幾多の北
Ikuta no Kita | 英語タイトル:
Dozens of Norths | 仏語タイトル:
Pléthore de nords
| 長編アニメーション映画 | 2021.08.04 | 64分 | 日本・仏 | 4K, HD, DCP | 1.85:1, 16:9 | 5.1ch, ステレオ | セリフなし | 字幕:日本語、英語、仏語 |
情報 |
公式サイト |

|
予告編 |
2K予告編 |
4K予告編 |
インタビュー |
脚本・編集・監督:山村浩二
音楽:ウィレム ブロイカー
使用曲 「夜うつ太鼓/アルトゥロ ウイの興隆 (Drums In The Night/The Resistible Rise Of Arturo Ui)」
ウィレム ブロイカー楽団 1983 BVHaast Grammofoonplaten
左派(革命
)|De gauche (La revolution), アナウンサー|
The Announcer, ブルジョアのワルツ(ピアノキャセロールにて)|
La valse de la Bourgeoisie (Au piano casserole), 死んだ兵士の嘆き|La complainte du soldat mort, オープニング|
Ouverture, 私は欲しくない(アンナとマルク)|Je ne veux pas aller avec toi (Anna et Murk), スパルタクス|Spartakus, アンナ|Anna, マンモスホテル・ウィのスィートルーム|Hotel Mammoth Ui's Suite, アルトゥロ ウイ|Arturo Ui
原作: 山村浩二、月刊「文學界」(2012-2014) 文藝春秋
動画:山村浩二、矢野ほなみ、中田彩郁
彩色・背景美術: 山村浩二
合成・エフェクト:山村浩二
デジタルワークアシスタント:山村早苗
サウンドデザイン・リレコミキサー:笠松広司
ダビングステージ:楽音舎スタジオ2001:
英語翻訳:マイケル ラザリン
仏蘭西語翻訳:イラン グエン
感謝:田中光子、大嶋由美子、浅井茉莉子、関口聖司、ニコラス グアリン、齋ジュリア愛、アリエン ホルテル、バーナード フネキンク
プロデューサー:山村浩二、 エマニュエル=アラン レナール、ピエール バウサロン
最高財務責任者:シリル スメット
製作監督:タンギー オリビエ
製作マネージャー:ピエール ボアヴァン
製作助手:sanae、エミリー コピア
技術管理者:クリスチャン セレス
管理助手:デビッド・ドス サントス
映画祭・国際配給:MiYUディストリビューション
配給者:ルース グロジャン
製作:ヤマムラアニメーション、MIYUプロダクション
北はどこの北も淋しい 此処はどこも北なのだ
これから話すのは、私が北で出会った人々の記録だ
ただ記憶は断片的で、まったく要領を得ない
今はこれが徒労ではないかと焦り始めている
胸の鈍い痛みが 少しずつ形を変えては 時折世界の実存を認識させられる
受賞 (5):コントルシャン・クリスタル賞:第61回アヌシー国際アニメーション映画祭
最優秀長編アニメーション作品賞:第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、ブルガリア、2022.05
優秀賞:第25回文化庁メディア芸術祭、2022.03
長編部門審査員特別賞:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、2021.11
スペシャルメンション:第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト、2022.06
公式セレクション (14):ワールドプレミア:第8回新千歳空港国際アニメーション映画祭、日本、2021.11
インターナショナルプレミア:PÖFF25 第25回タリン・ブラックナイト映画祭、エストニア、2021.11
公式招待・クロージング作品:第2回龍野国際映像祭、日本、2021.11
イタリアプレミア:第21回未来映画祭、イタリア、2021.12
第25回文化庁メディア芸術祭、日本、2022.03
ポルトガルプレミア:第21回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭、ポルトガル、2022.03
南米プレミア:第18回 ファンタスポア - ポルト・アレグレ国際ファンタスティック映画祭、ブラジル、2022.05
チェコプレミア:第21回アニフィルム国際アニメーション映画祭、チェコ、2022.05
北米プレミア:第20回アニメーションシネマサミット、カナダ、2022.05
ドイツプレミア:第22回ニッポン・コネクション日本映画祭、ドイツ、2022.05
ブルガリアンプレミア:第13回ソフィア国際アニメーション映画祭 - ゴールデン・クーカー・ソフィア、ブルガリア、2022.05
クロアチアプレミア:第46回ザグレブ国際アニメーション映画祭・アニマフェスト、クロアチア、2022.06
フレンチプレミア:第61回アヌシー国際アニメーション映画祭、フランス、2022.06
ポーリッシュプレミア:第13回アニメーター:国際アニメーション映画祭、ポーランド、2022.07
ノミネート:
第76回毎日映画コンクール、日本、2021.12、アニメーション映画賞・大藤信郎賞
展覧会:原画展:SDGsxARTs展、2021.07.22〜08.31、東京藝術大学美術館、日本 >
Site
レビュー:>
Asian Movie Pules: Marina D. Richter
>
DMovies: Redmond Bacon
>
Note: ネジムラ89
記事:インタビュー: "BLINK BLANK # 3" 2021.04、フランス>
Site
インタビュー: "映CG issue 47: 動畫人的非創作思維"、2021.06、台湾 >
Site
インタビュー:岐阜新聞創刊140年企画 HIBINO EARTH PAPER 2021、2021.09.26、日本