルゼンチン、ブエノスアイレス、10.21-10.23、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」
第3回ロコモーション/実験アニメーションフェスティバル、メキシコ、メキシコシティ、10.21-10.23、» サイト、クロニクル・プロフェッショナル部門最優秀賞:サティの「パラード」
第9回ランカスター国際短編映画祭、アメリカ、ランカスター、10.20-10.22、» サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第10回エクスポトゥーン国際アニメーション映画祭、アルゼンチン、ブエノスアイレス、10.14-10.17、» サイト、公式招待上映:サティの「パラード」『おうち』
第11回札幌国際短編映画祭、札幌、10.10-10.16、» サイト、公式セレクション:インターナショナル・コンペティション:フィルムメーカー部門:『年をとった鰐』『マイブリッジの糸』、サティの「パラード」
第1回ノースベイアート&映画祭(NBAFF)、アメリカ、カリフォルニア州ベニシア、10.07-10.09、» サイト、最優秀アニメーション映画賞第2位:サティの「パラード」
第14回トールグラス国際映画祭、アメリカ、カンザス州ウィチタ、10.12-10.16 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
ギマランイスシネマソム国際映画祭2016、ドイツ、ケルン、10.07-10.14 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第13回セディシコルト国際映画祭 フォルリ2016、フォルリ、イタリア、10.07-10.16 » サイト、公式セレクション:アニマラボ - 国際映画 - アニメーションと実験部門(コンペティション):サティの「パラード」
第11回アニメスト国際アニメーション映画祭、ルーマニア、ブカレスト、10.07-10.16 » サイト、公式セレクション:国際短編コンペティション:サティの「パラード」
第9回国際アニメーション映画祭 トフジ(セントラルフェスティバル)、バトゥミ、ジョージア、10.03-10.08 » サイト、公式セレクション:大人向け最優秀映画ノミネーション:サティの「パラード」
第17回ウェストバージニア・フィルムネーカーズ映画祭、アメリカ、ウェストバージニア州サットン、09.30-10.02 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第24回レインダンス映画祭、イギリス、ロンドン、09.21-10.02、» サイト、公式セレクション:アニメーションプログラム
第1回ノンストップ・アート・フェスティバル/BA2016(国際映画と芸術祭)、アルゼンチン、カバ、09.27-09.30 » サイト、最優秀編集賞:サティの「パラード」
第12回インデアニフェスト 2016、韓国、ソウル・アニメーション・センター、09.22-09.27 » サイト、アジアロード コンペティション:サティの「パラード」
シネセプテンバー国際インディペンデント映画祭、メキシコ、シナロア州マサトラン、09.01-09.30 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
モバイル・トリエンナーレ2016、日本、愛知、一宮市博物館:09.16-09.19 、大府市勤労文化会館:09.09-09.11、安城市民ギャラリー:9.22 - 09.25 、田口特産物振興センター、設楽市:08.26-09.28 、公式セレクション:「頭山」
第1回イスタンブール・コッミク&アートフェスティバル2016、トルコ、イスタンブール、09.23-09.25 » サイト、招待上映:「年をとった鰐」
第10回アテネ国際短編映画祭 魚の骨、ギリシャ、アテネ、09.14-09.21 » サイト、公式セレクション:国際建築コンペティション:サティの「パラード」
第36回ブリッケンリッジ映画祭、アメリカ、コロラド州ブリッケンリッジ、09.15-09.18 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第9回アリゾナ・アンダーグラウンド映画祭、アメリカ、アイゾナ州ツーソン、09.16-09.24 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第4回パルマ国際音楽映画祭、イタリア、パルマ、09.19 - 09.24 » サイト、公式セレクション:国際セレクション:アニメーション映画
第22回エンカウンター短編&アニメーション映画祭、イギリス、ブリストル、09.20-09.25 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第10回ジャホリナ映画祭 、ペール、スルプスカ共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ、09.14-09.18 » サイト、公式セレクション :サティの「パラード」
オタワ国際アニメーション映画祭 2016、カナダ、オタワ、9.21-09.25 » サイト、公式セレクション:物語部門:サティの「パラード」、グランプリ受賞作プログラム5:『カフカ 田舎医者』
ベオグラード芸術大学、セルビア、2016.09.09、上映:「カフカ 田舎医者」「マイブリッジの糸」サティの「パラード」
あいちトリエンナーレ2016 虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅、日本、愛知  » サイト、愛知芸術文化センター12階アートスペースA、08.20、08.27、09.03、09.11、豊橋市公会堂 09.30、公式セレクション:映像プログラム:サティの「パラード」
第16回ネバダシティ映画祭、アメリカ、カリフォルニア、09.08-09.11 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第10回アニマニマ国際アニメーション映画祭、セルビア、チャチャク、09.07-09.11 » サイト、公式招待上映:クロージングイベント:サティの「パラード」
第7回フェイエットビル映画祭、アメリカ、アリゾナ州フェイエットビル、09.06-09.10 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
イメージフォーラム・シネマテーク 「Tokyo Loop」、イメージフォーラム3F「寺山修司」、08.05, 08.19, 09.02, 09.09 » サイト
第1回BuSho映画祭 2016、ハンガリー、ブダペスト、08.30-09.04 » サイト、最優秀アニメーション:コンペティション:サティの「パラード」
第27回サン・パウロ国際短編映画祭 2016、ブラジル、サン・パウロ、08.24-09.04 » サイト、公式セレクション:国際プログラム:サティの「パラード」
第3回ピンクシティ国際短編映画祭、インド、ラージャスターン州ジャイプール、08.16-08.30 » サイト、公式セレクション:国際部門:サティの「パラード」
第3回ハワイ国際短編映画祭、アメリカ、ハワイ州ホノルル、08.26-08.27 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
トゥルク・アニメーション映画祭、フィンランド、トゥルク、08.25-08.28、» サイト、公式セレクション:国際コンペティション:サティの「パラード」
第3回IndiEarthアニメーション映画祭、インド、08.20-08.21 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第4回アニメイズ モントリオール国際アニメーション映画祭、カナダ、モントリオール、08.18-08.22 » サイト、公式セレクション:ファイナルリスト:サティの「パラード」
第16回広島国際アニメーションフェスティバル、広島 » サイトコンペティション1 、08.18、大ホール、上映作品:サティの「パラード」:優秀賞、日本アニメーション大特集13「河原敏文、岡本忠成、河口洋一郎、IKIF、山村浩二、黒坂圭太」、08.20 、小ホール、上映作品:「頭山」、「カフカ 田舎医者」
第9回厦門国際アニメ・漫画祭、中国、厦門、厦門国際展示センター、08.12-08.15 » サイト、公式セレクション:海外グループ:短編アニメーション:サティの「パラード」
第5回セブ国際映画祭、フィリピン、セブ、08.15-08.21 » サイト、公式セレクション:短編アニメーション部門コンペティション:サティの「パラード」
第18回FESTCURTASBH ベロオリゾンテ国際短編映画祭 2016、ブラジル、ベロオリゾンテ » サイト、公式セレクション:アニメーション展示:サティの「パラード」
マイブリッジの糸xToranoko メディアパフォーマンス「マイブリッジの糸とモーションのリズム」プシェミシル市芸術祭、“JAPAN WEEKEND"プログラム、ポーランド、2016.08.05~07、上映作品:「マイブリッジの糸」
第40回ヴァイターシュタット野外映画祭、ドイツ、ヴァイターシュタット、08.11-08.15 » サイト、 公式セレクション:サティの「パラード」
第1回西ニューヨーク映画・アート・音楽イベント(Fame)、アメリカ、ニューヨーク州バタビア、08.12-08.14 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第2回アニマフィックスー国際アニメーション映画祭、イタリア、シチリア島、バゲリア、07.29-07.3 » サイト公式セレクション :サティの「パラード」
︎第15回キプロス・カントリーサイド・アニメーションフェス、キプロス共和国、ニコシア、07.21-07.23 » サイト、 審査員特別メンション(テオドル・ウシェフ):サティの「パラード」
第6回国際児童映画祭シラミの目、 アルゼンチン、サンタフェ、ロザリオ、07.01 -07.16 » サイト、公式セレクション:大人による短編:サティの「パラード」
第1回ビッグリバー映画祭 - サバンナ、アメリカ、ジョージア州サバンナ、07.08-07.0 » サイト、公式セレクション:短編アニメーション-国際:サティの「パラード」
第1回 ウィーン・インディペンデント映画祭、オーストリア、ウィーン、07.04-07.0 » サイト、最優秀アニメーション映画:サティの「パラード」
第31回アヌシー映画祭 2016フランス、アヌシー、06.13-06.18 » サイト、公式セレクション、短編部門コンペティション入選:サティの「パラード」
第5回バンガロール映画祭-16、グレーターノイダ、インド、06.1 » サイト、映画祭特別メンション:サティの「パラード」
第1回ニアナザレ映画、イスラエル、アフラ、05.19-05.31 » サイト、公式セレクション: アニメーション:サティの「パラード」
アニメーション・アタック!第5回アトランタアニメーション映画祭、アメリカ、ジョージア州アトランタ、05.21 » サイト、公式セレクション:サティの「パラード」
第7回児童・青年国際映画祭 A-フェストフィルム・ジロカストラ
アルバニア共和国、ジロカストラ、05.15-05.22 » サイト、国際コンペティション:10歳向け部門:サティの「パラード」
Mostra Kafka e o Cinema (Kafka and the Cinema)、ブラジル、リオデジャネイロ、2016.05.12.14 » サイト
イメージフォーラムフェスティバル2016、2016.04.29-05.06、特集:ユニーク・エンカウンターズ イメージフォーラム・フェスティバル30周年回顧展:アニメーション1 アニマ・ムンディ 世界の記述とその筆致 04.30-05.03、イメージフォーラム・シネマテーク、05.06 京都芸術センター
第23回シュトゥツガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、2016.4.26 - 05.01 » サイト、「ベスト・オブ・アニメーション」キュレーション:マリエ・パコー、上映作品『年をとった鰐」
日本人作家展「東北大震災から5年目の映画の上映と展覧会」Japanniches Kulturwochenende "伝統と未来”、ドイツ、マインツ、CinéMayence、2016.03.11- 04.10、クロージング特別イベント、04.10、上映作品:「頭山」
ヤングアート長岡座 C!nema、安達ビル/プリン長岡、2016.04.01、上映作品:頭山、バベルの本、年をとった鰐、他  » サイト
ぷち★アソビ第4回 短編アニメ映画祭 〜全部みせるぞー!アカデミーまつり〜、2016.03.19-20、徳島、ユーフォーテーブルシネマ、上映作品「頭山」 » サイト
まぼろし村にて 〜メディア芸術がつなぐ私たちのカタチ〜、2016.03.12-27、青森県立美術館 企画展示室、上映作品『古事記 日向篇』 » サイト
アートシアター 山村浩二短編アニメーション作品、2016.01.30、鳥取県立博物館、» サイト、上映作品:「頭山」他
2015 (13)
Koji Yamamura × TORANOKO 『マイブリッジの糸とモーションのリズム』、2015.12.20、 愛媛県宇和町、ギャラリー喫茶 池田屋 » サイト
文化庁メディア芸術祭、鹿児島展 境界のあいだ、鹿児島県歴史資料センター黎明館、他、2015.10.28, 11.08, 11.4 » サイト、上映作品:「マイブリッジの糸」
Anima Syros International Animation Festival + Agora Japan Tribute、ギリシャ、シロス島、2015.09.24-27 » サイト、上映作品:「頭山」「マイブリッジの糸」
第37回ぴあフィルムフェスティバル 特別企画「世界が絶賛した日本の短編たち」、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015.09.20、上映作品:「頭山」
Koji Yamamura × TORANOKO アニメーション上映+メディアパフォーマンス 『マイブリッジの糸とモーションのリズム』、2015.09.12、TODAY’S GALLERY、出演:TORANOKO Performing Arts Company » サイト
第8回パリ・アニメーション映画祭 Le Rendez-vous du Film d'Animation de Paris、フランス、2015.09.09-13 » サイト
O Sol da Caparica Festival、ポルトガル、2015.08.13-16 » サイト、上映作品:「遠近法の箱」、「おまけ」、「こどもの形而上学」
BEST OF ANIMATION of the 22nd Stuttgart International Festival of Animated Film、2015.05.05 - 5.10、「ベストアニメーション」プログラム、第22回シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭、上映作品:「こどもの形而上学」
9th JAFF - Japanese Animation Film festival、エストニア、タリン、04.10-19、 short program、上映作品:「頭山」 » サイト
シェア・フェスティバル2014-2015「Beautiful drawing―ハンドドローイング~その無限の世界」、イタリア、トリノ、Temporary Museum、2015.03.24、上映作品「マイブリッジの糸」「古事記 日向編」 » サイト
「あおもり映像フェスティバル」「Beautiful drawing―ハンドドローイング~その無限の世界」(青森県立美術館1Fシアター、2015.02.21 » サイト)、上映作品「マイブリッジの糸」「古事記 日向編」
東京アニメアワードフェスエティバル2015 「カナダフォーカス」「ワタクシノモノガタリ」、03.20、上映作品:「マイブリッジの糸」
文化庁海外メディア芸術祭等参加事業 企画展「クリプトビオシス:世界の種」、2015.01.24-02.15、インドネシア、バンドン » サイト、2015.02.15、「Beautiful drawingーハンドドローイング〜その無限の世界」上映作品:「マイブリッジの糸」、「古事記 日向篇」、Bale Handap、スラサール・スナリヨ・アート・スペース(SELASAR SUNARYO art space)
2014 (17)
Short Screens、ベルギー、ブリュッセル、2014.12.21、上映作品:「あめのひ」 » サイト
Rencontres Internationales du Cinéma d'Animation de Wissembourg、フランス、2014.11.17-25 » サイト、« L'animation japonaise d'auteur » (Japanese Auteur Animation ) 、Part 4: Auteurs of the 2nd and 3rd Generations、上映作品:『マイブリッジの糸』
Animation Gabfest、2014.11.06、» サイト、上映作品:『頭山』
ジャパン・ソサエティー Obake Family Day: Experience Japan's Ghosts & Goblins!、ニューヨーク、11.01、上映作品:『ふしぎなエレベーター』(監督:山村浩二)+東京藝術大学大学院作品『夜から来た人たち』(監督:薩摩浩子)、『きつね』(監督:中村仁美) » サイト
Canterbury Anifest 2014、My Neighbour Totoro (Tonari no Totoro)、イギリス、11.02、上映作品:『頭山』『こどもの形而上学』 » サイト
ショートピース!仙台短篇映画祭 高校生企画、11.02
文化庁メディア芸術祭受賞作品上映、Beautiful Drawing―ドローイングの魅力~その無限の世界、11.02、7階スタジオb、11.03、 1階オープンスクエア):『古事記 日向篇』、『マイブリッジの糸』
U-18!仙台の高校生が魅せる熱い映画たち、現役監督たちの初期作品、11.02、1階オープンスペース、 山村浩二学生作品集:『博物誌』、『小夜曲』、『天体譜』、『水棲』 » サイト
Inoekino、ロシア、Ciferburg、2014.09.19-21、上映作品:『頭山』ほか » サイト
Animage International Animation Festival of Pernambuco ブラジル、レシフェ、2014.09.16 -24、ベスト・オブ・オタワ  » サイト
2014年度文化庁メディア芸術祭 松山展、2014.09.05-21、愛媛県美術館、上映作品:「マイブリッジの糸」  » サイト
スイス、2014.09.02 -07 » サイト
Focus Japan - What’s going on, Japan? : When the Wind Stops 、上映作品:「頭山」「マイブリッジの糸」 » プログラムサイト
第15回広島国際アニメーションフェスティバル、サイト、「歴代受賞作品特集2」08.22、アステールプラザ大ホール、上映作品:「カフカ 田舎医者」、サイト、「歴代受賞作品特集4」08.25、アステールプラザ大ホール「頭山」 » サイト
第17回オランダアニメーション映画祭 、2014.03.19-23 » サイト » 「Winners choice」プログラム、キュレーション:ジェレミー・クラパン (Jérémy Clpin)、招待上映:「頭山」
ANIMASIVO(メキシコ、2014.03 » サイト) animated documentary shorts program 上映作品:「マイブリッジの糸」
第17回文化庁メディア芸術祭、2014.02.05-16 国立新美術館 » サイト、アニメーション部門 短編プログラムD、02.14、3階シネマートホール、上映作品:アニメーション部門 審査員会推薦作品「古事記 日向編」
文化庁メディア芸術祭釧路展、2014.02.26 -03.09、北海道立釧路芸術館、上映作品:第15回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 優秀賞「マイブリッジの糸」
2013 (20)
若手アニメーション作家支援プロジェクト オープニングイベント、2013.12.20、インモール幕張新都心イオンシネマ、上映作品:『頭山』、『こどもの形而上学』
映画祭「監督、映画は学べますか?」、2013.12.14 -12.20、オーディトリウム渋谷、主催:日本大学藝術学部映画学科理論評論コース3年 » サイト、12.19、上映作品:『天体譜』『淡水』『水棲』『マイブリッジの糸』他東京藝大平面アニメーションゼミ修了生
第6回わたしのはじめての映画祭 6th El Meu Primer Festival、スペイン、バルセロナ、2013.11.16-24 » サイト
11.17、Animated Japan 上映作品:『こどもの形而上学』
文化庁メディア芸術祭 富士の国やまなし展、2013.10.12 シアターセントラルBe館 » サイト、上映作品:『カフカ 田舎医者』
TNB meets ANM(ザ・なつやすみバンドとアニメーション)、2013.10.06 、御茶ノ水 KAKADO » サイト、上映作品;『Fig(無花果)』ザ・なつやすみバンドのライブ演奏、短編アニメーション上映及び作家挨拶
Opole Lamas Film Festiwal (Festiwal Filmowy Opolskie Lamy) 、ポーランド、2013.10.03-12 » サイト、キュレーター:ピョートル・ドゥマウァ、上映作品:『カフカ 田舎医者』
オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、オタワ、2013.09,18-22 » サイト、Television Animation for Adults Category国際コンペ入選、上映作品:『古事記 日向篇』
岩手県立宮古北高校 視聴覚室 2013.09.11、上映作品:『年をとった鰐』
イントゥ・アニメーション6、2013.08.16-19、国立新美術館、JAA、上映作品:『古事記 日向篇』、Eプログラム、08.17-19 » Facebook » サイト
山村浩二展 ~原画と映像+世界のアニメーション~、2013.07.13-08.25、北アルプス展望美術館(池田町立美術館)、サイト、上映作品:大人向けプログラム:『頭山』『年をとった鰐』『Fig(無花果)』『こどもの形而上学』『マイブリッジの糸』、こどもむけプログラム:『カロとピヨブプト-おうち』『サンドインチ』『あめのひ』『キッズキャッスル』『バベルの本』『どっちにする?』海外の作品:『78回転』(ジョルジュ・シュイツゲベル)『おとぎ話』(プリート・パルン)『三角形のダンス』(ルネ・ジョドワン)『ラプサス』(ワン・パブロ・ザラメーラ)『狐と兎』(ユーリー・ノルシュテイン)
Festival Cartoon Club in Rimini、イタリア、2013.07. 04 - 28 » サイト、a programme with some Annecy Festival selected films or awarded films produced before 2011 上映作品:『こどもの形而上学』
ANIME FAVOURITES from the Japan Foundation Film Library、カナダ、トロント、Innis Town Hall、Seven Short Films by Koji Yamamura » サイト
10th Asian Summer Film Festival、スペイン、ビク、2013.07.09-14 » サイト、上映作品:『こどもの形而上学』
第36回野外短編映画祭 Le 36e Festival du Film-Court en Plein Air de Grenoble、フランス、グルノーブル、2013.07.02-06 » サイト、上映作品:『頭山』
横浜wo発掘suru vol.4「山村浩二がえらぶ新世代アニメーションのつくり手たち」、2013.06.14-06.30、上映作品:『こどもの形而上学』『Fig(無花果)』『マイブリッジの糸』、横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1 » サイト » チラシ
Kecskemét Animation Film Festival (KAFF)、ハンガリー、2013.06.19-23 » サイト、"Asian Animation / Japan” キューレーター:木下小夜子、サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
欧州アジア短編映画際2013 EuroAsia Short 2013、2013.06,12 » サイト、program: Japan & Italy、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回バルセロナMecal短編映画祭、スペイン、2013.04.04-28 » サイト、ロアンヌ国際短編映画祭ベスト短編アニメーションプログラム:キューレーター:Loic Portier(ロアンヌ国際短編映画祭ディクター)上映作品:『頭山』
第3回Be there! Corfu Animation festival、ギリシャ、2013.04.04-07 » サイト、"13 films for the 21st century"(21世紀の13本の映画)上映作品:『頭山』
第14回全州(チョンジュ)国際映画祭 14th Jeonju International Film Festival、韓国、2013.04.05-05.03 » サイト、Focus On / Special : Kafka meets film 上映作品:『カフカ 田舎医者』
「にほんのうたフィルム祭」on line、2013.03.16-23、「あめふり くまのこ」(2010、監督、アニメーション:山村浩二、楽曲:原田知世+鈴木慶一)フル公開  » Facebook
第9回アクバンク短編映画祭、トルコ、イスタンブール、2013.03.08-28 » サイト、International Section 上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、文学×メディアアート展 高知、2013.02.10, 11, 17 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、長野 みゆき野映画祭、2013.02.06-11 北海道、第54回旭川冬まつり会場内 アイスワンダーランド 特設 長野・新潟、アイスシアター、2013.02.23 スノーシアター 斑尾高原ホテル・スキー場 » サイトサイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第35回クレルモンフェラン国際短編映画祭、フランス、2013.02.01-09 » サイト » Particules imaginairess(虚数粒子) 上映作品:『マイブリッジの糸』
文化庁メディア芸術祭受賞作品 松本 第5回商店街映画祭、2013.01.27 » サイト » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
文化庁メディア芸術祭 山梨展 山梨県立図書館、2013.01.13-01.20 » サイト » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
2012 (73)
文化庁メディア芸術祭香港展、香港、2012.12.08-2013.01.03 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』『こどもの形而上学』
第9回アニマテカ国際アニメーション映画祭、スロベニア、リュブリアナ、2012.12.03-09 » サイト、上映作品:『年をとった鰐』、キュレーション:Julie Doucet、『カフカ 田舎医者』アニメーションと文学の回顧プログラム(the retrospective Animation and literature) 、キュレーション:Igor Prassel, Otto Alder, Eric Reginaud and Alberto Rigoni
フランス国産アニメーション映画祭、2012.12.12-18 » サイト、Cartes Blanches (お任せプログラム)、キューレション:Alexis「マイクロストーリー」の二編、『あめふりくまのこ』、2012.12.15-18 » サイト1 » サイト2、キューレション:Pierre-Luc Grangeon『こどもの形而上学』、2012.12.17 » サイト
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、トゥールーズ・ゲームショー / Toulouse Game Show、フランス、2012.12.01-12.02 » サイト » サイト2、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、J-FEST 現代日本文化フェスティバル / J-FEST、モスクワ、2012.12.1-12.2 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』『こどもの形而上学』
文化庁メディア芸術祭 神戸展、神戸ビエンナーレ2013プレイベント » サイト、2012.11.17-25、デザイン・クリエイティブセンター神戸1F、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、ハイパージャパン / HYPER JAPAN 2012 Christmas、イギリス、2012.11.23-11.25 » サイト » 文化庁メディア芸術祭公式サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、アニマヘナション / Animahenasyon、フィリピン、2012.11.26-11.29 » サイト » 文化庁メディア芸術祭公式サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
Animpact Max 2012、韓国、2012.11.28 -12.02 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』コンペティション入選
台湾金馬影展 2012 Taipei Golden Horse Film Festival、台湾、2012.11.08 - 22 » サイト、Film Cult(URE):Animation Collection Gone Crazy » Muybridge's Strings 上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、富山水辺の映画祭2012、2012.11.16-11.18 » サイト » 文化庁メディア芸術祭公式サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
ラクイラ国際映画祭、イタリア、2012.11.13-17 » サイト、section reserved to the shorts that won main festivals in 2012、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、にいがたアニメ・マンガフェスティバル、2012.11.10-11.1 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、練馬アニメーションカーニバル、2012.11.10-11.1 » サイト » サイト2、上映作品:『マイブリッジの糸』
Short Screens、ベルギー、ブリュッセル、Cinema Actor's Studio、2012.11 » サイト、上映作品:『頭山』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、エスパシオエンター・カナリアス / ESPACIO ENTER 、CANARIAS(スペイン、2012.11.08-11.11 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、プチョン国際学生アニメーション映画祭、韓国、2012.11.07-11.11 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、現代美術文化・ピエモンテ・シェアフェスティバル、イタリア、2012.10.31- 11.11 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、ジャパンエキスポ・ベルギー、2012.11.02-11.0 » サイト » 文化庁メディア芸術祭サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品~映像作品セレクション、ジャパンエキスポ・サントル、フランス、2012.10.27-10.2 » サイト » 文化庁メディア芸術祭公式サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
東京発・伝統WA感動事業 和の魅力発見シリーズ Traditional+ (トラディショナル プラス)…和を「知る、聴く、遊ぶ」Vol.2 LIVE アニメーションと浪曲ー映画上映、トークと実演、2012.10.23、東京都写真美術館 » サイト、上映作品:『頭山』
第14回ヴィースバーデン国際週末アニメーション、ドイツ、2012.10.18-21 » サイト、国際コンペティション "Best of International Animation 2011/2012"、上映作品:『マイブリッジの糸』
リール短編映画祭、フランス、2012.10.16-21 » サイト、オープニングセレモニー上映、「詩的シュルレアリスム」プログラム、上映作品:『頭山』
シネマテーク・トゥール、フランス、2012.10.08 » サイト、a special evening of animation films、キューレーション:ザビエル・カワ=トポール(フォンテブロー修道院ディレクター)、上映作品:『年をとった鰐』
みゆき野映画祭~東日本大震災チャリティー「ノルウェーの児童文学と短編アニメーション」、09.28、ノルウェー王国大使館 » サイト、ノルウェー短編+『こどもの形而上学』『年をとった鰐』
THE NEW PÄRNOGRAPHERS、ニューヨーク、2012.09.06-26、Spectacle Theater、Joni Männistö + Elli Vuorinen + Milla Nybondas + Samppa Kukkonen + Mikko Torvinen + Ami Lindholm + Piipa Toivonen + Anna Virtanen + Ülo Pokkov + Kaspar Jancis + Igor Kovalyov + Christy Karacas + Koji Yamamura » サイト、上映作品:『頭山』
Encounters(遭遇) 短編映画とアニメーションフェスティバル、ブリストル、イギリス、2012.09.18 - 23 » サイト、コンペティション入選、上映作品:『マイブリッジの糸』
『マイブリッジの糸』、ビッグハート出雲 白のホール » サイト、島根、2012.09.17、主催:NPO Child Pictures Bank » Facebook
ショートピース!仙台短篇映画祭2012、仙台、2012.09.15-17 » サイト » カナダと日本をつなぐアニメーション、2012.09.17、フレデリック・トレンブレイ監督とのトーク上映作品:『The Drawer And The Crow』『Princesse』『Blanche Fraise』、『マイブリッジの糸』『頭山』
第7回札幌国際短編映画祭、札幌、2012.09.12-17 » サイト、国際コンペティション、上映作品:『マイブリッジの糸』
ギャラリー草「蔵でアニメーションを楽しもう♪」、広島、2012.09.08-09、古民家ひろしまGallery草sou » サイト、上映作品:山村 浩二特集「頭山」、フレデリック・バック特集「木を植えた男」他
福岡インディペンデント映画祭2012、2012.09.06-11、福岡アジア美術館 8Fあじびホール » サイト、文化庁メディア芸術祭の受賞作品の上映、09.08、上映作品:『マイブリッジの糸』
第14回広島国際アニメーションフェスティバル広島、2012.08.23 - 27 » サイト、国際コンペティション:優秀賞『マイブリッジの糸』
親子deシネマ、2012:08.04、アルテリオシネマ » サイト、上映作品:カロとピヨブプト『おうち』『こどもの形而上学』
第16回ソウル国際マンガ・アニメーション映画祭 (SICAF)、韓国、2012.07.18-22 » サイト、Non-Competition部門 SICAF Choice 上映作品:『マイブリッジの糸』
アニマムンディ、ブラジル、リオデジャネイロ、2012.07.13-22、サンパウロ、2012.07.25-29 » サイト、パノラマ- Non-Competitionve 上映作品:『マイブリッジの糸』
アニメーター 2012 第5回国際アニメーション映画祭、ポーランド、ポズナン、2012.07.13-19 » サイト、国際コンペティション 上映作品:『マイブリッジの糸』
エルサレム国際映画祭、イスラエル、2012.07.05-14 » サイト » Animation for All、上映作品:『マイブリッジの糸』
表象文化論学会第7回大会プログラム 第II部 スクリーニング&トーク「ひとりの声が伝わる──山村浩二『マイブリッジの糸』をめぐって」、2012.07.07、東京大学駒場キャンパス「21 KOMCEE(理想の教育棟)」レクチャーホール(B1) » サイト 上映作品:『マイブリッジの糸』
IMAGINA国際アニメーション映画祭、ペルー、2012.06.14-30 » サイト、上映作品:『水棲』『頭山』
メルボルン国際アニメーション映画祭、オーストラリア、2012.06.17-24 » サイト、国際コンペティション 上映作品:『マイブリッジの糸』
横浜フランスアニメーション映画祭2012、シネマ・ジャック&ベティ、2012.06.16 » サイト » サイト2、上映作品:『マイブリッジの糸』
Vers un renouveau de l’animation indépendante au Japon ?、フランス、2012.06.06、ショッピングモールLa Courie » サイト
AAA(アヌシーとオートサヴォアのアニメーション・アトリエ)による無料アニメーション教室 山村浩二特集、上映作品:『マイブリッジの糸』『あめふりくまのこ』『マイクロストーリー』他
鳥取県立博物館、鳥取、2012.06.09 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
ザグレブ世界アニメーション映画祭 2012、クロアチア、2012.05.29-06.03 » サイト、グランドパノラマ 上映作品:『マイブリッジの糸』、招待上映:『頭山』
第65回ヨークトン映画祭、カナダ、2012.05.24-27 » サイト、Golden Sheaf Awards ノミネート
第11回国際アニメーション映画祭 アニフェスト2012、チェコ、テプリツェ&ドゥフツォフ、2012.04.26-05.01 » サイト、5-15分短編部門コンペティション 上映作品:『マイブリッジの糸』
シアターシエマ、佐賀、2012.04.14-20 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
『世界のどこにでもある、場所』『にほんのうたフィルム赤盤/青盤』上映 2012.03.31-04.12 、大阪、十三、シアターセブン » 劇場サイト『にほんのうたフィルム赤盤』上映作品:『あめふりくまのこ』、03.31、04.02、04、06-12
京都みなみ会館、京都、2012.03.24-04.06 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第5回台湾国際児童映画祭、2012. 03.30-04.04 » サイト、上映作品:『こどもの形而上学』
第36回香港国際映画祭、香港、2012.03.21-04.05 » サイト、火の鳥大賞(短編部門グランプリ)受賞、Animation Unlimited 上映作品:『マイブリッジの糸』
フリブール国際映画祭、スイス、2012.03.24-31 » サイト
短編映画プログラム キューレター:ジョルジュ・シュヴィツゲベル 上映作品:『年をとった鰐』
神戸アートビレッジセンター、兵庫、2012.03.03-16 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
梅田ガーデンシネマ、大阪、2012.02.25-03.09 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第32回ジニー賞、カナダ、2012.03.08 » サイト、『マイブリッジの糸』最優秀短編アニメーション部門ノミネート
第15回文化庁メディア芸術祭 TOHOシネマズ六本木ヒルズ・プレミアスクリーン、03.04、アニメーション部門 短編受賞作品特別上映会、上映作品:『マイブリッジの糸』
第16回アニマック・カタロニア国際アニメーションショー、スペイン、2012.03.01-04 » サイト » L’últim dels mestres. Cloenda、上映作品:『マイブリッジの糸』
シネマ・クレール、岡山、2012.02.25-03.02 » サイト 上映作品:『マイブリッジの糸』
第15回文化庁メディア芸術祭 東京ミッドタウン・d-labo、02.27、アニメーション部門 短編受賞作品特別上映会、上映作品:『マイブリッジの糸』
シアターキノ、北海道、2012.02.18-24 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
金沢シネモンド、石川、2012.02.11-02.24 » サイト、 上映作品:『マイブリッジの糸』
FUTURE MEDIA FESTIVAL 2012、台湾、2012.01.01-02.19 » サイト » 加拿大傑出動畫精選 Canadian Digital Animation Works、上映作品:『マイブリッジの糸』
ビクトリア国際映画祭、カナダ、2012.02.03 - 12 » サイト、 SHORTS PROGRAM: ANIMATIONS ALIVE!、上映作品:『マイブリッジの糸』
第8回日本映画祭 日本の新世代:映画とアニメーション「山村浩二と若いアニメーション作家達」文化庁主催・平成23年度アジアにおける日本映画特集上映事業、ソウル:2012.1.26〜30、プサン:02.02-06 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
第27回サンタバーバラ国際映画祭、アメリカ、2012.01.26-02.05 » サイト、Animation Shorts 2、上映作品:『マイブリッジの糸』
フォルツァ総曲輪、富山、2012.01.14-01.20 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
海南まちなか映像祭 第2弾 チェコと日本(山村浩二特集)のアニメーション、和歌山、2012.01.15、海南市民会 » サイト、上映作品:『頭山』『年をとった鰐』『キッズ・キャッスル』『あめのひ』他
ASIFA サンフランシスコ 毎年恒例の冬の上映、アメリカ, エクスプロラトリアム・マクビーンシアター、2012.01.13、上映作品:『マイブリッジの糸』
名古屋シネマテーク、愛知、2012.01.02-13 » サイト、上映作品:『マイブリッジの糸』
文化庁メディア芸術祭宮崎展、宮崎キネマ館1、2011.12.24-2012.01.04 » サイト、上映作品:『頭山』
2011 (40)
武豊アニメーションフィルムフェスティバル2012、愛知、2011.12.18 » サイト、上映:『頭山』
Zubroffka国際短編映画祭、2011.12.07-12.11、ポーランド・ビアウィストック » サイト、 文化庁メディア芸術祭・特別プログラム、キュレーター:岡本美津子
29ème Festival Tous Courts、スイス、2011.12.5-10 » サイト、experimental programme、上映:『水棲』
アニログ国際アニメーション映画祭 、ブダペスト、ウィーン、2011.11.23-12.01 » サイトWorld Panorama、正式招待
アップリンク、渋谷、2011.11.19-12.02、アンコール・ロードショー
第25回アカディア国際フランス語圏映画祭、カナダ、2011.11.17-26 » サイト、SÉANCE 15 SÉANCE ANIMATION、正式招待
第18回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、2011.11.18-24 » サイト
カンヌ映画祭フィルムマーケット、フランス、2011.05、ワールドプレミア » Not Short on Talent
東京都写真美術館ホール、日本、2011.09.17-10.07 » サイト、アジアプレミア、ロードショー
パロ・アルト国際映画祭、アメリカ、2011.09.30
藝大アーツin東京丸の内 藝大アニメーション・音・ステージ、日本、2011.10.29 » サイト
渋谷アップリンク、日本、2011.11.19- » サイト、ロードショー
藝大アーツin東京丸の内「藝大アニメーション・音・ステージ2011」、丸ビル7F丸ビルホール、10.29
GTS|芸大・台東・墨田観光アートプロジェクト「記憶の森 映像展」、11.03、05、06、墨田区 牛嶋神社、隅田公園
邑の映画会 Vol.4、11.03、町立中野小学校
ブリュッセル子ども映画祭、ベルギー、10.29-11.06
国際交流基金 日本文化紹介派遣上映、ラトビア、リガ、キノ・リーガ、09.10
国際交流基金 日本文化紹介派遣上映、エストニア、Sõprus、09.08
国際交流基金 日本文化紹介派遣上映、ノルウェー
文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展2011(ドイツ、ドルトムントU、09.09-10.02
親子deシネマ「すてきにふしぎなアニメーション2」、川崎市アートセンター映像館 アルテリオ・シネマ、08.06-12
みちのく勧進プロジェクトVol.2 出張映画館「みなみさんりく坐」、07.19、南三陸ホテル観洋 5階ロビー内チャペル
第35回モントリオール世界映画祭、カナダ、2011.08.18-28 » サイト、北米プレミア » Short films in Competition 国際コンペティション入選
第38回テルライド映画祭、アメリカ、2011.09.04 » サイト » Filmmakers of Tomorrow : Calling Cards、正式招待
オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、2011.09.21-25 » サイト » Narrative部門、国際コンペティション入選
バンクーバー国際映画祭、カナダ、2011.09.25-10.14 » サイト » Canadian Images: Fire、正式招待
第55回ロンドン映画祭、イギリス、2011.10.13-27 » サイト » Short Cuts & Animation » International Animation Panorama Programme 2、正式招待
第54回ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画際、ドイツ、2011.10.17-23 » サイト » International competition animated film 名誉賞 (Honorary Mention)
第24回東京国際映画祭、日本、2011.10.22-30 » サイト » 映画人の視点「未来のアニメーション」、正式招待
第35回シンアニマ国際アニメーション映画祭、ポルトガル、2011.11.07-13 » サイト » Short Films competition4、国際コンペティション入選
第15回トロント・リール・アジア国際映画祭、カナダ、2011.11.08-13、11、18、19 » サイト » Canadian Highlights、正式招待
サンフランシスコ国際アニメーション映画祭、アメリカ、2011.11.10-13 » サイト » Top Drawers、正式招待
第53回ビルバオ国際映画祭、スペイン、2011.11.11-18 » サイト » International Film Competition、国際コンペティション入選
第25回アカディア国際フランス語圏映画祭、カナダ、2011.11.17-26 » サイト、SÉANCE 15 SÉANCE ANIMATION
エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、2011.11.18-24 » サイト » International Competition、国際コンペティション入選
みちのく勧進プロジェクト」Vol.1 出張映画館、06.01
アニメーションフィルムチャリテー上映会、コンコーディア大学、カナダ、05.02
新百合ケ丘にある川崎市アートセンター・アルテリオ・シネマ「こどもの日映画館」2011.05.05
あざみ野コンテンポラリーvol.1 イメージの手ざわり展、横浜市民ギャラリーあざみ野 レクチャールーム、02.05-02.20
SO+ZO映像祭 2011、01.29-02.11、渋谷ユーロスペース
2010 (5)
Little Experiments: My First Festival、バルセロナ、11.20-28
GTS|芸大・台東・墨田観光アートプロジェクト隅田川 Art Bridge 2010 展「記憶の森」夜の上映会、東部伊勢佐木線高架下、2010.10.23, 24, 30, 31, 11.06, 07, 13, 14
アニメーションズ・フェスティバル2010、09.18-10.01、吉祥寺バウスシアター
文化庁メディア芸術祭 イスタンブール展2010、トルコ、2010.08.06-10.03、ペラ美術館
アヌシー2010、Prizewinning shorts The 2000、フランス
2009 (43)

フランスの国際児童映画祭、シネ・ジュニア(20th International Children & Teenagers Film Festival)、short film competition、『こどもの形而上学』


SIGGRAPH ASIA 2009、12.16-19、パシフィコ横浜
『年をとった鰐』『頭山』『こどもの形而上学』富山、フォルツァ総曲輪、12.05-12.11
2009予告篇ZEN映画祭、12.05-06、北鎌倉・浄智寺
Cinéma d'animation、フランス、Forum des images、12.05、現代日本のアニメーション集 山村浩二セレクション
第12回文化庁メディア芸術祭受賞作上映 ZubrOFFka Festival、ポーランド、2009.12.03-06
富山水辺の映像祭、富山県、グランドプラザ、2009.11.10-15
長崎水辺の映像祭、長崎県、2009.11.24-28
デバイスアート展、Device_art 2009 - 2010、クロアチア、10.20-11.01
Japanese October、Il meglio del cinema di animazione indipendente - 1、Il meglio del cinema di animazione indipendente - 2、イタリア
CLARK THEATER(クラーク・シアター)短篇アニメーション・プログラム、10.30、10.31、11.02、北海道大学クラーク会館・講堂
日独仏実験映画祭3日本の実験映画、プログラム4「1980年代の実験映画」、キュレーション:伊藤高志、10.09、京都のシネ・ヌーヴォ
INTO ANIMATION 5横浜、山村浩二セレクション NFB クラシック(40〜70 年代)&NFB モダン(80〜00 年代)、10.16 -19、赤レンガ倉庫
北海道工業大学学園祭「HIT シアター 2009」、10.03、図書館1階AVホール
富士山映像フェスティバル、沼津市民文化センター、10.31-11.01
10th Annual San Diego Asian Film Festival、アメリカ、10.15-29
札幌国際短編映画祭、札幌東宝プラザ、シアターキノほか、10.14-18
CURTOCIRCUITO、スペイン、10.10-17
5th Renderyard Short Film Festival、イギリス、10.10-11
アジアのアニメーション上映特集、香港アートセンター、10.07-10.30
シネマ・トゥ、スイス、10.03-11
Electrofringe、オーストラリア、10.01-05、『こどもの形而上学』コンペティション入選
エークシェーアニメーション映画祭、スウェーデン、09.24-16
文化庁メディア芸術祭リンツ展≪JAPAN ANIMATION≫、オーストリア、OKセンター、09.04、06、07
COMO、Tomorrow City
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム、09.05-12.13、埼玉
釜山国際子供映画祭、韓国、08.14-18
SIGGRAPH 2009、アメリカ、08.03-07
アニマムンデイ2009、ブラジル、07.10-19:リオデジャネイロ、7.22-26:サンパウロ
第10回ジャパン・エキスポ、07.02-05、フランス・パリ、ノールヴィルパント展示会会場
第31回モスクワ国際映画祭公式プログラム【第10回メディアフォーラム】、ロシア、06.20-24、“October”、“Hudozhestvenny”映画館、Sh'usev建築博物館 他
カルトピア映画会、群馬県の太田藪塚文化ホール、08.23
Animations 新作上映会+トーク in 広島、08.09、シネツイン本通り
Animations at EIZONEショーケースセッション、07.29、横浜赤レンガ倉庫1号館 3F ホール
早稲田松竹『カフカ 田舎医者』『ペルセポリス』、06.28-07.04
第19回アンカラ国際映画祭、トルコ、回顧上映、03.13-23
第15回シュトゥットガルト・トリックフィルム国際映画祭、ドイツ、国際コンペティション入選、05.01-06
第7回アニフェスト、チェコ、国際コンペティション入選、05.07-13
第7回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、国際コンペティション入選、05.08-18
すかがわ国際短編映画祭、日本、正式招待上映、05.10-11
第12回広島国際アニメーションフェスティバル、国際コンペティション入選、08.07-11
アニマニマ国際アニメーション映画祭、セルビア、国際コンペティション入選、09.10-13
10th Annual The Animation Show of Shows Volume 18、アメリカ
2008 (16)
第31回ヨーテボリ国際映画祭、スウェーデン、回顧上映、2008.01.25-02.0
クレルモン・フェラン短編映画祭、フランス、国際コンペティション入選、2008.02.01-02.09
アニマ 2008、ベルギー、国際コンペティション入選、2008.02.01-09
第11回文化庁メディア芸術祭、新国立美術館、02.06-17
アニマムンディ2008、ブラジル、Curta Metragem、Short Film program、リオデジャネイロ:07.11-20、サンパウロ:07.23-27
国際コンペティション第7回アニフェスト、チェコ
オタワ国際アニメーション映画祭
国際アニメーション映画祭 アニマドリッド
ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画際
アニメーションフィルムフェスティバル・アニメーテッド・ドリーム
ニューヨーク国際児童映画祭
ルッカアニメーション2009
第12回ソウル国際漫画・アニメーション映画祭 SICAF2008、韓国
第18回ザグレブ国際アニメーションフェスティバル ANIFEST2008
アヌシー 2008、フランス
アニマムンディ2008、ブラジル
2007 (48)
第20回東京国際映画祭、日本
アニメーション・ネーション、シンガポール
国際アニメーション映画祭 アニログ、ハンガリー
国際アニメーション映画祭 アニマテカ、スロヴェニア
第31回ヨーテボリ国際映画祭、スウェーデン
第21回カタロニア国際アニメーション展 アニマック2008、スペイン
第19回アンカラ国際映画祭、トルコ
第12回広島国際アニメーションフェスティバル
The festival Curta Santos、ブラジル
第52回ロンドン国際映画祭、イギリス
Les Sommets du cinema d'animationm、フランス
MILAN Digital Entertainment Jam 2009(DEJ)
Futuresonic
第12回文化庁メディア芸術祭
カンヌ国際映画祭マーケット上映 、05.17、05.20、05.21
アヌシー2007、フランス、国際コンペティション入選、06.11-16、公式セレクションShort Films 、ワールド・プレミア
山村浩二講演と上映、ロシア、映画館 Fitil、06.13
カルロヴィ・ヴァリ映画祭、チェコ、Another View: 正式招待上映、07.06:Theatre Karlovy Vary、07.07:Cinema C - Thermal
メルボルン国際映画祭、オーストラリア、国際コンペティション入選、07.25-08.12
ロードアイランド国際映画祭、アメリカ、国際コンペティション入選、08.07-08.2
国際アニメーション映画祭 ファントーシュ2007、スイス、World Wide Hits 公式セレクション、09.11-16
オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、国際コンペティション入選、09.19-09.23
クロク国際アニメーション映画祭、ロシア、国際コンペティション入選、09.5-10.06
アニマドリード・マドリード国際アニメーション映画祭、スペイン、国際コンペティション入選、09.28-10.06
第45回ニューヨーク国際映画祭、アメリカ、国際コンペティション入選、09.28-10.14
日本の10月フェスティバル、イタリア、正式招待上映、10.01-10.31
シッチェス カタロニア国際映画祭、スペイン、国際コンペティション入選、10.04-10.14
モントリオール国際映画祭 Nouveau Cinema、カナダ、国際コンペティション入選、10.10-10.21
ヴィースバーデン国際ウィークエンド・アニメーション、ドイツ、正式招待上映、10.10-10.21
第20回東京国際映画祭、日本、正式招待上映、10/20、ジャパン・プレミア
リオ・デ・ジャネイロの国際短編映画祭 Curta Cinema 2007、ブラジル、国際コンペティション入選、10.26-11.04
ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画際、ドイツ、国際コンペティション入選、10.29-11.04
FREDRIKSTAD ANIMATION FESTIVAL、ノルウェー、正式招待上映、11.07-11.11
Waterloo Festival for Animated Cinema、カナダ、正式招待上映、11.15-11.18
国際映画祭 Etiuda&Anima 2007、ポーランド、国際コンペティション入選、11.16-11.22
Les Sommets du cinema d'animation、カナダ、正式招待上映、11.17-18、11.23-24
第9回アニメーテッド・ドリーム、エストニア、国際コンペティション入選、11.21-25
イ・カステリ・アニマティ、イタリア、国際コンペティション入選、 11.28-12.02
Animaiton show of show、南カリフォルニア会場:10.13 ドリームワークスアニメーション、10.30 ASIFAハリウッド、11.03 ソニーアニメーション、11.05 ディズニーアニメーション
イーストコースト会場:10.15 サバンナ・カレッジ・オブ・アート・アンド・ デザイン、10.16 ロチェスター工科大学、10.17 Mass Art, Shcool of the Museum of Fine Arts, ハーバード大学、10.18 ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン, ブラウン大学、10.20 ブルー スカイ, ASIFAニューヨーク, NYU, SVA, Pratt Institute Manhattan Center, Parsons
パシフィック・ノースウエスト会場:10/22 Electronic Arts、10.23 Emily Carr Institute of Design、10.25 ASIFAシアトル、10.26 ASIFAポートランド
ベイエリア会場:10.27 PDI, ドリームワークス, Electronic Arts, インダストリアル・ライト&マジック, ASIFAサンフランシスコ、10./28 ピクサー、10.29 Imagemovers Digital, Electronic Arts, Tippett Studios
第27回ウプサラ国際短編映画祭、スウェーデン、国際コンペティション入選、10.20-26
オランダアニメーション映画祭、オランダ、国際コンペティション入選、11.05-09
VISIONS:シュルレアリスムと映画、2007.11.23、横浜美術館レクチャーホール
2005 (48)
「頭山」、大分シネマ5
World of Yamamura Animation、アメリカ
ドレスデン国際アニメーション&短編映画祭、ドイツ
World of Yamamura Animation 」at Anime Explosion! 、ケネディー・センター、アメリカ
第3回国際アニメーションフェスティバル アニフェス2005、チェコ
第3回台湾国際アニメーション映画祭、台湾
グッケンハイム美術館 ファミリー上映会プログラム、アメリカ
Freeze Frame」Japanese Cultural Centre、カナダ
日韓文化交流展、韓国
アヌシー2005、フランス
アヌシー2005 パリ上映会、フォラム・デ・イマージュ、フランス
アヌシー2005 マルセイユ上映会、システムフレチェ劇場、フランス
Short Shorts FIlm Festival ASIA、アカデミー賞受賞作品特別上映会&セミナー
アニマ ムンディ 2005、ブラジル
第3回国際短編映画祭-Tabor映画祭、クロアチア
イントゥアニメーション4、セシオン杉並
映画の楽校、香川県民ホール
ゴーヤング国際児童映画祭、韓国
アルス エレクトロニカ フェスティバル、オーストリア
ファントーシュ、スイス
第12回クロク国際アニメーション映画祭、ウクライナ
オタワ国際アニメーションフェスティバル、カナダ
リバー フェスティバル、スペイン
ノルディック パノラマ・5都市フェスティバル、ノルウェー
2005ANIMEE、フランス
What? Film Festival!、アメリカ
第48回国際ライプチヒ映画祭ドキュメンタリー・アンド・アニメーション、ドイツ
第3回ビリニュス国際アニメーション映画祭-Tindirindis、リトアニア
スペシャル・ベスト・オブ・オタワ05ウィークエンド・プログラム、カナダ
ワールド・アニメーション・カフェvol.2、CCGA現代グラフィックアートセンター

第3回 Toronto Japanese Short Film Festival 2005、カナダ
シナニマ2005、ポルトガル
L'ALTERNATIVA 2005 第12回バルセロナ・インディペンデント映画祭、スペイン
第6回ヴィッセンブール・アニメーション映画祭、フランス
Futureshorts Russia、ロシア
第12回国際映画祭 "ETIUDA&ANIMA 2005"、ポーランド
バダロナ国際映画祭(FILMETS)、スペイン
FIKE 2005 エボラ国際短編映画祭、ポルトガル
ベラルグ国際アニメーション映画祭、フランス
フォラム・デ・イマージュ、フランス
アニメーテッド・ドリーム、エストニア
Les Sommets du cinema d’animation、カナダ
"Rendez-vous" 2005〜日欧最強短編映画フェス〜、日本
第12回国際短編映画祭"Scrittura e Immagine"、イタリア
イ・カステリ アニマティ、イタリア
Les Nuits Magiques 第15回国際アニメーション映画祭、フランス
クリスマスイベント、ワンダーシップ 環境エネルギー館、鶴見
年間ベスト・アニメーション・プログラム-Les Sommets du cinema d’animation、カナダ
2004 (20)
第13回フリッカーフェスト 国際短編映画祭、オーストラリア
フューチャー映画祭、イタリア
サンダンス映画祭、アメリカ
クレルモンフェラン国際短編映画祭、フランス、最優秀サウンドトラック・クリエーション賞
第22回ファヤ国際映画祭、イラン
第27回ポートランド国際映画祭、アメリカ
アニマック2004、スペイン
ムンバイ国際映画祭、インド
サンフランシスコ国際アジアン・アメリカン映画祭、アメリカ
New Japanese Animation at the Jacob Burns Film Cent、アメリカ
ニューヨーク国際児童映画祭、アメリカ
ベルグラード・ドキュメンタリー短編映画祭、スペイン
第2回ビミニ国際アニメーション映画祭、ラトビア
高崎映画祭
第12回シュトゥットガルト・トリックフィルム国際映画祭、ドイツ、特別賞
ナッシュビル国際映画祭、アメリカ
オーバーハウゼン国際短編映画祭、ドイツ
FICA 2004- アルゲーブ国際映画祭、ポルトガル
QRANKY'S ALL NIGHT.5、テアトル新宿
国際短編映画祭、イギリス
2003 (59)
平成14年度(第6回)文化庁メディア芸術祭☆アニメーション部門・優秀賞
ロッテルダム国際映画祭、オランダ、公式セレクション
アニマック 2003、スペイン、公式セレクション
アニマ 2003、ベルギー、公式セレクション
イントウアニメーション3、セシオン杉並東高円寺
タンペレ・フィルム・フェスティバル、フィンランド、コンペティション入選
イメージ・フェスティバル、カナダ、公式セレクション
環境映画祭、アメリカ、公式セレクション
アヌシー2003、フランス、グランプリ(アヌシー・クリスタル)
第15回ドレスデン国際アニメーション&短編映画祭、ドイツ、グランプリ(第1位・国際アニメーション部門)
メディアウェーブ2003、ハンガリー、グランプリ(最優秀アニメーション賞)
第2回国際アニメーションフェスティバル アニフェス2003、トシェボニュ、チェコ、最優秀短編賞
メルボルン国際アニメーション映画祭、オーストラリア
エクスプレション・エン・コート200、メキシコ
カレビア国際映画祭、チュニジア
メルボルン国際映画祭、オーストラリア
第7回ルーサン・アニメーション・ナイト、スイス
第11回キンダー・フィルム・フェスト・ジャパンこどもの城、東京、青山
SICAF2003 第7回ソウル国際カートゥーン・アンド・アニメーション映画祭、韓国
みどりのとかげちゃんフェスティバル、フランス
エジンバラ国際映画祭、イギリス
XINACITTA、スペイン
愛のチャリティーコンサート「頭山」とあたま山、群馬上毛ホール
Best of Annecy 2003WPCフォーラム2003、幕張メッセ・国際会議場
文化庁メディア芸術祭岡山展、岡山県立美術館
インターカレッジアニメーションフェスティバル2003、セシオン杉並東高円寺、京都ドイツ文化センター
アカデミー短編ノミネート作品上映ロードショー、アメリカ45都市:OUT NORTH CONTEMPORARY ART HOUSE, OKLAHOMA CITY MUSEUM OF ART, LAEMMLE FAIRFAX 3, VISIONS DC, COOLIDGE CORNER THEATRE, TWO BOOTS PIONEER THEATRE, THE MAGNOLIA, DALLAS, TX, KEY CINEMAS, RIALTO CINEMAS LAKESIDE, THE STARZ! FILM CENTER- DENVER, CAMELOT THEATERS, LOEWS PIPERS ALLEY 4, TIMES CINEMA, REAL ARTWAYS, MADSTONE THEATERS, NORTHWEST FILM FORUM (Little Theater) ,LEFONT GARDEN HILLS CINEMA, RAGTAG CINEMA, HONOLULU ACADEMY OF ARTS, ANGELIKA FILM CENTER, THE CAROLINA THEATER, COLONY THEATRE, AMERICAN CINEMATHEQUE AT THE EGYPTIAN, BLOOR CINEMA, ALAMO DRAFTHOUSE CINEMA, THE TOWER THEATER, COLONIAL THEATRE, BROADWAY CENTER CINEMAS, MODERN ART MUSEUM OF FORT WORTH, REGENT SQUARE THEATER, UA GALAXY 4, THE OAKS THEATER, THE GUILD CINEMA, NORTHWEST FILM CENTER, CINCINNATI WORLD CINEMA, THE BIJOU THEATER, CINCINNATI WORLD CINEMA, TIVOLI THEATRE, NORMAL THEATER, LOEWS CINEPLEX COPLEY PLACE, MANOR THEATER, RITZ AT THE BOURSE, MOVIES AT BIRKDALE, KATHLEEN P. WESTBY PLAYHOUSE & CINEMA, MIRACLE THEATER, MINERAL POINT OPERA HOUSE, NEVADA THEATER, MOVIES AT THE MALL, EASTERN FEDERAL'S ROYAL PARK STADIUM 16, CLEVELAND MUSEUM OF ART, AMC HUEBNER OAKS 24, STEVENS CENTER, COLORADO STATE UNIVERSITY, PALACE 14 CINEMAS, CARLISLE THEATER, UNIVERSITY OF NORTHERN COLORADO, COMMUNITY OF TERRE HAUTE, KEN CINEMA, CINEMA ARTS CENTRE, HOMER FAMILY THEATRE, GOLD TOWN NICKELODEON, THE EDGEWORKS SHORT FILM FESTIVAL, MIDTOWN ART CINEMA,CLEVELAND CINEMATHEQUE AT CIA
SICAF2003 第7回ソウル国際カートゥーン・アンド・アニメーション映画祭、イギリス
エジンバラ国際映画祭、イギリス
第4回バルセロナ短編映画祭、スペイン
ファントーシュ、スイス
国際ベスト短編映画祭、カナダ
クロック国際アニメーション映画、ウクライナ
第47回国際ライプチヒ・ドキュメンタリー・アンド・アニメーテッド・フィルム・フェスティバル、ドイツ、銀のハト賞
ビルニウス国際アニメーション映画祭、リトアニア、審査員特別賞
第17回リード国際映画祭、イギリス
シネマ・トウ・エクラン ジュネーブ映画・テレビ・国際フェスティバル 第7回国際短編映画セレクション、スイス
ニュー・インデペンデント・アニメーション・フロム・ジャパン in ICA、アメリカ
Rencontres Audiovisuelles、フランス
Le Triage国際アニメーテッド・フィルム・デイ、フランス
中国カートーン・インダストリー・フォーラム、中国
青島国際カートゥーン・フェスティバル、中国
第22回ウップサラ国際短編映画祭、スェーデン
第8回マンチェスター国際短編映画祭、イギリス、最優秀アニメーション
第14回サン・セバスチャン・ホラー・アンド・ファンタジー映画祭、スペイン
第19回ベルリン国際短編映画祭、ドイツ、特別賞
第1回国際ササ・アワード2003、イタリア
BAF 03、イギリス
ラ・オルタネティブ 第10回バルセロナ・インデペンデント映画祭、スペイン
第1回トロント・ジャパニーズ・ショートフィルム・フェスティバル、カナダ
第8回シネマ・トウ・エクラン、スイス、最優秀短編観客賞、10.19
中津川映画祭シネマジャンボリー、中津川文化会館
第1回新開地映画祭、神戸
I Castelli Animati、スイス、審査員特別賞
台湾金馬映画祭、台湾
アニマドリッド、スペイン
ベスト・アニメーテッド・フィルム・オブ・ザ・イヤー、カナダ
第45回ビルボア国際ドキュメンタリー・アンド・短編映画祭、スペイン
秋田コメディ映画祭
2002 (19)
第11回シュトゥッガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、招待上映
Family Films Carnival 2002、香港、招待上映
第9回広島国際アニメーションフェスティバル、広島
Soirees Nomades、Fondation Cartier pour I'art contemporain、フランス
エスクァイアシネクラグ特別企画『アートアニメーションの素晴らしき世界』発売記念オールナイトVOL.2、東京、テアトル新宿
Independent Film Festival 2002、DAVID HALL、岡山、aurora映像舎
小アニメーション大感激祭 THE 10th ODYSSEY、かでる2・7、札幌
Ist International Festival of Animated Films in Greece、ギリシャ
オタワ国際アニメーション映画祭02、入選
新開地「ぶらっ」と映画会、神戸
「頭山」劇場公開、Laemmle Theater、LA、アメリカ
コート・イモラ国際短編映画祭、イタリア、コンペティション入選
第26回国際アニメーションフェステイバル・CINANIMA 02、ポルトガル、コンペティション入選
プチョン国際学生アニメーションフェスティバル、韓国、招待上映
Festival de cine de Alcala de Henared、スペイン
オランダアニメーション映画祭、審査員特別賞(from Konstantin Bronzit)
第1回ハイデラバッド・アジア児童映画祭、インド
ラディカル・イマジネーション-アニメーション映像術、世田谷美術館
ブラック・ナイツ映画祭☆オフィシャル・セレクション、エストニア
2001 (12)
トライ・アート2001 夢中人ワールド、富山県立近代美術館1階ホール、富山
東京造形大学のイベント「映画に何ができるか〜変革か救済か〜」、東京
CineKids、グッゲンハイム美術館、アメリカ、招待上映
タフアイ・トゥルク国際アニメーションフェスティバル、フィンランド、入選
メルボルン国際アニメーションフェスティバル、オーストラリア
ニュージーランド国際映画祭、ニュージーランド
第9回キンダー・フィルム・フェスト・ジャパン、こどもの城、東京、青山
ラピュタ・アニメーション・フェスティバル2001 、東京、阿佐ヶ谷
国際アートカーニバル、香港
日本の短編アニメーション特集-若い才能たち、FAN 国際アニメーション映画祭、イギリス
日本のインディペンデント・アニメーション3世代 久里洋二、古川タク、山村浩二、Castelli Animati、イタリア
第2回ヌーベル・イマージュ・ドゥ・ジャポン、フランス
2000 (30)
第6回ムンバイ国際ドキュメンタリー・短編・アニメーション映画祭、インド、招待上映
インド・フランス文化センター、ハイデラバッド、インド、招待上映
ベスト・オブ・国際児童映画祭、アメリカ、招待上映
文化庁メディア芸術祭企画展、東京、招待上映
第2回BAM国際児童映画祭、アメリカ、招待上映
マレーシア日本アニメーション映画祭、招待上映
第19回ブリュッセル国際アニメーションフェスティバル、ベルギー
第10回シュトゥッガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、特別賞
第10回カイロ国際児童映画祭、エジプト
世界の短編アニメ:セル画以外のアニメの可能性」第21回外国文化週間企画、京都
WAC 第7回ワールド・アニメーション・セレブレーション、アメリカ、入選
アヌシー 00、フランス、入選
ヤマムラアニメーション+中村景子アニメーション上映会、まるバ会館、札幌
ラピュタ・アニメーション・フェスティバル Vol.1 2000、東京、特集プログラム
第8回キンダー・フィルム・フェスティバル、東京
第8回アニマムンディ、ブラジル、入選
第9回DIVERCINE、ウルグアイ、入選
マカオ・ムービー・カーニバル、中国、招待上映
第3回アウバン国際児童映画祭、オーストラリア、入選
オタワ国際アニメーション映画祭 、カナダ、入選、最優秀賞
フェスティバル・デ・リオ2000、ブラジル、招待上映
ミルバレー国際映画祭、アメリカ、招待上映
第43回ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アンド.アニメーション映画祭、ドイツ
ワシントン・ナショナル・アート・ギャラリー国際児童映画祭、アメリカ
オランダアニメーション映画祭、オランダ
ブラックナイト映画祭、エストニア
第2回ブルックリン国際短編映画祭、アメリカ
第7回ハイデラバット児童映画祭、インド
小アニメーション大感謝祭PART8、札幌
プチョン国際学生アニメーションフェスティバル、韓国
1999 (20)
アジア家族映画祭、シアトル・アジア・アート・ミュージアム、シアトル、アメリカ、招待上映
ニューヨーク国際児童映画祭、ニューヨーク、アメリカ、入選
チルドレンズ・フィルム・プログラム、ナショナル・ギャラリー・オブ・アート、ワシントン、アメリカ、招待上映
Into ANIMATION II ふたたびアニメーションの世界へ!、東京都写真美術館、恵比寿
イーストランシン児童映画祭、アメリカ、入選
トロント国際児童映画祭、カナダ、招待上映
カートゥーン・オン・ザ・ベイ、イタリア、招待上映
BAM国際児童映画祭、アメリカ、招待上映
アヌシー99、フランス、招待上映
アニマック国際アニメーション映画祭、スペイン、招待上映
キンダー・フィルム・フェスト・ジャパン、こどもの城 音楽スタジオB、青山
コーク国際映画祭 -UnRee、アイルランド、入選
第14回イラン国際青少年のためのビデオとフィルムの映画祭、イラン、入選
シカゴ国際児童映画祭、アメリカ、大人の審査員が選ぶアニメーション第1位
第30回アニメーション全国総会、静岡
アニメーション&実験映像劇場・動楽映楽、大阪
第11回ハイデラバッド国際児童映画祭、ボンベイ、インド、アジア・パノラマ・セクション入選
ALTER-NATIVE 7 国際短編映画祭、ルーマニア、入選
第4回ソウル国際家族映画祭、韓国、ソウル、審査員特別賞
日本の人形アニメーション展、東京都写真美術館、恵比寿
1998 (16)
フェスティバルズ・オブ・ライト・フィルムフェスト、チルドレンズ・ミュージアム、シアトル、アメリカ、招待上映
アート*アニメーション*フェスティバル*1998、パルテノン多摩、市民ギャラリー、東京、招待上映
シネ・ジュニア98、フランス、招待上映
DEESIN ANIME ブリュッセル カートゥーン・アンド・アニメーション・フェスティバル、ベルギー、入選
第6回地中海映画祭ニュー・フィルムメーカー、ラリッサ、ギリシャ、パノマラ入選
第22回香港国際電影節、中国、招待上映
シュトゥットガルト国際トリックフィルム映画祭、ドイツ、招待上映
メディア・ウエーブ国際ビジュアルアートフェスティバル、ハンガリー、入選
第49回モンテカッシーニ国際短編映画祭 フィルムヴィデオ98、イタリア、入選
第7回国際青少年映画祭 ディヴァシネ1998、ウルグアイ、招待上映
第6回国際アニメーションフェスティバル アニマムンディ'98、ブラジル、招待上映、入選
第7回国際アニメーションフェステイバル広島大会、アステールプラザ、広島、招待上映
アニメーション・動きの魔法、乗松窟記念館 エスパス21ホール、松山
第2回アニマック、スペイン、招待上映
オタワ国際アニメーション映画祭98、入選
シカゴ国際児童映画祭、アメリカ、大人の審査員が選ぶアニメーション
1997 (11)
メディア・ウエーブ国際ビジュアルアートフェスティバル、ハンガリー、入選
ワールドアニメーションセレブレーション、ロスアンジェルス、入選
アヌシー '97、フランス、パノマラ入選
トロント国際短編映画祭、カナダ、入選
第2回ソウル国際家族映画祭、韓国、招待上映
'97 ソウルアニメーションエクスポ、韓国、TVアニメーション最優秀賞
イン・トゥ・アニメーション、東京都写真美術館、恵比寿
アニマック国際アニメーション映画祭、スペイン、招待上映
シアニマ '97国際アニメーションフェスティバル、ポルトガル、入選
フランス/日本芸術年/現代日本のアニメーション、フランス、フォントネスーボワ
第3回カートゥーンブリア国際アニメーションフェスティバル、イアタリア、入選
1996 (11)
1/24展、イメージ・フォーラムシネマテーク、四谷
ブリュッセル・カートゥーン・アンド・アニメーテッドフィルム・フェステイバル、ベルギー、入選
シュトゥットガルト国際トリックフィルム映画祭、ドイツ、招待上映
国際青少年アニメーションフェスティバル、テキサス、アメリカ、招待上映
すばらしいアニメーションの世界'96、こどもの城 音楽スタジオB、青山
ソウル国際カートゥーンアンドアニメーションフェスティバル、韓国、招待上映
アニマムンディ'96、ブラジル、リオデジャネイロ、招待上映
第12回テヘラン国際青少年映画祭、イラン、入選
オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、入選
レリダ国際アニメーション映画祭、シネマジック96、スペイン、入選
第3回スース国際青少年映画祭、チュニジア、入選
1995 (13)
国際青年映画祭、カナダ文明博物館、カナダ、招待上映<
第11回キッドフィルムフェスティバル、アメリカ、入選
ベスト・オブ・ヒロシマ’94
シネマティクケベコイズ映画博物館、カナダ、パシフィク・フィルム・アーカイブ
ニューヨーク近代美術館、ファイン・アート・ミュージアム、アメリカ、招待上映
動くこどもの城AV事業部映画劇場、尾道市総合福祉センター、広島
日本の実験アニメーション、横浜美術館レクチャーホール、みなとみらい
アヌシー 95、フランス、入選
ファントーシュ 第1回国際アニメーションフィルムフェスティバル、スイス
クアシアター/キノロヤル、ドイツ、招待上映
「みる・しる・つくるアニメーション・キット公開ワークショップ」こどもの城 音楽スタジオB、青山
第10回テヘラン国際青少年映画祭、イラン、入選
第9回ボンベイ国際子どもと青年の映画祭、インド、入選
1994 (20)
ズーリン国際映画祭、チェコ、プラハ賞
アニメーション80 第20回記念上映会+20、スタジオams、三軒茶屋
すばらしいアニメーションの世界2、こどもの城 音楽スタジオB、青山
第5回国際アニメーションフェスティバル広島大会、アステールプラザ、広島、カテゴリーC第2位
カルーセル国際映画祭、カナダ、招待上映
カイロ国際児童映画祭、エジプト、招待上映
動く絵展、碧水ホール、滋賀、水口

ブランデンブルグ キンダーキノテージ、コングレスホテル、ドイツ、招待上映
コンテンポラリー・ショート:ジャパニーズアニメーションシリーズ1962-1993、アトランタ・ハイミュージアム内ウォルターヒル、アメリカ、招待上映
ブランデンブルグ キンダーキノテージ、UFAシアター、シュゲンドクラブハウス、ドイツ、招待上映
シカゴ国際児童映画祭、ファセッツマルチメディア、アメリカ、アニメーション映画最優秀監督賞
第2回ドレスデン児童映画祭、ドイツ、招待上映
日本文化講演会─映像表現の歴史と展望:日本の実験映画、釜山国際新聞社ホール、ソウル日本大使館広報文化院ホール、韓国、招待上映
第10回ベルリンキンダーキノテージ、アルハンブラ、キノ・トニ、ヨーク、ドイツ、招待上映
家族芸術祭 AV事業部アニメーションワークショップ、こどもの城 音楽スタジオB、青山
日本実験アニメーション '70s〜 '90s、イメージ・フォーラムシネマテーク、四谷
第5回ニューイングランド国際児童映画祭、ハーバード大学、アメリカ、入選
第37回ライプチヒ国際アニメーション、ドキュメンタリー映画祭、ドイツ、招待上映
国際トリックフィルム映画祭、ドイツ、招待上映
日本実験映像40年史展キリンプラザ大阪、大阪
1993 (5)
動く絵展、キリンプラザ大阪、徳島県21世紀館イベントホール、シブヤ西武シードホール、岡山県立美術館美術映画劇場
日本の新しい作家 やまむら浩二作品集」こどもの城 音楽スタジオB、青山
すばらしいアニメーションの世界、こどもの城 音楽スタジオB、青山
第2回キンダーフィルムフェストジャパン、東邦生命ホール、渋谷、招待上映
イメージの劇場、神戸芸術工科大学視覚情報デザイン学科、神戸
1992 (9)
実験映画週間、マドリード現代美術館、スペイン、招待上映
国際映画祭 シネマジョブ92、スペイン、招待上映
国際エレクトロニック・シネマ・フェステイバル 東京=モントル1992、京王プラザホテル、新宿、入選
オーバーハウゼン国際短編映画祭1992、ドイツ、入選
動く絵展、広島市現代美術館、高松市美術館、横浜美術館
第4回国際アニメーションフェスティバル広島大会、アステールプラザ、カテゴリーC第1位
ハイビジョンアウォード '92、東京、ハイビジョン推進協会 会長賞
エスパス IN ANIMATION 現代日本の新鋭作家たち、エスパスOHARA、青山
第2回上海アニメーションフィルムフェスティバル、中国、入選
1991 (1)
ヤング・ジャパニーズ・シネマ展、ジャパン・ソサエティ/アンソロジー・フィルムアー・カイブ他、アメリカ、招待上映
1990 (6)
日本映像30年史、スタジオ200、池袋
第14回香港国際映画祭、香港、入選
イメージフォーラム・フェスティバル1990シードホール、渋谷、審査員特別賞
世界アニメーションフェステイバル vol.4、小劇場沖縄ジャンジャン、沖縄
日本青年映画祭 ICA シネマテーク、イギリス、招待上映
第21回タンペレ短編映画祭、1990、フィンランド
1989 (1)
第2回上海国際アニメーションフェスティバル、1989、中国
1988 (15)
アートナウ'88 個の内視鏡、兵庫県立近代美術館講堂、兵庫
アニメーション・ニュー・ウエーヴ Vol.4、スタジオ200、池袋
「アニメ進化論─日本実験アニメの現在」O美術館、品川
アニメーション・ニュー・ウエーヴ Vol.2、CBGB、京都
「第4回現代芸術祭─映像の今日」富山県立近代美術館、富山
アニメーション80 第16回新作上映会、ビプランホール、新宿
動きの表現、埼玉県立近代美術館
第1回上海アニメーションフィルムフェスティバル、中国、入選
アニメーション80 in Sapporo、image galerio、札幌

「ニューイメージ宣言1988」イメージ・フォーラム シネマテーク、四谷


日本実験映画 プログラム・イン・U.S.A.」イメージ・フォーラム シネマテーク、四谷
東京造形大 映画まつり スタジオams アムス西武三軒茶屋5階
第1回上海国際アニメーションフェスティバル、1988、中国
さくひんてん"オーム博士 星へ行く"上映会、東京ドリトンスクール
東京五美術大学連合卒展、東京都美術館
1987 (19)

アニメーション・ニュー・ウエーヴ Vol.3」スタジオ200、池袋


オスナブリュク実験映画祭、西ドイツ、招待上映
アニメーション・ニュー・ウエーヴ Vol.1、京都書院4Fホール
ケルン日本文化センター、西ドイツ、招待上映
FILM-TANK 福岡県立美術館視聴覚ホール、福岡
造形大アニメ研〜その10年の軌跡〜上映会 I-304教室
8月の閃光フィルム、宮城県立美術館講堂、宮城
第2回国際アニメーションフェスティバル広島大会、広島厚生年金会館、入選
アニメーション80 第14回記念上映会、スペースクリエイト、四ツ谷
1986 (13)
8m/m映画上映会 学生会館 集会室
アニメーション・ニュー・ウエーヴ Vol.2、スタジオ200、池袋、1986.02.28-03.03
東大 SF&アニメーション研究会 駒場祭上映会 ~SFA 10数年特集 素晴らしきプライベートアニメーションの世界
第56回新作ショーケース イメージ・フォーラム シネマテーク、四谷、1986.03.06-09

'86 CS祭造形大アニメ研 新作上映会2


アニメーション80 第12回記念上映会 、クリュア・アート・スポット、池袋、1986.05.24-25


AVアニメーションフェスタ、こどもの城 音楽スタジオB、青山、1986.08.02-03
第10回ぴあアニメーション・サマー・フェスティバル1986、日仏会館ホール、1986.10.29-31、お茶の水、近鉄小劇場、1986.09.06-07、大阪上本町、広島市映像文化ライブラリー、札幌文化会館
河合塾祭上映会、河合塾美術研究所、千駄ヶ谷、1985.09.14
像映祭、シネプラザスペース50、恵比寿、1986.10.26
アニメーション80 第13回上映会、池袋小劇場、1985.11.15-16
ホリゾント1980's、イメージ・フォーラムシネマテーク、四谷、1986.11.22
グループえびせん大乱戦、シネプラザスペース50、恵比寿、1986.12.07
オープン・フィルム・ボックス VOL.9、県立美術館視聴覚ホール、福岡
1985 (6)

アニメーション80 第11回記念上映会、バウスシアター2Fスクワット、吉祥寺、1985.11.23-24


EACH Xmas TimE '85、シネプラザスペース50、恵比寿 、1985.12.21
アニメーションの実験・考古学、東京造形大学I-304、1985.10.20
河合塾祭上映会、河合塾美術研究所、千駄ヶ谷、1985.09.15
新作ショーケース No.378、イメージフォーラム、四谷、1985.09.05-08
やまむら浩二・森恒之ジョイント上映会、シネプラザスペース50、恵比寿、1985.03.16-17、レンタシアター50、1985.03.29-30
1984 (2)
城南地区障がい者夏祭り、都立城南養護学校、1984.07.24
造詣大アニメ研究会上映会、シネプラザスペース50、1984.07.14、恵比寿
ヤマムラアニメーション
Tokyo, Japan
info@yamamura-animation.jp
山村浩二
koji@yamamura-animation.jp
sanae
sanae@yamamura-animation.jp