監督作品受賞(138)

『幾多の北』 2021(9)
グランプリ (2)
長編アニメーション・グランプリ:第46回オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、2022.09
コントルシャン・クリスタル賞:第61回アヌシー国際アニメーション映画祭、フランス、2022.06


最優秀賞 (2)
最優秀長編アニメーション作品賞(45分以上):第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、ブルガリア、2022.05
最優秀アニメーション賞:マヴォイ映画賞 2023、ポーランド、2023.03


優秀賞 (1)
優秀賞:第25回文化庁メディア芸術祭、日本、2022.03
審査員賞 (1)
審査員賞:第24回富川国際アニメーション映画祭、韓国、2022.10
長編部門審査員特別賞:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2021.11
言及 (1)
特別言及:第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト、クロアチア、2022.06
観客賞(1)
京都会場観客賞:第36回イメージ・フォーラムフェスティバル、日本、2022.10
『ホッキョクグマすっごくひま』 2021 (7)
最優秀賞(3)
最優秀国際短編アニメーション賞:第1回北ロンドンアニメーション映画祭、イギリス、2021.11
2021年9月ベストオブフェスト:第7回アニマリス・ファブラ映画祭、アメリカ、2021.09
最優秀キッズアニメーション賞:第2回東京国際コスモポリタン映画祭、日本、2022.02

観客賞(1)
観客賞(全年齢対象作品):第2回フルクサスアニメーション映画祭、オランダ、2022.08
特別言及(3)
特別言及:第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11
特別言及:第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2021.12
審査委員会推薦作品:第25回文化庁メディア芸術祭、日本、2022.03

『ゆめみのえ』 2019(11)
最優秀賞(2)
最優秀国際アニメーション短編映画賞受賞:第1回アニメーション祝賀祭、アメリカ、2020.10
最優秀アニメーション賞:第15回札幌国際短編映画祭、日本、2020.10
第2位(1)
銀賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル、中国、2020.11
最優秀芸術賞 (1)
最優秀芸術賞:第13回厦門国際アニメーションフェスティバル、中国、2020.11
部門最優秀賞 (2)
最優秀短編アニメーション映画賞(1〜10分):第11回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クケリ・ソフィア、ブルガリア、2020.09
最優秀短編アニメーション賞(アニメーションドキュメンタリー部門):第3回パームスプリングス国際アニメーションフェスティバル&エクスポ、アメリカ、カリフォルニア、2020.12
観客賞(2)
観客賞:第10回こたつ日本アニメーションフェスティバル2020、イギリス、 2020.10
オンラインファンアワード:第15回札幌国際短編映画祭、日本、2020.11
言及(3)
審査員特別言及「アニメーションの芸術的価値に」:第18回イマジナリア– 国際アニメーション映画祭、イタリア、2020.08
名誉言及:第3回TIAF-トビリシ国際アニメーション映画祭、ジョージア、2020.12
審査委員会推薦作品:第23回文化庁メディア芸術祭 、日本、2020.09
『WildAid Hankograph』 2019 (13)
Gold / Design / Craft / Animation: One Show 2020、アメリカ
Bronze / Digital Craft / Visual & Audio Craft Animation: One Show 2020、アメリカ
Merit / Online Film& Video / Long Form: One Show 2020、アメリカ
Merit / Online Film& Video / Sound Design: One Show 2020、アメリカ
Yellow Pencil:D&AD Awards 2020、イギリス
Gold・Film Craft_Animation, Silver・Film Craft_Sound design, Bronze・Film Craft_Art direction_production design, Silver・Non Branded Videos:AD STARS 2019(釜山国際広告祭)、韓国
Sliver Spikes:スパイクアジア2019
Film Craft / Animation / Gold、Artistry & Craft in Advertising / Silver:ニューヨークフェスティバル2020、アメリカ
『水の夢』 2017(1)

グランプリ(1)
グランプリ:第9回フェスティバル・シネポエム、フランス、2020.03

『サティの「パラード」』 2016(14)
グランプリ(1)
第6回国際アニメーション映画祭アニマックス・スコピエフェスト:金のレンガ、マケドニア、2016.12
最優秀賞(7)
第7回DRAWTASTIC 2D OR NOT2D アニメーションフェスティバル:金の鉛筆賞、アメリカ、2017.02
短編アニメーション最優秀賞:第6回リッチモンド国際映画祭、アメリカ、2017.03
第1回 ウィーン・インディペンデント映画祭 VIFF 2016:最優秀アニメーション映画、オーストリア、2016.07
第12回ブダペスト国際短編映画祭 BuSho 2016:最優秀アニメーション、ハンガリー 、2016.09
第2回国際15分以下の映画祭 ミニムービー映画祭:最優秀アニメーション賞、アメイカ 、2017.05
第1回ニアナザレ映画祭:アニメーション部門受賞、イスラエル、2016.05
第3回ロコモーション実験アニメーションフェスティバル:クロニクル・プロフェッショナル部門最優秀賞、メキシコ、2016.10
第2位(1)
第1回ノースベイ・アート&映画祭(NBAFF):最優秀アニメーション映画賞第2位、アメリカ、2016.10
審査員特別賞(1)
第18回アニメーテッド・ドリームス2016:審査員特別賞、エストニア、2016.11
優秀賞(1)
第16回広島国際アニメーションフェスティバル:優秀賞、日本、2016.08
専門賞(1)
第1回ノンストップ・アート・フェスティバル/BA2016(国際映画と芸術祭):最優秀編集賞、アルゼンチン、2016.09
特別言及(2)
第15回キプロス・カントリーサイド・アニメーションフェス:審査員特別メンション(テオドル・ウシェフより)、キプロス共和国、2016.07
審査委員会推薦作品:第20回文化庁メディア芸術祭、日本、2016
『怪物学抄』 2016(2)
特別言及(2)
名誉ある言及:第24回エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、2017.11
記述:第3回アニメーションマラソン、アテネ、2017.11
『マイブリッジの糸』 2011(10)
最優秀賞(1)
第36回香港国際映画祭:火の鳥大賞、香港、2012

優秀賞(2)
第15回文化庁メディア芸術祭、日本、2011
第14回広島国際アニメーションフェスティバル、日本、2012


第2位(1)
第53回ビルバオ国際ドキュメンタリー・短編映画祭:アニメーション部門 銀賞、スペイン、2011
審査員特別賞(2)
第35回シンアニマ国際アニメーション映画祭、ポルトガル、2011
第14回タリン・ブラックナイツ映画祭アニメーテッド・ドリームス:審査員特別賞、エストニア、2011
専門賞(3)
第18回エチュード&アニマ国際映画祭:偉大なる(過小)評価賞、ポーランド、2011
第15回トロント・リール・アジア国際映画祭:NFB最優秀カナダ映画賞、カナダ、2011
第35回シンアニマ国際アニメーション映画祭:RTP2賞: Onda Curta、ポルトガル、2011
言及(1)
第54回ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画祭 、ドイツ、2011
『こどもの形而上学』 2007(3)
優秀賞(1)
第12回文化庁メディア芸術祭、日本、2009
特別賞(1)
飛騨国際メルヘンアニメーション映像祭、日本、2008
専門賞(1)
モンストラ・リスボン・アニメーション映画祭:ONDA CURTA賞、ポルトガル、2009
『カフカ 田舎医者』 2007(13)
グランプリ(8)
第22回オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、2007
金のジャバウォック:エチューダ&アニマ国際映画祭、ポーランド、2008
イ・カステリ・アニマティ、イタリア、2008
シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、2008
モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、2008
第12回広島国際アニメーションフェスティバル、日本、2008
クロク国際アニメーション映画祭、ウクライナ、ロシア、2008
毎日映画コンクール:大藤信郎賞、日本、2007
最優秀賞(2)
アニマドリード マドリード国際アニメーション映画祭、スペイン、2008
アニフェスト・トシェボニュ、チェコ、2008
優秀賞(1)
第11回文化庁メディア芸術祭、日本、2008
第2位(2)
ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画際:銀のハト、ドイツ、2008
アニマニマ国際アニメーション映画際:銀のペグバー、セルビア、2008
『校長先生とクジラ』 2007(3)
ニュー・ディレクター:銀賞:アジア太平洋広告祭、2008
EARTH VISION 地球環境映画祭:アース・ビジョン賞こどものための映画、日本、2008
第5回中国国際アニメーション&デジタルアーツフェステイバル:TVカテゴリー、中国、2008
『年をとった鰐』 2005(7)
グランプリ(2)
飛騨国際メルヘンアニメーション映像祭、日本、2005
第3回ビリニュス国際アニメーション映画祭-Tindirindis、最優秀監督賞、リトアニア、2005
優秀賞(2)
第9回文化庁メディア芸術祭、日本 2006
第11回広島国際アニメーションフェスティバル、日本、 2006
専門賞(2)
シナニマ国際アニメーション映画祭:部門B最優秀賞、ポルトガル、2005
Festival BIMINI :人生の鋭い観察賞、ラトビア、2005
最優秀シナリオ賞(1)
第6回ヴィッセンブール・アニメーション映画祭、フランス、2005
『冬の日』オムニバスの1作品監督・ 2003(3)
第18回デジタルコンテンツグランプリ ジャンル賞、芸術賞 、日本
平成15年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞 、日本
第58回毎日映画コンクール大藤信郎賞 、日本
『頭山』 2002(22)
アカデミーノミネート(1)
第75回アカデミー賞®短編アニメーション部門ノミネート、アメリカ、2003

グランプリ(6)
アヌシー2003、フランス、2003
第16回ザグレブ国際アニメーション映画祭、クロアチア、2003
第10回広島国際アニメーションフェスティバル、日本、2004
レンコントレス国際アニメーション映画祭、フランス、2003
第15回ドレスデン国際アニメーション&短編映画祭、ドイツ、2003
メディアウェーブ2003、ハンガリー、2003


最優秀賞(3)
第2回国際アニメーションフェスティバル アニフェス2003トシェボニュ、チェコ、2003
バダロナ国際映画祭(FILMETS)、スペイン、2003
第8回マンチェスター国際短編映画祭、イギリス、2004
優秀賞(2)
第6回文化庁メディア芸術祭、日本、2002
第19回ベルリン国際短編映画祭、ドイツ、2004
第2位(4)
アルス・エレクトロニカ・フェスティバル、:準グランプリ、オーストリア、2003
第47回ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画;銀のハト、ドイツ、2004
マンガ国際アニメーション映画祭、イタリア、200
エチュード&アニマ国際映画祭2005、銀賞、ポーランド、2005
審査員特別賞(3)
第8回イ・カステリ・アニマティ、イタリア、2004
第1回ビルニウス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2004
オランダアニメーション映画祭:審査員特別賞(コンスタンティン・ブロンジットより)、オランダ、2004
観客賞(1)
第8回シネマ・トウ・エクラン、最優秀短編観客賞 、スイス、2004
最優秀サウンドトラック賞(1)
クレルモンフェラン短編映画祭、フランス、2004
スペシャルメンション(1)
第12回シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭、ドイツ、2004
『WE LOVE MUSICヘッドホーン篇、食事篇』 2001(1)
第2位(1)
PROMAX&BDA2002:銀賞、アメリカ、1999
宝島社企業TV-CM『黒丸 プール』 篇 1999(1)
アジアパシフィック広告祭 銅賞
『ジュビリー』 1999(2)
審査員特別賞(1)
オランダアニメーション映画祭:審査員特別賞(マーク・グラスマンより)、オランダ、1999
専門賞(1)
第4回 Music Video Awards '99:BEST MALE VIDEO、日本、1999
『VIBE-ID』 1999(1)
審査員特別賞(1)
オランダアニメーション映画祭:審査員特別賞(ミカエル・アルダシンより)、オランダ、1999
『どっちにする?』 1999(5)
審査員賞(2)
シカゴ国際児童映画祭:第1位、アメリカ、1999
ソウル国際家族映画祭:審査員特別賞、韓国、1999
専門賞(3)
ラピュタ・アニメーション・フェスティバル Vol.1 2000 -ノルシュティン大賞:奨励賞、日本、2000
第10回シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭:こども映画特別賞、ドイツ、1999
オタワ国際アニメーション映画祭:こども映画最優秀賞、カナダ、2000
『バベルの本』 1996(2)
審査員賞(1)
シカゴ国際児童映画祭、第1位、アメリカ、1997
専門賞(1)
'97 ソウルアニメーションエクスポ :TVアニメーション部門第1位、韓国、1997
『キップリングJr.』 1995(1)
審査員スメシャルメンション (1)
シカゴ国際児童映画祭 :特別名誉スペシャルメンション、アメリカ、1995
『カロとピヨブプト』 1992(3)
最優秀監督賞(1)
シカゴ国際児童映画祭 :アニメーション映画最優秀監督賞、アメリカ、1994
専門賞(1)
ズーリン国際映画祭:プラハ賞、チェコ、1994
第2位(1)
第5回国際アニメーションフェステイバル広島大会:子ども向けのアニメーション部門第2位 、日本、1994
『ふしぎなエレベーター』 1991(1)
優秀賞(1)
第4回国際アニメーションフェステイバル広島大会 :子ども向けのアニメーション部門第1位、日本、1992
『ひゃっかずかん』 1989(1)
審査員特別賞(1)
イメージフォーラムフェスティバル'90 、日本、1990
『水棲』 1987(1)
専門賞(1)
ハイビジョン推進協会会長賞:ハイビジョン・アワード'92 、日本、1992

プロデュース作品受賞(36)

『骨噛み』( 監督:矢野ほなみ)2021(28)
グランプリ(5)
短編部門グランプリ:第45回オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ、2021.10
グランプリ:第23回 DigiCon6 ASIA、日本、2021.11
Japan Gold:第23回 DigiCon6 ASIA、日本、2021.10
金賞(アニメーション部門):第27回ifvaアワード、香港、2022.02
一般部門大賞:第7回4K・VR徳島映画祭2021、日本、2021.11
最優秀賞(6)
最優秀短編アニメーション賞:第29回レインダンス映画祭、イギリス、2021.10
最優秀作品賞:第15回TAISアニメーションショーケース2021、カナダ、2021.10
優秀作品賞(準グランプリ):映文連アワード2021、日本、2021.11
深い思考の連句 ・第1位:第7回フロリダ・アニメーション映画祭、アメリカ、2022.06
齣撮り/伝統 ・第1位:第7回フロリダ・アニメーション映画祭、アメリカ、2022.06
最優秀作品賞(12歳からの青少年部門):第8回シネマ・ジュン・パブリック映画祭、スイス、2022.11

第3位(1)
アニメーションマラソン賞第3位:第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11
監督賞(1)
ベスト監督賞:第13回ウィ・ライク・エン・ショート - アニメーション&コメディ映画祭、アメリカ、2022.08

新人賞(1)
新人賞:第25回文化庁メディア芸術祭, 2022.03
審査員特別賞(2)
短編部門審査員特別賞:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2021.11
アニメーションウィーク賞 審査員特別賞ノミネート:第3回フェイナキ北京アニメーションウィーク2021、中国、2021.12
スポンサー賞(2)
北海道銀行賞:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2021.11 パララックス・アワード優秀賞:第12回ロサンゼルスアニメーション映画祭、アメリカ、2021.12
観客賞(3)
観客賞「スター・オブ・フェスティバル」:第17回韓国インディペンデントアニメーション映画祭 インディーアニフェスト2021、韓国、2021.09
観客賞:第14回パリ国際アニメーション映画祭、フランス、2022.01
観客賞・第1位 :第7回フロリダ・アニメーション映画祭、アメリカ、2022.06

言及(7)
特別言及:第9回ニュー・タレント・インターナショナル・フェスティバル、スペイン、 2021.10
審査員賞:第2回T-ショート映画祭、ラトビア、2022.03
審査員推薦作品:第11回開渡国際アニメーション映画祭、台湾、2021.10
特別言及:第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11
審査員特別言及:第17回ジェラフ国際インディペンデントアニメーション映画祭、カナダ、2021.11
審査員推薦作品 - ソン シキ:第9回汗だく目玉アニメーション映画祭、アメリカ、2021.11
審査員特別言及:第15回ビッグカートゥーンフェスティバル、ロシア、2021.12
『ミニミニポッケの大きな庭で』 2022(8)
グランプリ(1)
東京TDC賞2023グランプリ : 東京TDC

最優秀賞(2)
国際映画部門最優秀賞:第4回モバイルアニメーション映画祭、アメリカ、2022.09
第7期最優秀短編アニメーション [2022年8月]:第1回ゴールデン・ホース国際映画祭、インド、2022.08
審査員特別賞(1)
審査員個人賞:ニヘイサリナ:第1回ひろしま アニメーションシーズン、日本、2022.08
企業賞(1)
DNP 大日本印刷賞 第9回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2022.11
観客賞(1)
観客賞:最優秀手書きアニメーション: 第5回 フィードバック・アニメーション映画&脚本映画祭、アメリカ、2022.09
言及(2)
名誉言及:第16回TAISアニメーションショーケース2022、カナダ、2022.10
名誉言及・詩的なカオス:第18回ジェラフ国際インディペンデントアニメーション映画祭、カナダ、2022.11

スタッフとして参加した作品受賞(3)

『JR東日本グループ企業広告』(監督:牧野元彦) 2017(1)

第57回ビジネス広告大賞 シリーズ広告 銀賞、2018

よなよなエール『変身』 編 (監督:成木順)1997(1)

ACC地方CM 秀作賞、日本、1999

『金魚の一生』( 監督:犬童一心) 1993(1)

キリンコンテンポラリー・アワード'93最優秀賞受賞


絵本・教育・その他受賞

絵本作品受賞 (4)
『おやおや、おやさい』2010(1)
第3回 MOE絵本屋さん大賞第4位、日本、2010
『雨ニモマケズ Rain Won't』2013(1)
オリオン書房絵本グランプリ2013年12月 今月のえっへん!な絵本、日本、2013
『ちいさな おおきな き』2015(1)
第65回小学館児童出版文化賞、日本、2016
『くじらさんのーたーめならえんやこーら』2015(1)
第22回日本絵本賞 、日本、2017
教育賞 (4)
2010 東京藝術大学画祭 最優秀教育機関賞:ザグレブ国際アニメーション映画祭、クロアチア
応募作品の中から教育機関のベストの東京校は、本当に驚きで、未来のアニメ界のセレブを見る思いだ。山村浩二の影響は明らかだが、自分たちの表現を見いだすことに成功している。学生コンペティション選考委員会は、予備審査で提出された作品の中から、東京藝術大学に最も優れた作品に教育機関賞を授与することを決定した。
2010 東京藝術大学 最優秀教育機関ショーリール賞:オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ
2014 東京藝術大学 学校ショーリール Honorary Mention:オタワ国際アニメーション映画祭、カナダ
2019 日本アニメーション学会賞・特別賞『コンテンポラリーアニメーション入門~現代短編アニメーションの見取り図~』の10年間にわたるその功績に対し
その他 (1)

2021 ニューヨークプレスクラブ賞 批評芸術レビュー部門:「アニメーションを形作った100のシーケンス」(監修)

ヤマムラアニメーション
Tokyo, Japan
info@yamamura-animation.jp
山村浩二
koji@yamamura-animation.jp
sanae
sanae@yamamura-animation.jp