1 こどものために1
(13作品・36分)
全年齢&ボーダレス やさしくたくましく
カロとピヨブプト」3話:おうち、サンドイッチ。あめのひ | 1992 | 各4分20秒 | 音楽:シジジーズ |
パクシ」6話:パクシけ、えほん、ハミガキ、いす、ソフトクリーム、のりもの | 1993-94 | 各1分 | 7分12秒 |
キッズキャッスル | 1995 | 10分 | 音楽:須藤 隆 |
ホッキョクグマすっごくひま | 2021 | 7分 | 音楽:CASIOトルコ温泉 |
あめふりくまのこ | 2021 | 3分40秒 | 編曲:鈴木慶一、歌:原田知世 |

12月5日(金)9:50~/20:05~、6日(土)11:15~、7日(日)12:30~、8日(月)13:40~、9日(火)14:55~、10日(水)15:55~、11日(木)16:55~
12月12日(金)9:50~/20:05~、13日(土)11:15~、14日(日)12:30~、15日(月)13:40~、16日(火)14:55~、17日(水)15:55~、18日(木)16:55~

2 こどものために2
(4作品・38分)
ちょっぴり怖い 心の奥を覗きこむ
バベルの本 | 1995 | 5分15秒 | 音楽:シジジーズ、声:並木嵩晃、牧野由依 |
ふしぎなエレベーター | 1991 | 8分24秒 | 音楽:黒沢 潤 |
キップリングJr. | 1995 | 15分 | 音楽:シジジーズ |
どっちにする? | 1999 | 10分 | 音楽:須藤 隆 |

12月5日(金)10:50~、6日(土)12:15~、7日(日)13:30~/19:55~、8日(月)14:40~、9日(火)15:55~、10日(水)16:55~、11日(木)9:50~
12月12日(金)10:50~、13日(土)12:15~、14日(日)13:30~/19:55~、15日(月)14:40~、16日(火)15:55~、17日(水)16:55~、18日(木)9:50~

3 初期短編集
(9作品・39分)
青年期の無限の衝動と探究心
博物誌 | 1985 | 2分 | 音楽:ウィレム・ブロイカー |
小夜曲 | 1985 | 4分 |
上を向いて… | 1985 | 2分30秒 |
Ding Dong | 1987 | 1分30秒 | 音楽:ウィレム・ブロイカー |
天体譜 | 1987 | 2分 |
淡水 | 1986 | 4分 |
水棲 | 1987 | 5分 | 音楽:黒沢 潤 |
ひゃっかずかん | 1989 | 12分 | 音楽:黒沢 潤 |
遠近法の箱 博士の探し物 | 1990 | 5分 | 音楽:上野耕路 |

12月5日(金)11:50~、6日(土)13:15~、7日(日)14:30~、8日(月)15:40~/20:15~、9日(火)16:55~、10日(水)9:50~、11日(木)10:50~
12月12日(金)11:50~、13日(土)13:15~、14日(日)14:30~、15日(月)15:40~/20:15~、16日(火)16:55~、17日(水)9:50~、18日(木)10:50~

4 虚と実
(5作品・55分)
意識と無意識で揺らぐ 音楽と記憶の旅

無花果 | 2006 | 6分 | 音楽:山本精一 |
マイブリッジの糸 | 2011 | 13分 | 音楽:ノルマン・ロジェ、ピエール・イブ・ドラポー |
サティの「パラード」 | 2016 | 14分12秒 | 音楽・文:エリック・サティ |
水の夢 | 2017 | 10分53秒 | 音楽:キャサリン・ヴェルヘイスト、文: エルヴェ・トゥゲロン |
ゆめみのえ | 2019 | 10分10秒 | 声:長塚圭史 |

12月5日(金)12:50~、6日(土)14:15~、7日(日)15:30~、8日(月)16:40~、9日(火)9:50~/19:40~、10日(水)10:50~、11日(木)11:50~
12月12日(金)12:50~、13日(土)14:15~、14日(日)15:30~、15日(月)16:40~、16日(火)9:50~/19:40~、17日(水)10:50~、18日(木)11:50~

5 不条理な世界
(4作品・50分)
アカデミー賞短編アニメーション部門日本人初のノミネートの「頭山」他
山村浩二傑作選

頭山 | 2002 | 10分 | 声・三味線:国本武春 |
年をとった鰐 | 2005 | 13分 | 声:ピーター・バラカン |
こどもの形而上学 | 2007 | 5分11秒 | 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ |
カフカ 田舎医者 | 2007 | 21分 | 声:茂山千作、茂山 茂、茂山童司、茂山七五三、茂山逸平、金原ひとみ |

12月5日(金)14:05~、6日(土)15:30~、7日(日)16:45~、8日(月)9:50~、9日(火)11:05~、10日(水)12:05~、11日(木)13:05~/19:30~
12月12日(金)14:05~、13日(土)15:30~、14日(日)16:45~、15日(月)9:50~、16日(火)11:05~、17日(水)12:05~、18日(木)13:05~/19:30~

6 超小品集
(26作品・53分)
カンヌ国際映画週間セレクション最新作「とても短い」他 濃く短く
P.I.C.S.作品集:地球肋骨男、「Suitman」3話 outlet、wens、air、「Madog」4話 bone、fish、guitar、fleas、REMtv: CARP | 6分 |
トレーラー 集:Archive of LightsEPISCOPENoseAnimations creator & criticsイントゥアニメーション4MIYU Productions Happy New Year 2022アニマムンディ2008エチュード&アニマ国際映画祭2023 | 6分 |
鐘声色彩幻想 | 2014 | 3分41秒 |
おまけ | 2002 | 2分22秒 | 音:キタザトレイジ |
five fire fish | 2013 | 1分 | 音楽: モーリス・ブラックバーン |
鶴下絵和歌巻 | 2011 | 3分 |
春の海 | 2025 | 7分45秒 | 音楽:宮城道雄 |
干支1/3 | 2016 | 2分 | 音楽:冷水ひとみ |
古事記 日向編 | 2017 | 10分 | 声:明石 勇、遠藤ふき子、音楽:上野耕路 |
怪物学抄 | 2016 | 6分10秒 | 音楽:ヘンデル |
とても短い | 2024 | 5分22秒 | 原作・声:古川日出男、音楽:伊左治直 |

12月5日(金)15:15~、6日(土)16:40~、7日(日)9:50~、8日(月)11:00~、9日(火)12:15~、10日(水)13:15~/19:30~、11日(木)14:15~
12月12日(金)15:15~、13日(土)16:40~、14日(日)9:50~、15日(月)11:00~、16日(火)12:15~、17日(水)13:15~/19:30~、18日(木)14:15~

7 幾多の北
(1作品・65分)
山村浩二 初・唯一の長編
北はどこの北も淋しい 此処はどこも北なのだ

幾多の北 | 2021 | 64分 | 音楽:ウィレム・ブロイカー、サウンドデザイン:笠松広司、製作:ヤマムラアニメーション、ミユ・プロダクションズ |

12月5日(金)16:30~、6日(土)9:50~/19:35~、7日(日)11:05~、8日(月)12:15~、9日(火)13:30~、10日(水)14:30~、11日(木)15:30~
12月12日(金)16:30~、13日(土)9:50~/19:35~、14日(日)11:05~、15日(月)12:15~、16日(火)13:30~、17日(水)14:30~、18日(木)15:30~

8 VR 耳に棲むもの
(1作品・約35分)
小説家 小川洋子 原作 懐かしい未来のアニメーション

耳に棲むもの | 2023 | 約35分 | 360°インタラクティブ映像 | 原作:小川洋子、音楽:上野耕路、声:岡田将生、川口 調、企画・制作:講談社VRラボ |

12月5日(金)~18日(木)10:00~17:00 
 ※1時間ごとの予約、交代制となります。
 ※劇場ロビー内の特設スペースにて各回2名様まで体験いただけます。
 ※劇場窓口のみでの予約受け付けとなります。
 ※詳しくは劇場ホームページをご確認ください。
1 特別上映
連句アニメーション「冬の日」
(1作品・105分)

世界の作家がつなぎ紡ぐ松尾芭蕉 七部集
連句アニメーション「冬の日」 | 2003 | 監修:川本喜八郎、声:三谷 昇、岸田今日子、柏木隆太、佐々木睦、吉見一豊、渡辺 穣、監督・アニメーション:ユーリー・ノルシュテイン、川本喜八郎、大井文雄、野村辰寿、鈴木伸一、福島 治、石田卓也、ラウル・セルヴェ、守田法子、島村達雄、奥山玲子、小田部羊一、アレキサンドル・ペトロフ、米正万也、久里洋二、うるまでるび、林 静一、一色あづる、ブシェチスラフ・ポヤール、保田克史、片山雅博、マーク・ベイカー、伊藤有壱、黒坂圭太、横須賀令子、浅野優子、IKIF、王 柏栄、高畑 勲、ひこねのりお、森まさあき、古川タク、コ・ホードマン、ジャック・ドゥルーアン、湯崎夫沙子、山村浩二 |


 12月5日(金)18:00~
12月12日(金)18:00~

2 特別上映
トーキョー・ループ
(1作品・75分)

トーキョーをめぐる16のループ
トーキョー・ループ | 2006 | 監修:古川タク、音楽:山本精一 、監督・アニメーション:佐藤雅彦+植田美緒、田名網敬一、清家美佳、大山 慶、しりあがり寿、束芋、宇田敦子、相原信洋、伊藤高志、しまおまほ、和田 淳、村田朋泰、古川タク、久里洋二、山村浩二、岩井俊雄 |


12月6日(土)18:00~
12月13日(土)18:00~

3 特別上映
金魚の一生・伝説のワニ ジェイク
(2作品・約95分)

犬童一心 ワールドの原点 実写とアニメーションの怪合作
金魚の一生
| 1993 | 18分 | 監督・脚本:犬童一心、アニメーション:山村浩二、ナレーション:小松正夫 |

伝説のワニ ジェイク | 2002 | 77分 | 監督・脚色:犬童一心、出演:村上 淳、市川実日子、塚本晋也、寺島 進、星野真里、酒井美紀、片岡礼子、大杉 漣、伊藤淳史、白井 晃、大竹しのぶ、加藤 武、野田秀樹、段田安則、石塚英彦、麻生久美子、松尾スズキ、高橋恵子、仲谷 昇、柴咲コウ、田辺誠一、安達祐実、岸田今日子、香川拓海、片瀬ほのか、新井佑彌、安田昌平、土崎雅也、吉田能里子、アニメーション:山村浩二 |

12月7日(日)18:00~
12月14日(日)18:00~

4 特別上映
名付けようのない踊り
(1作品・114分)

田中泯、孤高の感性の旅 ダンス× アニメーション
名付けようのない踊り | 2020 | 114分 | 脚本・監督:犬童一心、出演:田中 泯、石原 淋、中村達也、大友良英、ライコー・フェリックス、松岡正剛、アニメーション・アートワーク:山村浩二、音楽:上野耕路、製作:天鼓 |

12月8日(月)18:00~
12月15日(月)18:00~

5 特別上映
プロデュース作品
(4作品・32分
)+ トーク: 山村浩二
次世代の鬼才たちへ
ミニミニポッケの大きな庭で | 2022 | 6分27秒 | 監督・アニメーション:幸 洋子、音楽:honninman |

骨嚙み | 2021 | 10分 | 監督・アニメーション:矢野ほなみ、声:田野彩雲、サウンドデザイン:滝野ますみ |
REST | 2025 | 5分4秒 | 監督・アニメーション:宮嶋龍太郎、音楽・サウンドデザイン:野網隆行 |

新しいおうちにチュ! | 2025 | 10分40秒 | 監督・アニメーション・音:幸 洋子、声:キムラ緑子 |


12月9日(火)18:00~
12月16日(火)18:00~


6 トークイベント
山村浩二と矢田部吉彦が登壇
「しゃべれ場」(60分)

出演:矢田部吉彦 x 山村浩二
特別上映:マイブリッジの糸 | 2011 | 13分 | 音楽:ノルマン・ロジェ、ピエール・イブ・ドラポー |
矢田部吉彦(やたべ よしひこ)映画祭プログラマー・映画パーソナリティ
フランス・パリ生まれ。2000年より映画配給と宣伝を手がける一方、ドキュメンタリー映画のプロデューサーおよびフランス映画祭の運営に携わる。2002年から東京国際映画祭に19年間在籍し、日本映画部門やコンペティション部門などの選定ディレクターを務めた。2021年4月に独立。22年3月にウクライナ映画人支援上映会を実施、さらに内外の映画祭や映画賞のアドバイザー業務など、幅広く活動中。


12月10日(水)18:00~
7 トークイベント
山村浩二と円香が登壇
「見えない世界」(60分)

出演:円香 x 山村浩二
特別上映:Dreams into Drawing「ゆめみのえ」英語音声版 | 2019 | 10分10秒 | 声:ロバート キャンベル |
円香(まどか)現代魔女・アーティスト
元々は短編アニメーション作家としてアニメーションを制作していたが、魔術に傾倒。留学先のLAでウィッチクラフトを本格的に学びはじめる。VRやXRの仕事をする傍ら、モダンウィッチクラフトの歴史や文化を日本に紹介している。未来魔女会議主宰。『文藝』『エトセトラ』『ムー』『Vogue』『WIRED』などに現代魔女に関するインタビューや記事を掲載。2023年からダナ•ハラウェイ研究者の逆卷しとねとキメラ化し、まどかしとね名義でZINE『サイボーグ魔女宣言』を発売。集英社にて『現代魔女』、笠間書院にて『»Hello Witches! ! ~21世紀の魔女たちと~』を連載中。

12月11日(木)18:00~
8 トークイベント
山村浩二と上野耕路、犬童一心が登壇
「映画の音楽」(60分)

出演:上野耕路 x 犬童一心 x 山村浩二
特別上映:遠近法の箱 博士の探し物 | 1990 | 5分 | 音楽:上野耕路 |
上野耕路(うえの こうじ)作曲家・画家
1960年生まれ。太田螢一(作詞/美術)、戸川純(歌)とのシンセポップ/ポストクラシカル・ユニット「ゲルニカ」、『qpあえるパスタソースたらこ』のCM、映画『ヘルタースケルター』『のぼうの城』の音楽などで知られる。1970年代末にシンセサイザー、多重録音、ジャズアレンジ、クラシック音楽作曲技法を習得。ゲルニカを通じYMO、伊福部昭と交流。日本大学芸術学部音楽学科作曲コース除籍。四半世紀に渡り母校映画学科で映画音楽を講ず。抽象表現主義の画家としても活動。公式サイト「»上野耕路 KOJI UENO
犬童一心(いぬどう いっしん)映画監督
1960年生まれ。高校時代にぴあフィルムフェスティバルに入選。アニメーション作品「金魚の一生」(アニメーション山村浩二)でキリンコンテンポラリーアワード(93)グランプリ。キリンのスカラシップ作品『二人が喋ってる。』(95)で映画監督協会新人賞。サンダンスフィルムフェスティバル東京グランプリ。『ジョゼと虎と魚たち』(03)により芸術選奨新人賞。『メゾン・ド・ヒミコ』(05)により芸術選奨文部科学大臣賞。『眉山』(06)『ゼロの焦点』(09)『のぼうの城』(12)で日本アカデミー賞優秀作品賞・監督賞を受賞。最近作は『名付けようのない踊り』『ハウ』(22)『六つの顔』(25)など。連続ドラマ 「グーグーだって猫である」(14)により放送文化基金賞受賞。

12月17日(水)18:00~
9 トークイベント
山村浩二と古川日出男が登壇
「本の形」(60分)

出演:古川日出男 x 山村浩二
特別上映:とても短い | 2024 | 5分22秒 | 原作・声:古川日出男、音楽:伊左治直 |

古川日出男(ふるかわ ひでお)小説家・詩人・劇作家
1966年福島県生まれ。掌篇から巨篇まで様々なタイプの小説を書き続けながら戯曲や詩、評論、ノンフィクション作品も発表。また朗読を軸に他分野の表現者とコラボレーションを行なうなど執筆にとどまらない縦横無尽な文学表現に取り組む。『アラビアの夜の種族』『LOVE』『女たち三百人の裏切りの書』といった文学賞受賞作をはじめ、アニメ化された『平家物語』現代語全訳、『平家物語 犬王の巻』など著書多数。近著に『京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る』『超空洞物語』。公式サイト「»古川日出男のむかしとミライ


12月18日(木)18:00~
山村浩二(やまむら こうじ)
1964 年生まれ。1987 年東京造形大学卒業。『頭山』(2002)が第75 回アカデミー賞にノミネート、「今世紀100 年の100 作品」の1 本に選出される。最新作『とても短い』がカンヌ映画祭監督週間に選出。アヌシーとオタワ、2つの国際アニメーション映画祭で、短編・長編グランプリをダブル受賞など155 を超える受賞をしている。50万部超のロングセラ一絵本「おやおや、おやさい」他100 タイトル以上の絵本に携わる。川喜多賞、芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒章を受賞。映画芸術科学アカデミー会員、東京藝術大学教授。»より詳しいプロフィールはこちら


アニメーション・ネイチャー
構想と設計から読み解く現代アニメーション
著:山村浩二
出版:フィルムアート社
発売:2025.12.19 予価:2,600円+税
判型:四六判・並製 328ページ
デザイン:戸塚泰雄(nu)

劇場にて先行販売!

一般 1,000円

中学・高校・大学・専門性 700円

小学生 500円

ハンディキャップ割引(付添の方1名様まで) 500円

TCG会員割引 800円

VR『耳に棲むもの』13歳以上 1,000円均一

協力:国立映画アーカイブ/NHKエデュケーショナル/NHK エンタープライズ/Yanai Initiative/P.I.C.S.Co.,Ltd.
共催:東京テアトル株式会社/ヤマムラアニメーション有限会社
ヤマムラアニメーション
Tokyo, Japan
info@yamamura-animation.jp
山村浩二
koji@yamamura-animation.jp
sanae
sanae@yamamura-animation.jp